goo blog サービス終了のお知らせ 

宇都宮市 パソコン修理/ホームページ制作 栃木県パソコンのお医者さん

パソコン修理技術者、ホームページ制作クリエーター達が毎日!?日記を書きます・・・書きます!!028-639-2448

右脳と左脳

2009年06月16日 | オタクネタ
こんにちは、パソコンのお医者さんノグチです。

MR.BRAIN見てますか?
キムタク主演のドラマで話題がありますけど
気になるのはそこじゃないんです。

脳科学という脳の仕組みを科学的に
調べることなんですが結構おもしろいですね~。

茂木 健一郎博士はアハ体験で有名ですね。
右脳と左脳の違いやその役割など
調べるほど、なるほどと思ってしまいます。

ここでひとつテストです。
まず、腕組みをしてみてください。

どちらの腕が上にきていますか?

右腕が上にきている人は左脳を良く使っている人。
左脳タイプは論理的で判断力に優れている。
逆に左腕が上にくる人は右脳をよく使う人で
直感的で想像力に優れていると言われています。


http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,22535838-5012895,00.html

次に上の画像下のリンクに進んでみてください。
そのページに映っていた絵はどちらに回って見えましたか?

右回りなら左脳をよく使っている人。
左周りなら右脳をよく使っている人。

じーっと見ていると急に逆回転になったりして
不思議な感じになります。

周りの人の動きを見てみると左脳タイプか右脳タイプか
なんとなくわかってきませんか?

パソコンのお医者さん のぐち

Mac版Google Chromeリリース!

2009年06月03日 | オタクネタ

MATCHを飲んでも逮捕されなかったパソコンのお医者さんDr.かんの!!です!

やっと出るらしいですね~Mac版Google Chrome
ただ、何やら開発プレビュー版とかで未だ未だバグが多いらしいですw

う~んGoogleさんもう少し頑張って下さい!

Dr.かんの!!はインストール見送り検討中ですが何か(爆

何やらFLASHも動作してなかったり、ブックマーク周りの機能がきちんと
動いてなかったりでエンドユーザーには未だ早いって感じらしいです。

まー試してみたい方はご自分で探してインストールしてみて下さい!

                 

Dr.かんの!!はもう少し待ってみようかなw

今年の前半終わってしまいますよGoogleさん!

Chromeの正式発表を待ち望む!

パソコンのお医者さんDr.かんの!!


ブラウザー戦争

2009年04月10日 | オタクネタ
こんにちは、斉藤です。

先日、深夜にスカパーで『MS対NS ブラウザー戦争の歴史』
なんて番組をやってたので・・・見ちゃいました。

結果は分かってたんですがやはり応援してしまうのはネットスケープ。

うーん、あの巨大な力と徹底抗戦の姿勢。

見習いたいです、あのパワー。



インターフェイスは個人的にかっこいいとは思わなかったけど、
姿勢はとてもかっこいい。



んで、買ったMSのIEは8まで進んでしまい・・・
かといってIE6は今もいて、目の上のタンコブな訳で・・・
んー、まじ迷惑・・・



みんなFOXになればいいのに・・・
あ、そーいえばTBも3、BETAってたよ。

パソコンのお医者さん
斉藤

アニメな話

2009年03月07日 | オタクネタ

こんにちは。

ふくだです。

今回はアニメの話。

アニメと言えば、ふくだの世代ならもちろんガンダムでしょうか。

とはいえ、今でこそ理解できる「大人の世界」や「舞台背景」など、当時理解できるはずもなく、ただただガンダムのロボットに夢中な子供でした。

その後、いろいろなアニメを見る機会があったけど、
あくまで「娯楽」。

哲学、思想等の刺激がほしい時は「本」。
”そういう”アニメ作品が少なかったこともあるのでしょうか、アニメで「考えさせられる」ということがほとんどありませんでしたし、アニメはエンターテイメント、制作側のメッセージはあっても「見る人を楽しませる」というコンセプトは鉄板だと思ってました。

先日、かんの君に勧められてとあるアニメを見ました。
スカイ・クロラ(The Sky Crawlers) 


「救いのない」意外性に驚き。
「答えのない問題」を考えさせられ。
答えが出せないままだと見た時間を無駄にしたみたいなのが嫌でまた考えて。

ちょっと新鮮なアニメでした。

ちなみに、わたしが考えさせられたのは、物語の舞台について。
そんな世界を創りかねない人間の業について。
ひどく残酷なことだけれども、「自分がその選択を理解できてしまうこと」について。

