goo blog サービス終了のお知らせ 

宇都宮市 パソコン修理/ホームページ制作 栃木県パソコンのお医者さん

パソコン修理技術者、ホームページ制作クリエーター達が毎日!?日記を書きます・・・書きます!!028-639-2448

宇都宮市 国本中でお茶摘み。

2010年05月13日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。

今日は良いお天気でしたね。
まさに五月晴れ。

そんな本日、宇都宮市立 国本中で

茶摘みがあったと、ニュースで見ました。

なんでも、とても歴史ある恒例行事だそう。(60年)

毎年学校の周りに植えてある、お茶を摘んで
近所のおじいちゃん監修のもと
手揉みでお茶を作り、給食の時間にいただくそうです。

みんな楽しそうに、お茶摘みをしてました。

こういう取り組みっていいな。

地域の人達、目上の方に教えを請う事も
子供たちにとって大きなプラスになります。

息子の学校では、こういった取り組みはないのですが
近所の農業をされてる方が、定期的に野菜を卸してくれて、

それを食事の際に

「坂本さんが作ってくれた、にんじん。」
「佐藤さんが作ってくれた、じゃがいも。」

みたいに紹介され、いただいています。

こんな取り組みが、たくさん増えて
地域全体が家族みたいになるといいです。


パソコンのお医者さん きたさき

 


餃子対決の結果!

2010年03月09日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。


気になっていた対決の結果がニュースになっていました。

“餃子対決”

餃子といったら

宇都宮じゃないですか!

・・そうでもないらしいです。


浜松餃子。

そう。浜松市です。

浜松市と餃子消費量を競っていました。

都市別の1世帯(2人以上)の年間ギョーザ購入額。

宇都宮市・・・4187円

浜松市・・・4137円


50円差!!!

あぶないです。


1世帯当たりの調理済み餃子の年間購入額を調査したもので

外食や冷凍ギョーザは対象外だそう。


50円の差で勝ったのと負けたのでは

お腹のすき具合が違うんだろうな。

負けた方が餃子に手が伸びますよね。


宇都宮市から餃子をとったら

大変です。

せっせと食べなくては・・。

みなさんもお願いします。


パソコンのお医者さん きたさき

 


トチペの威力。

2010年01月21日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。

パソコンのお医者さんが

生活応援総合マガジン

トチペに掲載されてますが、みなさんご覧になりましたか??

こんな感じ。

知り合いからは もちろん

“ 載ってたね!”

M くんに関しては

知り合った人に勤め先を

パソコンのお医者さんと伝えたところ

“ あ~!!!!ガッツポーズの人だ!!!”

と言われたそうです(笑)

私も先日

上横田店の前を歩いていた所

近所の女子専門学生?にひそひそされました(笑)

おそるべし!トチペ!

また違ったバージョンで掲載されますのでご覧になってくださいね。


みなさんのご来店を心よりお待ちしています♪

 

パソコンのお医者さん きたさき

 

 


まちの駅?

2009年11月10日 | 宇都宮市の地域情報
こんにちは!
パソコンのお医者さん ひらさわです。

私は毎日、下野新聞のサイトで地域のニュースをチェックしてます。

そこで先日あった記事が、道の駅ではなく「まちの駅」という言葉。
初めて聞いたので、興味津々です!

ネットで検索したりして、どこにあるのか、宇都宮にもあるのかなど…

まちの駅は、
既存の商店や個人住宅、公共施設などが「おもてなし」のネットワークをつくり、地域住民や観光客にトイレなどの休憩スペースや地域情報などを提供する。

ということのようです。



※上の図のように、人を交流させる拠点(駅)は多様なものがあり、これらを総称して「まちの駅」と呼びます。


つまり、道の駅含む様々なおもてなしスポットが、
まちの駅なんですね。

宇都宮にも2件ほど、まちの駅がありましたが
全国でも、85駅の鹿沼市は1自治体として全国最多を誇るそうです。

鹿沼ー!
先日も行ってきましたが、珍しいお店がたくさんあると思いました。


こういった、地域の取り組みは素晴らしいものです。

Welcome to Tochigi!

パソコンのお医者さん ひらさわ。

宇都宮美術館

2009年11月09日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。


宇都宮美術館に行ってきました。

宇都宮美術館はお気に入りの場所のひとつ。


紅葉がとてもキレイでした。

お弁当を作って芝生の広場でピクニック。

おひさまの下でいただく おにぎりはひと味違います。


宇都宮美術館は、駐車場からお散歩をしながら

美術館まで向かうように造られています。


緑から赤に変わろうとしているもみじ。

パリパリと どんぐりを踏みしめて。

落ち葉の良い匂い。

普段なかなか感じる事の出来ない感覚です。


美術館の今回の催し物は

「栄光のルネサンスから華麗なロココ展」です。

この展覧会は、ティントレット、エル・グレコ、
ルーベンス、レンブラント、ナティエらの作品全61点を通して、
ルネサンスからロココへとつづく400年の軌跡をたどるものです・・。


この日は 絵に詳しい人と一緒だったので

ルネサンス時代の絵の構図や色使いなども教えてもらいました。

深い・・。


絵だけではありません。

表現者が造り出したすべてのものに

細やかな仕事がなされているんだなぁ。

それを発見できた季節が秋でよかった!



chiecoお姉さまありがとう
パソコンのお医者さん きたさき


お弁当の日。

2009年10月27日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは。パソコンのお医者さん きたさきです。

明日は “お弁当の日” です。

・・本当です。

宇都宮市では、食育推進を図ることを目的に

健康な体作りを考えるために

“お弁当の日” を実施しています。

宇都宮市の全小中学校で実施されているんですよ。

日にちは違えど、必ずある お弁当の日・・。

息子の学校は 明日なのです。


ムリムリムリムリムリ

 

