goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原大閻魔帳

長年お世話になったT-ちゃんが
店を畳むと言うのでこちらに引っ越してきました。

クリスマスケーキ

2007-12-24 12:09:16 | 雑食-THE SYOKU-
イブ前日、うちのアルバイトさんを呼んで
バーベキュー大会(といってもセガレを入れて総勢5名)を開催したので
年末予算は一気に青息吐息。
ホワイトクリスマスどころか
ブルークリスマスですよ、岡本喜八さん。(意味不明)

冗談はさておき、
イブは冷凍餃子と野菜の天ぷらという
およそクリスマスらしからぬ夕げでございました。
天ぷらはナスと椎茸。ピーマンは素揚げにしちゃったので
天ぷらとは言えませんね。

そうそう、話はちょっとズレますが
味の素の冷凍餃子が美味しいので
帰省した際、母親に教えたら
すでに愛用していました。
そんなこんなで、もうウチで餃子と言えば
味の素のそれが定番になりつつあったのですが
生協で、生協ブランドの餃子を試しに買ってみたら
これがまた美味しいんです。
一緒に買って焼いて食べ比べてみたところ
生協のほうが私の舌には合うようでした。
値段も味の素のより安いですしね。
お勧めしたい一品です。

話は戻って、
セガレとのずっと前からの約束だったので
ケーキだけは用意しました。
ケーキはクリスマスの食卓の象徴ですから
こればっかりは外せません。
この時季お高いイチゴは避け
缶みかんで代用したものにしてみました。
こんな邪道なケーキなのに
セガレは無邪気にも狂喜乱舞。
結果オーライっす。
 

元上司から頂いたクリスマスブーツと、自家製ケーキを前にし
敬礼してしまうほどご満悦のセガレ(やらせた訳ではありません)。


七輪の侍

2007-12-02 20:45:34 | 雑食-THE SYOKU-

<span style="font-size:70%">冷凍やけの心配をよそに思いのほか美味く焼けたメカジキ

冷凍庫に長いことメカジキの切り身が入っていました。
お金も無いことだし、この魚を今日の夕食に使おうと思いました。
ちょっと心配なのは、魚が冷凍やけしてないか、
それから冷凍やけにより味が悪くなっていないか。

悩んでいてもおなかはふくらまないので
早速、七輪で炭に火をおこし、
魚を醤油だの出汁などで味を付け七輪で焼きました。

当初は外で焼いて、
家の中で食べるつもりでしたが
バーベキュー好きのセガレの要望により
玄関先で焼きながら食べることになりました。
上の写真が焼き上がったものです。

心配された冷凍やけによる味の劣化は無く、
むしろやわらかく焼けて、とても美味でした。
いつもは食事が遅くて、怒られながら食べることが多いセガレも
今日は比較的早く、たくさん食べてくれました。

しかし、玄関先で魚焼いて食っている家って・・・・
ウチの前は人通りが少ないからまだ良いんですが。
奇行が目立つ家族とか思われてるかも。
でもまあ子供が喜んでるからいっか♪

※タイトルは35年位前の新春かくし芸大会でやっていたネタのパクリです。

 
父のヘルシアウォーターを飲み干す4歳児。おまえにはまだ早かろうて。

ゆかいな男所帯♪

2007-11-27 19:51:03 | 雑食-THE SYOKU-


カミサンが単身で上京中のため
現在、何度目かの‘男の世界’を展開中です。
今日はその4日目。

レトルトカレー、冷食餃子、レトルトミートソースと
日々お手軽メニューで済ませてきた夕食ですが
そろそろネタ切れです。
今日は買い物に行かなかったので
冷蔵庫総棚ざらえで以下のようなメニューとなりました。

・ペンネのグラタン
・イシイのチキンハンバーグ
・目玉焼き
・トマト
・さつまいも
・十六茶
・ご飯

ペンネは明らかに量が多過ぎで
セガレには食べ切れない事は分かっていたのですが
洗い物を増やすのが嫌だったので無理やり盛りました。
案の定半分くらい残しましたが、
ペンネ以外は完食です。



自家製食パン

2007-07-28 21:59:43 | 雑食-THE SYOKU-
もはや私の島生活にネット通販は欠かせませんが、
それをより効率良く続けていくために
数年前、信念を曲げてクレジットカードを作ったわけですが
その利用ポイントで『パン焼き器』をもらってみました。

材料をマニュアルどおりにキッチリ計って入れて
あとはスイッチを押すだけ。
焼き上がりまでに約4時間を要するものの、
文句無しに美味しいパンが出来上がります。
これにはビックリ!

