goo blog サービス終了のお知らせ 

str_takeshi雑記帳@茨城歴史ゲームの会

「しみゅれ~しょんげーむ」を中心とした
趣味の世界

第107回茨城会の報告

2019-09-27 01:02:00 | 茨城会
またまたひと月遅れですが、8月例会の報告です。
参加者10名。見学1名。

今回は、こまいふさんの御友人、SYUさんが初参加。

プレイされたゲーム。
PHALANX「Hannibal & Hamilcar」
CMJ#146「官渡戦役」
アークライト「サイズ - 大鎌戦役 - 完全日本語版」
MMP「ASL Starter Kit#2」
盆栽ゲームス「ミッドウェイ海戦」
アークライト「テラフォーミング・マーズ」
GJ#14「信長包囲戦」
GJ#18「項羽と劉邦」


午後の会場風景。

手前がMCさん、水戸爺さんで「官渡戦役」。
中程右側が、かみさんとにしさんで「ASL-SK」。
左奥が「サイズ」5人戦。


『Hannibal & Hamilcar』

先月に続き、MCさんとsinyamagさんの対戦。

ローマ軍優勢か。


『官渡戦役』

MCさん対水戸爺さん、MCさん対私で3~4戦。
私は不甲斐なく連敗。


『サイズ - 大鎌戦役』
こまいふさんと、その御友人のSYUさん、sinyamagさん、Okaさんに風見鶏さんの5人戦。

SYUさんとOkaさんは他のゲーム会で既に御顔見知りとのことでした。


『ASL Starter Kit#2』

にしさん、かみさんの対戦。

SK#2から、2シナリオ、プレイされたようです。

かみさんの対戦記はコチラコチラ


『ミッドウェイ海戦』
水戸爺さんと私の対戦。
先月はルールミスしてまして、今回再チャレンジ。

水戸爺さんが日本軍、当方がアメリカ軍担当。

日本軍、初日はミッドウェイには近づかず。
それでも夕刻には空母戦が発生。


加賀、赤城沈没。アメリカはエンプラ沈没。
勝負は二日目に。


米軍が先手を取るのに成功。蒼龍、飛竜沈没。
日本空母全滅でアメリカ軍勝利でした。

コマンドマガジン147号に鹿内さんの紹介記事があるので、興味ある方は御一読をお勧めします。

空母戦ゲームで避けて通れない索敵問題を、情報能力の差から行動力の差に上手く変換されています。そして一発の打撃力に優れる日本軍、手数で上回るアメリカ軍といった具合で、艦隊の位置取り・間合いをどうするのかが双方の決断になります。


『信長包囲戦』

水戸爺さん対MCさん。


『項羽と劉邦』

これも水戸爺さん対MCさん。


『テラフォーミング・マーズ』
sinyamagさん、Okaさん、風見鶏さん、SYUさん、私の5人戦。

拡張入りで。
sinyamagさんが準備された専用オーガナイザーはやはり便利ですね。

あえてカードVP主体の作戦でいったのですが、盤上を放置しすぎました。
ダントツで最下位・・・。


以上、遅くなりましたが、第107回茨城会の報告でした。


第107回茨城会の告知

2019-08-17 17:39:00 | 茨城会
「第107回茨城歴史ゲームの会」
令和元年8月24日(土曜日)09:00~21:30
会場:土浦市生涯学習館 研修室4・5
所在地  土浦市文京町9番2号
TEL  029-822-3381
駐車台数  50台(無料)
         
アクセス:JR土浦駅から 徒歩15~20分。
    または、キララちゃんバスB-2左回り 土浦一中下車
その他の交通機関はこちらを参照下さい。         
会費:100~200円程度(会場費を参加者で分割)

姉妹サークル:千葉会・ちはら会との連絡掲示板、千葉会一門掲示板の該当記事へ記入して頂くと対戦が組みやすいと思います。


第106回茨城会の報告

2019-08-17 17:38:00 | 茨城会
7月例会の報告です。
参加者7名、見学1名。

プレイされたゲーム。
PHALANX「Hannibal & Hamilcar」
AH「Magic Realm」
CMJ#146「官渡戦役」
盆栽ゲームス「ミッドウェイ海戦」
アークライト「テラフォーミング・マーズ」

午後の会場風景。

手前がOkaさんとポール・ブリッツさんで「Magic Realm」。
左奥で水戸爺さんとにしさんが「官渡戦役」。
右奥はMCさん、sinyamagさんで「Hannibal & Hamilcar」。


『Hannibal & Hamilcar』
BGG記事はコチラ。第一次ポエニ戦争拡張も付いたので、別ゲーム扱いのようです。従来部分もカードや武将の追加があるようです。

