store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

陶器でできた国産の一輪挿しの箸置き

2017-11-28 23:43:35 | 日記
こちらは陶器でできた国産の一輪挿しの箸置きです。


箸置きとしてお使いいただくだけでなく、一輪挿しとしてもお使いいただけます。

季節の花を添えて、食卓にちょっとしたアクセントを演出してみてはいかがですか。


色は鉄釉、灰釉、白釉 の3色からお選びいただけます。

価格は594円(税込)です。
こちらでご購入いただけます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/192-4.html

箱根寄木細工の楕円型のトレー Lサイズ

2017-11-25 15:25:41 | 日記
箱根寄木細工の伝統柄の小寄木をあしらったトレーです。


柄は様々な色と柄の寄木細工を寄せて作る伝統的な柄の小寄木。


お茶とお茶請けをのせたり、コーヒートレーとしてお使いいただいても良いですね。
裏面は黒塗りで平らになっています。

お皿としてもお使いいただけますが、長時間水に浸けておいたり汁物などはお避け下さい。


尚、小寄木はその時にある寄木の組み合わせで作るので、その都度若干柄が異なることをご了承くださいませ。
また、こちらの柄は特に人気ですので、海外へのお土産にも最適です。


サイズは30x14.7x1.6cmです。

詳細はこちらをご覧ください

https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-29-2.html

熱燗が欲しくなる季節にいかがですか

2017-11-23 16:49:39 | 日記
こちらは国産の錫の片口です。


錫はお酒をまろやかに美味しくすると言われています。

純度の高い錫は不思議としっとりと手触りも良く、上品な光沢が美しいです。
また面にできた極小で無数の空気孔は、飲み物の旨みをさらに引き出します。



さらに錫は熱伝導効率に優れており、器を冷蔵庫に入れてもすぐに冷えますので、冷やすと美味しい飲み物をお出しするときや、
ちょっと熱燗というときに大変重宝され、ホテルやレストランといったプロフェッショナルにも多く採用されています。

形状のタイプは口が広がったhiro、背の高いnobi の2種類からお選びいただけます。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2.html

ステンレス製のもみじの箸置き

2017-11-21 23:45:09 | 日記
こちらはステンレススチールをもみじの葉の形にプレスして作ったシンプルで美しい箸置きです。


立体的でリアルな仕上がりなので、テーブルにちょっとしたアクセントを演出できますね。


プレスされた物なので、重ねて置いておくこともでき収納に困りません!

色はシルバーとゴールドの2色がございます。


価格はゴールドは価格 702円(税込) 、シルバーは価格 453円(税込)です。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/120-6-2.html

木製の湯のみはいかがですか?

2017-11-14 23:33:55 | 日記
こちらはエンジュの木目が綺麗な大き目な木の湯のみのご紹介です。


槐(えんじゅ)は日本では当て字で延寿と書かれることもあるように、古来より魔除け、長寿、安産、幸せの木としても知られています。
飲み口は薄く削られているので、口当たりがとても良いのが特徴です。また木製の湯呑みは熱を通しにくいので、熱々のものを飲まれる際にも手に熱が伝わりにくく持ちやすいのが良いですね。

サイズはSサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類があり、Lサイズは通常の湯呑より少々大き目なサイズになります。


大切な方へのプレゼントにいかがですか。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-24-3.html