パン焼き器にはタイマー機能が付いていて
朝食に合わせて焼き上げる事も可能、
という設定になっていますが
練り込まれる直前の材料一晩置いてしまうと
生地がダマになってしまい
それはそれは酷いものが焼き上がってしまいます。
またタイマー焼きの場合は水の代わりに
牛乳を使うというささやかな贅沢も出来ないので
そういう意味でもあまりお勧め出来ないのであります。

あまりにもおいしく焼けてしまうので
これはみんなにも食べて頂かなくてはイカンと思い、
1日一斤焼いて、島内のお友達に届けるという
それなりに壮大な計画を立てたのですが
とある事情により志半ばで頓挫。
(というか、最初の2軒で挫折・・・・)

そんな事があったせいで
今日焼き上がったパンを見て
心配そうにセガレが聞いてきました。
『これはウチのパン?』  


手足口病の誕生日

2007-05-24 20:21:27 | 雑食-THE SYOKU-
朝、セガレ保育園に届け自宅に戻ったと思ったら
保育園から電話が掛かってきました。
手足口病の疑いがあるので、診療所で看てもらって下さい。
とのこと。

返品されたセガレを連れて診療所へ行き、待つこと1時間。
ドクターの診察で手足口病であることが決定。
今日はセガレの誕生日なので
ケーキを作る約束をしていたのでした。
(それも保育園を‘はんどん’で帰らせて。なんという親バカぶり)
セガレは誕生日にしこたまケーキが食べられることを知ると
毎日のようにケーキケーキと大騒ぎです。
幸いにも、手足口にブツブツができている以外、
どこかが痛いとか、熱が出たとかという症状は無いので
ケーキ作りを手伝わせる事にしました。

スポンジケーキは2つ用意。
一つは永谷園から出ている、粉をこねて
電子レンジで焼き上げるもの。
パッケージにプラスティック製で円筒状の焼き形が含まれており、
おいしそうなケーキの写真がプリントされているので
セガレがずっとその存在を気にしていた製品です。
中に出来上がっているケーキが入っていると思っているらしく、
粉しか入っていないんだよ、何度も言って聞かせているのに
現実を理解しようとせず、店でそれを見る度に
同じ説明を余儀なくされてきたのでございます・・。
もう一つのスポンジは、ケーキの材料を広く手掛ける
『共立』というメーカー製の焼きあがっているスポンジ。
クリームを塗ってデコレーションしたら完成という手軽さ。

手の掛かる永谷園製が美味いか、
共立がケーキ材メーカーの意地を見せるか
ちょっとした興味を持ちつつ、
セガレと戯れながらもせっせとこさえたのでございます。

永谷園版には真ん中に冷凍のブルーベリーの実で作ったジャムを挟み、
かくはん器で固めにホイップした生クリームを塗り、
さらにチョコペンでセガレに自由に絵を書かせました。

共立版のクリームには湯せんで溶かしたチョコを混ぜ、
チョコクリームケーキにしてみました。
トッピングは近所の奥さんにもらったチョコボールと
共立のチョコプレートにセガレの名前を書いて乗せて。

この日は気温が高かったので
出来上がって間もなくクリームがだらしない事になり始めました。
冷蔵庫を簡単に整理して、両方を保冷。カミサンの帰りを待ちます。

ようやく口にするまでに3時間ほど保冷状態が続いたでしょうか。
セガレは待つ事の苦痛をたっぷり味わった様子で
ケーキを作っていた時のテンションはすっかり消え失せ、
早くケーキが食べたいよー。と、絶望感を漂わせておりました。(笑)

勝敗の結果ですが、
永田園製のスポンジは冷蔵庫で数時間保存されたために
水分を失い、バサバサのボソボソ。
対する共立製は同じ条件で保存されたにも関わらず
程良いしっとり感を保っており、なかなかの美味でありました。
よって今回は共立のスポンジにに軍配を上げたいと思います。

粗熱が取れた時点でデコレーションして
すぐに食べる、という状況だったら
永谷園製もいけたかも知れません。
スポンジの味そのものは悪くありませんでしたから。
もっとも、肝心のセガレは
どちらもおいしいおいしいと食べてくれました。
まだ、甘けりゃ何でもウマイと思うレベルなのかもしれません。