やはり人間は救い難い、と思いつつ、でも希望を捨てきれない人間について。

なかなか深いアニメでした。

パソコンのお医者さん ふくだ


Macの・・・

2009年02月25日 | オタクネタ

こんにちは。

ふくだです。

えーと、今回はMacネタです。

Macユーザーならご存知がと思いますが、Macでは、バージョンごとにつけてあるコードネームがあります。

Mac OS 7.6:Harmony(ハーモニー)
Mac OS 8 :Tempo(テンポ)
Mac OS 8.5:Allegro(アレグロ)
Mac OS 8.6:Veronica(ベロニカ)
Mac OS 9 :Sonata(ソナタ)
Mac OS 9.0.4:Minuet(メヌエット)
Mac OS 9.1:Fortissimo(フォルティッシモ)
Mac OS 9.2 未発表バージョン:Moonlight(ムーンライト)
Mac OS 9.2 公開バージョン :Starlight(スターライト)
Mac OS 9.2.1:LimeLight(ライムライト)
MacOS X public beta:Siam(シャム)
MacOS X 10.0:Cheeta(チータ)
MacOS X 10.1:Puma(プーマ)
MacOS X 10.2:Jaguar(ジャガー)
MacOS X 10.3:Panther(パンサー)
MacOS X 10.4:Tiger(タイガー)
MacOS X 10.5:Leopard(レパード)
MacOS X 10.6:Snow Leopard(スノーレパード)

こうしてみると、コードネームのネーミングにある種の共通点や傾向が見えますね。
音楽関連もそうですが、個人的に特に気になるのはOSXからのコードネーム。

「なんでネコ科の猛獣なんだろう?」という疑問。

パソコンのお医者さんとして、こういうところに書くからには、いい加減な情報ではまずいですが、だからと言って、開発関係者から直接聞くこともできず。

調べてみて、もっともそれらしいと感じたものは
「より早く」という理由で最速の哺乳類から引用したことが始まり、
というもの。

事実かどうかわかりませんが、そんな説もあるようです。

そういえばパソコンのお医者さんにはネコ好きな人が多いような・・・


大型ネコ科動物フォトギャラリーでもどうぞ。

もちろんネコ好き
パソコンのお医者さん ふくだ


Macのイースターエッグ

2009年02月16日 | オタクネタ

みなさんお久しぶりです。
パソコンのお医者さんDr.かんの!!です。

今日は久しぶりにMacネタで!

あまり知られていないかもしれませんが、アップルのMac OS X のターミナルからテトリスが遊べるんです。

ちょっとした息抜きに試してみませんか?

[1] 「アプリケーション」フォルダ内の「ユーティリティー」に入っている「ターミナル.app」を起動します。
 ↓
[2] 出てきた画面に「emacs」と入力して、キーボードの「ReturnかEnter」を押します
 ↓
[3] キーボードの「ESC」と「X」を同時に押します。※1
 ↓
[4] そのままの状態で「tetris」と入力してください。
※1:同時に押すタイミングによってはテトリスを起動することができません。
もし失敗したらまた[1]からチャレンジしてみてください。
同時押しに成功するとウィンドウの左下が「M-x」と表示されます。

これが成功するとちょっとつぶれた感じのテトリスをプレイすることができます。
下記の操作でプレイできますので、是非遊んでみてください。

↓↑:回転
←→:左右移動
スペース:下に落下

   

つけたしで、04の操作で tetris と入力するところを以下に変える事で

blackbox → マインスイーパー風パズル
gomoku → 五目並べ
hanoi →ハノイの塔
mpuz → 乗算パズル
pong →ピンポン
snake → ヘビ誘導ゲーム
solitaire → ソリティア

も遊べちゃいます!

暇があったらやって見て下さい。

パソコンのお医者さんDr.かんの!!


びっくり

2009年02月14日 | オタクネタ

こんにちは。

ふくだです。

先日、こんなびっくり動画を見つけました。

<!-- ORIGINAL Elephant Painting -->


これ、ほんとデスカ?

