goo blog サービス終了のお知らせ 

宇都宮市 パソコン修理/ホームページ制作 栃木県パソコンのお医者さん

パソコン修理技術者、ホームページ制作クリエーター達が毎日!?日記を書きます・・・書きます!!028-639-2448

洗車日和でしたね。

2013年02月11日 | オタクネタ

こんにちは。

パソコンのお医者さんのひとみです。

 

昨日はお休みをいただきましたので、以前購入したけどなかなか使っていなかった車のコーティング剤を試してみました。

ちょうど1か月前くらいにコーティングをかける下地を作るのに、半日かけて愛車を磨き倒しました。

そして昨日、念願のコーティング日和がw

ずっと使ってみたかった『voodooridシリーズ』。今回は『SILQ(シルク)』という商品を使用。

 

 

とにかくパッケージに惹かれずっと欲しく、この度晴れて購入。

3時間かけて愛車のSTEPWGNにヌリヌリしました。

とても使い勝手がよく、塗って乾いたら拭くだけという簡単さ。

あっという間に古い車の塗装面がピカピカに!!意外と目立つ洗車キズもうまく消してくれました!!

耐久性などはこれからですが、とっても満足できるコーティング剤でした。

次はもっとお手軽な『MOJO(モジョ)』を買って手入れをしようと決めましたw

 

車好きが多いパソコンのお医者さんスタッフにもおススメしたい逸品でした。

 

 


おもしろゲーム

2010年04月30日 | オタクネタ

たまにはネタ的なお話でも!
どもどもパソコンのお医者さんDr.かんの!!です。

最近見つけた面白ゲームネタ!
スーパーマリオでマリオ以外のキャラが使える
チョットおふざけゲームですが、クオリティー結構高いです!



マリオでロックマンとか!

マリオでリンクとか!

マリオでサムスンとか!

マリオでビルとか!

マリオでシモンとか!

息抜きにでもどーぞ

サイトはこちらです。
最初に数秒間広告が表示されますが待てば画面が変わります。

■Super Mario Crossover - Free Arcade Game Played Online

<キー>
Zー決定(ジャンプ)
Xー攻撃
左右ー移動

GW中の暇つぶしにどうぞ!

パソコンのお医者さんDr.かんの!!

奇跡にチャレンジ

2010年03月28日 | オタクネタ
こんにちは!

パソコンのお医者さん しらとりです。

今日は自分のパソコンを一日いじっていたのですが

皆さんのパソコンの起動にかかる時間はどれぐらいでしょう?



普通のパソコンで立ち上がるのにかかる時間は30秒~1分30秒ぐらいではないでしょうか?

リカバリー後でも多少時間がかかるのが普通ですよね。

私は起動後にXP等のロゴの下に流れるバーの回数を
起動の早さの目安にしているのですが、

通常だと5~15回ほどバーが流れて起動します

ですが、稀に「奇跡」が起こるパソコンがあります。

起動時にかかる時間が10秒ほど、
※POST画面を除く、ディスクトップが表示されてマウスが通常使用出来るまでを計測

ロゴマーク時に流れるバーの回数1回というものをみたことがあります。
(リカバリー後)

同じ構成、同じ部品を使って再度リカバリーをしても
同じ速度にはならない不思議です。

そんな奇跡のマシンを見てしまったので自分もリカバリーをかけてみました。

リカバリーをかけた結果わかったのですが

ドライバーやサービスパック等を導入する順番によっても大きく速度が
変わるらしいです。

それでもXPのロゴ下のバー4~5回付近が最速でした。

いつか故意に「奇跡」を起こせるようになりたい しらとりでした。

車載PC

2010年03月05日 | オタクネタ
こんにちは!
パソコンのお医者さんの しらとりです。

最近、パソコンの中でも車載PCなるものに興味を持ち始めました。

車載PCはその名の通り「車に搭載するパソコン」です。

パソコンなので周辺機器をつければ機能は増やし放題

ソフトを入れてできることも拡張し放題です。

GPSの周辺機器を搭載すればカーナビのかわりにもなります!

Webサイトで車載PCを作った先駆者たちをみると

スペースと電力に悩まされているようです。

でも好きなことで悩むのって楽しいですよね!

車載PCの構想に夢を馳せる しらとりでした。


Quadro FX 5800

2010年02月06日 | オタクネタ

久しぶりに自作熱が出そうな
パソコンのお医者さんDr.かんの!!です。

さて表題の通り最近気になるアイツQuadro FX 5800
値段もスペックも半端じゃない!

                    

これを組んで一体自分は何がしたいのか。
これを組んで一体何が出来るのか。

考えました、一生懸命!!

結論!やろうと思えば何でも出来るし
やろうとしなければ無いも始まらな!

何が出来るかよりも何がしたいかが重要な気がします。
可能性は無限大!

想像するだけでワクワクします。

パソコンは一つのアイテムで、このアイテムをどう使うかは人それぞれ。

みなさんなら何を想像しますか?

パソコンのお医者さんDr.かんの!!

発達した科学は魔法と区別がつかないとか

2010年01月23日 | オタクネタ
こんばんは!