MCさんがカルタゴ、sinyamagさんがローマを担当。
第一次はローマ、第二次はカルタゴ勝利だった様子。

付属のフィギアですが、sinyamagさんがかなり時間をかけて彩色されたそうです。


『Magic Realm』
邦題「剣と魔法の国」。BGG記事はコチラ

第2版ルールでプレイ、と言われたかな。
ポール・ブリッツさんの対戦記はコチラ


『官渡戦役』

にしさん対水戸爺さん。2戦して袁紹、曹操1勝ずつ。


3戦目は、私が袁紹側、にしさんが曹操側担当。
この対戦ではにしさんのサイの目が不遇。「関羽」が2回不発だったり、顔良を切っても負傷止まりで、その直後の通常戦闘で曹操が高覧相手に引き分け退却といった具合。

それでも陣取りでは当方が不利。止む無く最後の手段、「高楼」と「強弩兵」で許を強襲したところ、運よく勝利。

出目だけで勝利した感じで、申し訳なく。


『ミッドウェイ海戦』
当方アメリカ軍、水戸爺さん日本軍担当。

日本軍は安全策だったのですが、米軍は積極策、かつヒストリカル?に水偵不調あり。航空行動米軍4回に対し日本1回。

CAPを最大限上げていたが、米軍波状攻撃のほうが上回り、飛竜以外3隻沈没。飛竜も中破。1ターン投了。

2戦目は担当入れ替えで。やはり日本軍敗北。ただし後でルールミスが複数判明したので今回はノーカウント扱い。
次回例会で再戦予定。
ルール質問に迅速な御解答、いつもありがとうございます。


『テラフォーミング・マーズ』
例会最後に、拡張「コロニーズ」入りで。
MCさんが初プレイとのことで、Okaさんが参謀役でサポート。

他はsinyamagさん、水戸爺さん、にしさん、私の計5陣営。

sinyamagさん(赤)が勝利。


以上、第106回茨城会の報告でした。


第106回茨城会の告知

2019-07-20 19:04:00 | 茨城会
「第106回茨城歴史ゲームの会」
令和元年7月27日(土曜日)09:00~21:30
会場:土浦市生涯学習館 研修室4・5
所在地  土浦市文京町9番2号
TEL  029-822-3381
駐車台数  50台(無料)
         
アクセス:JR土浦駅から 徒歩15~20分。
    または、キララちゃんバスB-2左回り 土浦一中下車
その他の交通機関はこちらを参照下さい。         
会費:100~200円程度(会場費を参加者で分割)

姉妹サークル:千葉会・ちはら会との連絡掲示板、千葉会一門掲示板の該当記事へ記入して頂くと対戦が組みやすいと思います。



第105回茨城会の報告

2019-07-20 18:12:00 | 茨城会
またまた遅くなりましたが、6月例会の報告です。

参加者4名、
見学1名(私のこと)。
今回はどうしても外せない用事が重なり、顔出しのみ。
プレイ写真の多くは水戸爺さんのtwから拝借の他力本願寺。

プレイされたゲーム。
旧GJ#40「戦略級銀英伝」
同人:TDF「三国ファイト」
GMT「TALON」
CMJ#146「官渡戦役」
JWC#06「独ソ電撃戦」


『戦略級銀英伝』

sinyamagさんと、九州赴任から戻られたMCさんの対戦。


『三国ファイト』
TDF公式関連はコチラ

MCさんがsinyamagさんにインスト中。
次の「官渡」と三国志繋がりで、だと推測。


『TALON』

sinyamagさんとMCさんは、こちらもプレイされたとのこと。


『官渡戦役』
複数回プレイされたようです。

にしさんvs水戸爺さん。



にしさんvsMCさん。

最終ターン、お互いに戦意ギリギリの勝負になっていますね。


『独ソ電撃戦』
JWCで再版。北方バリアント追加連結プレイ。

バルバロッサ作戦発動。
sinyamagさんドイツ、水戸爺さんがソ連軍担当。

第2ターンの戦況。



第3ターン。



第4ターン。



第5ターン。

ロシアンサブミッション!!


第6ターン。

赤軍反撃で1装甲師団撃破とのこと。


第7~8ターン。
赤軍は更に1装甲師団、1装甲擲弾兵師団を撃破。
ドイツ軍はヴィルナ、パラノビッチまで奪取。
北方では、ダウガフピルスを奪取。

最終結果は都市VP 独軍21点。
ソ連14点(ミンスク、スルーツク、リガ、クルストピルス)。
部隊撃破 ソ連10点。
21対24でソ連の勝利。

ドイツ軍担当のsinyamagさんは初見でのプレイかと思いますので、さすがだと思います。


以上、遅くなりましたが第105回茨城会の報告でした。