どうシツケたって無理かなと。
自発的にやってるのならやっぱり凄い。

と思っていたら、こんな記事も。

サルも引き算ができる


「人間は万物の霊長」といいますが、こういうのを見ると、
生物の不思議さを考えてしまいます。


そういえばもう動物園なんて何年行ってないだろう・・・?


パソコンのお医者さん ふくだ


最近ちょっと気持ちいい音とか・・・

2009年02月07日 | オタクネタ
こんにちは!
パソコンのお医者さん おぐらです。

寒い日が続きますが、
ここ数日前から何となく「空気が変わってきたな」などと感じています。
まだ早いですが徐々に春へと近づいていってる気がします。

え~と、前回は「色」だったので今回は「音」ネタで。


日ごろ音楽がない生活は考えられない、音楽好きのおぐらなのですが、
最近お店で流している音楽でやたら癒されてしまう音楽があります。

それは≪Enigma≫です。おぐらの年代がすぐにバレます(笑
発足は90年代だったと思うので相当古いネタですね。
おぐらもパソコンのお医者さんになってから10年以上ぶりに聞いているわけですが、
懐かしさを感じつつ、どっぷりと癒されてます。



↑Mcmxc A.d. (1990)

最近なぜEnigmaが気持ちいいのか、と考えていて判ったことなのですが、
どうやら「倍音」みたいです。

「倍音」というのは、楽器や人間の発声などに含まれているもので、
…説明が長いのでやめておきますが、要は音を発すると、1オクターブ、2オクターブ…と、
オクターブ×2,3…上の音が同時に出ているというワケです。

この「倍音」が、良い感じでたくさん出ている人の歌声は気持ちよく聞こえるというワケです。

<!-- return to innocence-->


そこで最近判ったことは、Enigmaでよく使っているグレゴリオ聖歌の発声法が、
この「倍音」を効率よく出す発声法だったのです。
…なるほど気持ちいいわけで。
ちょっとした謎が解けた感じで満足しています(笑


お客様とのコミュニケーションでも少し倍音とかを駆使できないかな…
などとおかしなことを考えている、パソコンのお医者さん おぐらでした。


Killer7

2009年01月20日 | オタクネタ
みなさんこんにちは。
パソコンのお医者さん おぐらです。

今年に入ってから、Windows7、エウレカセブンと、
なにかブログ上は「セブン」な流れになっている気が(勝手に)するので、今日はおぐらも便乗です。

タイトルにあるとおり「キラー7」です。

これは何のタイトルかと言いますと、すばりゲームです。
はい。たまにというか久しぶりにゲームネタ書きます。
ゲームネタという時点でDr.のぐちとカブッってます。

最近はゲームをほとんどやっていないのですが、
この「Killer7」はかつてハマッたゲームのうち5本の指に入ります。

世界観や映像表現が独特で大好きです。
一気に引き込まれてしまいました。
しかし内容はかなりダーク&バイオレンスなので、かろうじてご紹介できそうな映像を少し。

<!-- Killer7 -->

↑ファンの間ではかなりメジャーな映像かと。。

多重人格の殺し屋さんのお話です。
最近は映像がきれいだけど、内容がイマイチ・・・というものが多い中、
キレイさに頼らない個性にハートをつかまれてしまいました。


↑わりとメインなDanクン。

内容も秀逸で、最近忘れられがちな「テレビゲーム」の感覚を思いださせてくれました。

興味のあるかたはぜひ・・と言いたいところですが、
あまり健全ではないので、ほどほどにハマっていただければ、と。


今度ロールプレイングとかじっくりやってみたい、
パソコンのお医者さん おぐらでした。

そろそろ新しいOSが!

2008年12月20日 | オタクネタ

 

みなさんお久しぶりです!

パソコンのお医者さんDr.かんの!!です

さて、年末になり、周りも慌ただしくなって来た今日この頃ですが

Dr.かんの!!の気持は既に来年w

何故か!それは来年には投入されるであろう新しいOS

Windows7とOSX10.6Snow Leopard

この二つが非常に気になって気になって仕方がない!

なにせ新しい物好きと言うか好奇心旺盛と言うか、早くふれてみたくてウズウズしてます!

早くに関わる事で皆さんのお役に立てればと思っています!

未だもう少し先の話ですが、で始まったら早い段階で皆さんにレポート出来るようにして行こうと思います。

好奇心と探究心が旺盛なパソコンのお医者さん

Dr.かんの!!