パソコンのお医者さん
 しらとりで す。

「新技術!」とか「おもしろ技術!」な話題に興味が尽きないしらとりです が

時折見るニュースサイトでおもしろい技術を発見しました。

『Puffin』という夢の一人乗り電気飛行マシンです


※イメージ画像


 これはNASAが考案したものでヘリコプタのようにホバリングで離着陸を行って、時速225Kmで飛ぶことのできる夢の飛行機だそう です。

いつか乗ってみたいと思う。

パソコンのお医者さん
 しらとりでし た。

アメーバなう

2009年10月21日 | オタクネタ

こんにちは、パソコンのお医者さん おいかわ です。

昨日、急に旬の果物が気になって調べてみたら
リンゴって秋の果物だったんですね~。
梨や桃は8月で、ブドウは9月頃が旬だそうです。
果物狩りにはちょっと遅いですが、食欲の秋です♪

さてさて、ツイッターやってますか?
そこでこのようなニュースを見つけました。

サイバーエージェントが近く始めるツイッターの日本版「アメーバなう」が、波紋を呼んでいる。同社の藤田晋社長がブログで「オリジナルを創りだす」と宣言した直後に、2匹目のドジョウ狙いが明らかにされたからだ。これはどういうことなのか。


ツイッターそっくりのサービスですね。
むしろパクリ?(笑)

「自分の頭で考え、オリジナルを創りだす」
この宣言をしながらどうかとも思いますが
ツイッターに似たサービスであることを認めたようです。
12月頃をメドに始めるそうです。

GoogleやBingとも提携を始めたツイッター。
リアルタイムがこれからのテーマになるんでしょうか?
楽しみに見ていきたいと思います!



パソコンのお医者さん おいかわ でした。


SDXCとかメモリースティックXCで2TBとか!

2009年08月07日 | オタクネタ
久しぶりです!パソコンのお医者さんDr.かんの!!です。

最近の記録メディア事情がもの凄い事になってますね。
先ずSDカードですけど、SDHCメモリーカードが最大で
32GBとかとんでもないサイズなのに、今後SDXCなる規格
が出てくるそうです。
こちら最大容量2TBとか、もーHDDですか?
みたいな感じです!
ちなみに転送速度は毎秒300MBだとか、爆速です。

        

更に最近はソニーがメモリースティックXCとかを発表しましたし
こちらも再大容量2TBらしいです。

まーまだ、規格策定段階なので商品化されるのはもう少し先のようですが記録メディアをここまで大きくしてどうするのでしょうか?

確かに最近のデジカメやハンディーカムなんかはドンドン高画質になってデータ量も大きくなってるのも事実ですが、今度はそれを取り込んで編集や加工するパソコンのスペックも求められるんでしょうね~。

今後の記録メディア事情から目がはなせない

パソコンのお医者さんDr.かんの!!

HUD

2009年07月31日 | オタクネタ
みなさんこんにちは!
パソコンのお医者さん おぐらです。

さてさて~

突然ですが実はおぐら、HUD好きです。

HUDとは何かといいますと「ヘッドアップディスプレイ」の略です。

このHUD、戦闘機や飛行機、ヘリコプターなど、おもに航空関係の乗り物に付いています。

TOPGUN世代の方はもう言うまでもないでしょうが、簡単に説明しますと目の前にある透明なガラス素子のディスプレイに、操縦者にとって有益な情報が投影されるというものです。

投影される情報は、ディスプレイの先に透けて見える現実の映像と重なって表示されるため、あたかも現実世界にデジタル情報が溶け込んだようなイメージを起こさせます。

↓実際の映像はこれです。


いいですね~



大好きです!


ちなみに最近ではクルマにもHUDが搭載されていたりします。



スピードメーターなどの計器が表示されるものはよく見かけますが、近頃は車線を感知して表示するものや、夜間に歩行者を感知して表示できるものもあります。

歩行者をロックオンしている気分にもなりそうですが、夜間の事故は減りそうですね。


この現実(アナログ情報)にデジタル情報を融合せさてしまっている、またそれを技術として確立してしまっている、HUDのそんなところが非常にワクワクするのかも知れません。


<!-- HUD -->



パソコンのお医者さん おぐらでした。


すごく気になるEXTREMEスポーツ

2009年06月28日 | オタクネタ
こんにちは!
パソコンのお医者さん おぐらです。

さてさて。
今日はおぐらが最近気になって夜も眠れないスポーツをご紹介。
その名は、

エクストリーム アイロニング

です。

どういうスポーツ内容かといいますと、
「エクストリーム」な状態つまり…いかに極限状況下でキレイにアイロン掛けができるか!?
というスポーツです。

↓なにはともあれ、画像でご覧ください。


水上でも。


自転車でも。


飛びながらでも。


あげくにケーブ内でも!


滝に打たれても掛けます!


…とまあ、どういう意味があるのかも不明なスポーツですが、この無茶ぶりと無駄ぶり、ただごとではない気がします。
最初は「バカなっ」とも思いますが、しだいに興味が湧いてきてしまうところが侮れません。
しかも競技人口が意外と多い(!)らしいです。
ほかにもどんなエクストリームなアイロン掛けがあるのか、気になって気になってしかたありません!

パソコンの世界でも、

「エクストリーム パソコン修理!」
「エクストリーム ホームページ制作!」
「エクストリーム インターネット設定!」

などが誕生したら面白いのでしょうか^^;

でも日々鍛えているパソコンのお医者さんたちは強者揃いな気も…

<!-- extreme sky-surf  ironing -->



パソコンのお医者さん おぐらでした。