子供と一緒に献立を考えたり、食材を買いに行ったり・・。

学年によって、「ねらい」 があります。


~低学年~

・食べ物の名前を知ろう。
・残さず食べよう。
・お弁当を作ってくれた人に感謝しよう。

~中学年~

・お弁当箱に詰めてみよう。
・いろいろな料理、地域の食材を覚えよう。
・お弁当を作ってくれた人に感謝しよう。

~高学年~

・食品の安全、衛生に気をつけよう。
・1品でも自分で調理しよう。
・栄養バランスを考えて献立を考えよう。

などなどです。

朝の忙しい時間を使っての息子とのお弁当作り・・。

私ひとりでやった方が・・。

今のうちから頭の中でシュミレーションしちゃってます。

なかなかこういう機会がないと

一緒にお弁当を作れません。

楽しまないといけませんね!!!!

 

きたさき家では
サンドイッチを作る事にしました。

パソコンのお医者さん きたさき

 


紅葉。

2009年09月27日 | 宇都宮市の地域情報
こんにちは!
パソコンのお医者さん ひらさわです。

もう、あとわずかで9月も終わりですね。
いよいよ待ちに待った寒い季節がやってきます。


秋といえば、紅葉の季節ももうすぐです。

栃木県内では、日光!有名ですね~。


毎年、ものすごく混むと聞いております。
渋滞が嫌で、行く勇気はないですが…。

例のイロハ坂は、10月中旬~11月上旬が毎年見ごろだそうです。



綺麗に染まった景色を見て、癒されたいです。

宇都宮には、そんなスポットないんですかね~。
とちょっと探してみました。

ヒットしたのが、宇都宮美術館です。

そこなら近いし、気軽に行けそう!
今年は、行ってみたいと思います。


パソコンのお医者さん ひらさわ。

夏が来る。

2009年07月27日 | 宇都宮市の地域情報
こんにちは!
パソコンのお医者さん ひらさわです。

早いもので、7月ももう27日。
あと数日で8月になってしまいます。

8月になると、県内各地で花火大会やお祭りが始まりますね!

宇都宮市の有名所は、やはり宮まつりと宇都宮花火大会でしょうか。


宮まつり 8月1日(土)・2日(日)午後4:30より

うつのみや花火大会  午後4:00大会開始
           午後7:30より花火打ち上げ



今年の天気はどうでしょうか。
現在の予報では、宮まつりの日は二日間とも
くもり時々晴れ。

例年、どちらかの日に雨が降っていたような…。

現地には行けないので、テレビで見ます。
ここ数年、毎年テレビの前で気分を味わっています。


暑さはそれなりに、雨が降らないといいですね。


パソコンのお医者さん ひらさわ。

花火の季節

2009年07月08日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは、パソコンのお医者さん おいかわ です。

梅雨の季節がやってきましたね!
紫陽花が綺麗で好きな季節ではあるんですが
家の中は蒸し暑くてちょっと嫌です。

そうそう、雷が最近ちらほら鳴っているので
皆さんご注意を!(え?栃木だけ?

さて、この前買い物に行ったらこんなものが、、、



もうそんな季節なんですねぇ♪
一年に一度くらい花火大会を見に行きたいもんです。
ちょっと見づらいので書き出しますね。

7月25日(土) 真岡市夏祭り
会場:真岡市役所東側 19:20~

8月1日(土) わたらせサマーフェスタ足利花火大会
会場:渡良瀬川田中橋下流河川敷 19:00~

8月1日(土) 那須野ふるさと花火大会
会場:那珂川河畔公園 19:00~

8月8日(土) うつのみや花火大会2009
会場:宇都宮市道場宿鬼怒川河川敷 19:30~

8月9日(日) 市制55周年記念おやまサマーフェスティバル
会場:観晃橋下流思川河川敷 19:15~

8月14日(金) ツインリンクもてぎ”花火の祭典”
会場:ツインリンクもてぎ 19:20~

8月22日(土) 尊徳夏まつり花火大会
会場:鬼怒川河川敷緑地公園 19:30~


花火だけでなくお祭りもありますからね
元気に夏を満喫しましょう!

それでは~!

        パソコンのお医者さん おいかわ


それとなく最近のアイテム
リプトンのレモンティーに付いてたおまけ達
チョコワッフルドーナツオレンジチョコ

ストラップなので食べられませんが
とてもリアルで美味しいそうなんです、、、


リビングマロニエに掲載。

2009年06月10日 | 宇都宮市の地域情報

こんにちは♪
またまた きたさきです。

お知らせがあります!

パソコンのお医者さんが・・・というか私が・・・
地域情報紙 の「リビングマロニエ」 に 載ります!

こちらです。


 

こちらが、6月13日860号に掲載されます。

「ワーキング」 という働く女性にスポットを当てたコーナーです。

先ほど担当の方がお見えになりました。

“配布用” としてお気遣いされてか両手に抱えるほどの
リビングマロニエ。

そして それはそれは 大きく引き伸ばされた
カラー写真記事!(パウチ付き) をプレゼント?いただきました。

さっそく社長がお店に どどーん。と貼ってくださいました・・・。

表立った事は本当に苦手です。 ですが
このトシになって、ここまできて キャーキャーいうのはカッコ悪いので
私も どどーん。とする事にしました(笑)


この記事を読んでくださり 
パソコンのお医者さん を身近に感じていただけたらと思っています。


記事の中にもあります “ 広報部ブログ ” を始めました。
http://www.marxlibrary.net/

ぜひ こちらもよろしくお願いします。


これからも パソコンのお医者さん をよろしくお願いいたします♪