goo blog サービス終了のお知らせ 

宇都宮市 パソコン修理/ホームページ制作 栃木県パソコンのお医者さん

パソコン修理技術者、ホームページ制作クリエーター達が毎日!?日記を書きます・・・書きます!!028-639-2448

ケータイの機種変更

2010年03月29日 | ふつうの話
こんにちは、パソコンのお医者さん おやまです。

ひらさわさんに続きまして
先日、私もケータイが壊れてしまいました。

充電ができず電源が入らなくなってしまったのです。

仕方がないので、休日にソフトバンクへ赴き
機種変更をしてきました。

新しく購入したのがこれです。


Panasonic製の841P。

あまり多機能でも使いこなせそうに無かったので
シンプルな作りの物を選びました。

シンプルとはいえ、このケータイ
ワンセグを見る事ができます。

今まで使っていたケータイでは見る事が出来なかったため
今さら?と思われるかもしれませんが
個人的にはすごく新鮮でした。
意味もなく色々チャンネルを変えてみたり。

作り自体は前のケータイと似ていて
すぐに慣れることが出来てよかったです。

パ ソコンのお医者さん  おやまでした。

面白い作品。

2010年03月26日 | ふつうの話
みなさんこんにちは!

パソコンのお医者さん ますこです!

最近見つけた面白い作品をご紹介します。

細かい説明は抜きにして、まずご覧ください。





題「エンターキー」



題「実質」



題「不動」



題「ネットゲーム」



題「まだ机の上に置いていない」





これらの作品はほんの一部です。

この作品たちは地獄のミサワさんという方の作品です。

地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」

実にシュールでキャラクターの表情もまた味があります。
ツボをついていて一発でファンになってしまいました。
「あーいるいる!」みたいな・・・
また、キャラクターごとに設定が決まっていて
前後の作品と一緒にみるとまたよりいっそう楽しめます。

こういったセンスのある作品は何度見てニヤケます。
大好きです。

パソコンのお医者さん ますこでした!

ドライアイ

2010年03月23日 | ふつうの話

こんにちわ。
パソコンのお医者さん くりはらです。


突然ですが、
みなさんは何秒間ほど目を開けていられますか?


ドライアイの簡単な自覚判断法というものがあり、
10秒間目を開けていられないと「ドライアイ」に近いそうです。


くりはらは3秒が限度…。


窓を開けて車を走らせていると、
ささやかな爽やかな風にも目が乾ききってしまいます。
運転中は、風のアタック予防を兼ねたメガネが必需品という
結構なドライアイの持ち主です。

 

なぜドライアイになってしまったのか…


ドライアイになる原因として

・まばたきが少ない
 (パソコン、携帯電話など、眼を酷使する作業時間が長い)
・涙の質、量の低下
 (寝不足、ストレス、高齢など生理的要因)
・涙が蒸発しやすい
 (眼が大きい、乾燥した部屋にいる)
・その他、コンタクトレンズ、アレルギー性結膜炎、大気汚染、紫外線

などが挙げられています。


う~ん。
ほぼ該当。

特に、まばたきが少ない。
目を3秒間も開けていられない割りに、
何かに夢中になっていると、極度にまばたきをしなくなります。
ダメだと分かっていてもついつい…。


そんなハードドライアイのくりはらの相棒は、目薬「ソフトサンティア」。

 

涙の成分に近い人工涙液なので、
刺激もなく、ごく自然な潤いを目に与えてくれます。
防腐剤の入っていない一回使い捨てタイプで、頻回にさしても安心です。
調剤薬局で1本150円ほどで購入でき、
お財布にも目にもとても優しく、
ソフトコンタクトレンズ装着時でも使用可能です。

以前は、眼科で処方してもらっていたのものを使用していましたが、
なかなか出向くことが出来ずにいたころ、
ごく身近で手に入るこの相棒に出会いました。


ドライアイはまず目に症状がでますが、
その影響は肩こりや頭痛を引き起こす原因にもなり得るそうです。


そうならないためには、
意識的にしっかりと目を閉じてまばたきの回数を増やし、
目を休息させるようにするのが何よりとのこと。

 


ドライアイに悩む良家の婦人と
眼科医のやりとりで進む治療の道のりドラマ。

 

みなさんも目をいたわりつつ、
パソコンを楽しんでくださいね!

 


パソコンのお医者さん くりはらでした。


Canon EOS Kiss

2010年03月18日 | ふつうの話

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。

前から好きだった Canon EOS Kiss のCM。
パパ、ママが自分の子供の愛らしい姿を
Canon EOS Kiss で撮る・・。というCMです。

新聞の広告にも登場してました。
新聞をめくるたびに
あ!こんなバージョンもあったんだ!とうれしくなっちゃいました。

【人類シリーズ。】


【怪物くんシリーズ。】


【偉人シリーズ。】


【極めつけ!】


確か一番最初のCMは

母ライオンと戯れている子ライオン・・を
撮る父ライオンだった気がします。

“なんてうちの子可愛いんだ!”・・と
雄たけびをあげる父オオカミもありますね。

見るたび優しい気持ちになれるCMです。

Canon EOS Kiss の サイトがありますが
EOS Kissで撮影したあったかい投稿写真が載っていたりして
楽しいです。

自分の愛してる人を
世界一!と言うのは日本人は苦手ですが
伝えてみたり、こういう風に表現してみると
言う方も、言われる方も、聞く方も・・。

ぐっときちゃう気がきます。



パソコンのお医者さん きたさき


 


