store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

高知県産の竹製の寿司皿

2017-12-27 19:01:43 | 日記
こちらは高知県産の薄くて軽い竹集成材の寿司台です。


細部まで丁寧に作られたトレーは、裏返すと4本の脚がくり抜きであり、斜めから見ると浮いているようなすっきりとした印象を与えてくれます。



寿司を盛りつける台としてだけでなく、オードブルを盛り付けたりするのにも良いですね。
サイズは幅35cmx奥行11cmx厚み0.7cmです。

お正月のおめでたい席にも良いですよね!

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/208-4.html

ミズメを薄く削って作られた筋が美しい汁椀

2017-12-26 23:57:49 | 日記
こちらはミズメを薄く削って作られた筋が美しい古代溜塗の汁椀です。


表面に彫られた千筋は装飾的な美しさの表現だけでなく、滑りにくくするため機能的でもあります。

また、溜め塗りは使えば使うほど漆が透けて生地の木目が浮かび上がり味が増していきます。
薄くひいたお椀は軽くて口当たりも良いので大変使いやすいですね。

お正月のお席にいかがですか?

サイズはサイズはS、M、L、LLがございます。



詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-4-1.html

鳥獣戯画の鋳の香立て

2017-12-21 20:49:40 | 日記
こちらは鳥獣戯画に登場する蛙、兎、猿をモチーフに作られた香立てのご紹介です。


鳥獣戯画とは、蛙、兎、猿などを擬人化して描かれた絵巻物で、大変人気がありますね。

こちらの香立ては蛙

https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/114-4-14.html

こちらの香立ては兎

https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/114-4-13.html

こちらの香立ては猿

https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/114-4-15.html

どれも可愛らしいですね。
灰が落ちるので受け皿として下にお皿やプレートを敷いていただくと良いかと思います。

クリスマスプレゼントにいかがですか。

ギフト桐箱入りの錫製の吉祥紋様箸置き

2017-12-16 17:30:00 | 日記
こちらはギフト用に桐箱に入った吉祥紋様の錫製の箸置きです。


吉祥紋様は縁起がよいとされる図柄で、古くから慶事のみならず魔除け厄除けとして、
またよい兆しを呼び寄せるものとして使われてきました。


紗綾型は絶えず長く続く意味の不断長久を意味し、長寿や繁栄などを表します。
亀甲は亀の甲羅をモチーフにデザインされており、鶴は千年、亀は万年と言われるように長寿を表します。
七宝は仏教典に載る「七つの宝」富貴を表し、無限に連鎖する柄から「子孫繁栄」を意味します。
麻の葉模様には古来より魔除けの効果があると言われています。また麻は成長が早く丈夫な材質な為、
子供の健康な成長を願って子供服の模様に用いられることも。
青海波は波が末広がりに広がっていく形が縁起が良いとされ、永遠の幸せへの願いが込められています。

これらの5種類の錫製の箸置きをギフト用に桐箱に入れました。


大切な方へのお歳暮、プレゼント等にいかがですか?

尚、ご自宅用に1個ずつでのご購入も可能です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-6.html

可愛らしいからくり箱

2017-12-12 16:55:55 | 日記
こちらはギフトボックスのデザインの可愛らしいからくり箱です。


こちらのからくり仕掛けの木製のギフトボックスは1回の動作で開けることができ、大変簡単な仕掛けになっております。
中にプレゼントを入れてプレゼントするのも楽しいですよね!


最近からくり箱、秘密箱は大変人気で、からくり箱が目当てで日本にいらっしゃる外国の方も多いです。

外国へのお土産や、クリスマスプレゼントにいかがですか。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-19.html