花粉症の薬

2010年03月15日 | ふつうの話
こんにちは、パソコンのお医者さん おやまです。

猛威をふるう花粉に対抗するため
先日、花粉症の薬を処方してもらいに病院へ行ってきました。

今年もこれで乗り切ります。



クラリチン。

効きます。
一日一回、朝飲むんですが
体質的に合うのか
かなりアレルギーの症状を抑える事が出来ます。

花粉症の内服薬には
副作用として眠気をさそう効能を持つものが多いですが
この薬はその副作用が弱いのもグッドです。

他に目薬や点鼻薬も処方してもらったので
それらと合わせて
今年も花粉の季節を乗り切っていきたいと思います。

パソコンのお医者さん  おやまでした。

今年も花粉症。

2010年03月11日 | ふつうの話
こんにちは!
パソコンのお医者さん ひらさわです。


この時期になると毎年気になる花粉ネタ…

今年ももう、かなりきちゃってます。


例年に比べて少ないなんて言いますが、どうもそんな気がしません…。
薬が効かないのです。

耐性が出来てしまったのか?疑問ですが…。


今まで、春は桜が見れるし暖かいしで好きな季節でしたが、
大人になってからかかってしまった花粉症により、
微妙な気持ちです…。




何か少しでも良くならないのか…と、
花粉症の改善策 2010を調べてみました。

そしたら、「鼻うがい」というキーワードを発見。

有名なのでしょうか?
初めて聞きました…

イメージで、“痛そう!”ですが方法によっては
痛みもなく出来るようです。


今の今も、顔のパーツを取り出して、丸洗いしたい気分…。

パソコンのお医者さん ひらさわ。

はじめまして。

2010年03月10日 | ふつうの話

本日よりパソコンのお医者さんの一員になりました、
新人のくりはらです。

一日も早く、一人前のお医者さんになれますよう頑張りますので、
皆様よろしくお願いします。


趣味は、
・music clip観賞
・スノーボード
・探索
・個人的パワースポット巡り、などなど。

フラフラと出掛けては、心がキュッとなるモノや、
景色・瞬間を見つけるのが何より大好きです。

 

モノでいうと、こういうモノとか。        

        

カオナシが「あぁ…。あぁ…。」とつぶやきながら楊枝を取ってくれるそうです。
電池切れのため、実際の動きを見ることは出来ませんでしたが。
このシュールさ、私のハートを鷲掴みです。

 

最近まで頭から離れなかったmusic clipは、
Lady Gagaの「Bad Romance」。

Lady Gagaはその個性的なファッションで知られていますが、
このmusic clipを見てかなり魅入られました。


Gagaかっこいいーっ!


しかも、炎の前で立つこの姿。

        

 

 


これからも様々な事に興味を持ち、
日々成長していけるように頑張ります!

 

パソコンのお医者さん   くりはらでした。


Internet Explorer 6

2010年03月06日 | ふつうの話
こんばんは、パソコンのお医者さん おやまです。

今日はネットで気になるニュースを見かけました。


IE6
の葬儀


GoogleやYouTubeなどのサポート打ち切りをきっかけに
IE6の葬儀がアメリカのコロラド州デンバーで行われたそうです。

ブラウザのお葬式とは何ともユニークな・・・。

IE6を使われている方は
これを機にIEのグレードアップを行ってもいいかもしれませんね。

パソコンのお医者さん おやまでした。

新技術!

2010年03月02日 | ふつうの話
みなさんこんにちは!

パソコンのお医者さん ますこです!


時代はエコです。

温暖化が懸念される中
新しい技術が開発されました。

Jetlev Flyer



これは背中のリュックサックのようなものから水の力で飛ぶものです。

ロケットベルトもエコで水で飛ぶ時代になったんですね。
これは本当に体験してみたい!

操作は空中では直感的に操作しやすいそうですが
離陸と着陸には結構技術がいるそうです。

上手い人が操作すると10Mもの高さまで飛行することができるそうです。



 
パソコンのお医者さん ますこでした!


カンガルーファイト

2010年02月28日 | ふつうの話
みなさんこんにちは!
パソコンのお医者さん おぐらです。

さてさて~

先日、久しぶりに動物園へ行ってきました。
場所はよこはま動物園ズーラシアさんです。

普通に動物園を楽しんでいたのですが、そんな中で衝撃の光景を発見してしまいました。

カンガルーファイトです。

カンガルーボクシングなどとも呼ばれているらしいですが。

もうその光景が本当にリアルなケンカにしか見えなかったので、衝撃を受けつつ爆笑してしまいました^^;



↑睨み合い、構えからスタート。




↑ダブルのローッキック!(注)しっぽでカラダ支えてます。




↑いい打撃も入ってのけぞり…!

…と、こんな感じでかなりの勢いで格闘し続けていました^^;

初めて見るのでかなり面白かったのですが、なぜカンガルーがこんなケンカをするのか調べてみたところ、主に発情期の雌の奪い合いだそうです。

ケンカする前は「ポンピング」といって上半身を大きく見せて相手を威嚇するそうですが、それで決着がつかないとケンカになるらしいです。

ケンカのときはパンチとキックを器用に使うのですが、特にキックの威力はすごいらしく、人間なら内臓破裂しかねない破壊力を持っているそうです。

…野生のチカラは本当にすごいですね^^;


<!-- カンガルーがボクシングで人間に勝利 -->



野生の逞しさがほしい、
パソコンのお医者さん おぐらでした。