store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

ひのきの木目が美しい軽い木製のお弁当箱

2017-07-30 13:05:26 | 日記
こちらは愛媛県の媛ひのきを贅沢に使い、一点一点愛媛の職人さんが手作りしたヒノキのお弁当箱です。


こちらは一点一点愛媛の職人さんが手作りしています。
食品衛生法に適合したウレタンでコーティングされているので、勿論洗剤を付けて水洗いをしていただくことも可能です。


仕切り用に取り外し可能な仕切り板が付属されています。

容量は約550mlですが、蓋の部分に空間ができる為、おかずをふわっと盛り付けても押しつぶさずに入れられるのが良いですね。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/216-4-5.html

高知県産の竹を使用して作られた薄くて軽い使い勝手の良い竹製の四角いトレー

2017-07-27 23:15:12 | 日記
こちらは高知県産の竹を使用して作られた薄くて軽い使い勝手の良い竹製の四角いお盆です。


細部までこだわったトレーは、裏面が斜めにカットされているのでテーブルから持ち上げやすく設計され、
緩いカーブが美しいシンプルなトレーです。


コーティングがされているのでオードブルなどを盛りつけるお皿としてもご利用いただけます。
材質:竹集成材 (ウレタン塗装)
サイズ: 幅40cm x 奥行20cm x 厚み0.8cm

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/208-2-1.html

寄木細工を贅沢に使ったA4用紙の入る書類箱

2017-07-25 23:53:16 | 日記
こちらは寄木細工を贅沢に使ったA4用紙の入る書類箱です。


寄木細工は箱根の伝統工芸。モノトーンにデザインされたモダンな柄は現代にもマッチする洗練された風格さえあります。

麻の葉模様は昔から魔除けとして使われてきたデザイン。
その麻の葉をより複雑に発展させた八重の麻の葉模様の文庫箱です。


こちらは薄くスライスした寄木を桐箱に貼ったものです。
A4サイズの紙を入れて、手が隙間に入る程度の寸法になっています。

寄木で大きなものを作るのは大変なんです。均一に綺麗につなぎ合わせる技術。
そして綺麗な部分だけを使用して作るため、作れるタイミングもなかなか難しく
職人さんも麻の葉模様のこのサイズの箱は直ぐには作れないんですね。貴重な逸品。

ため息が出るほど美しい箱。大切な方や外国へのギフトに最適です。

詳細はこちらをご覧ください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-13.html

和柄が表面に彫られた美しいお皿

2017-07-20 23:57:15 | 日記
こちらはアルミの表面を削って和柄を描いた平皿プレートです。


麻の葉模様は古来より魔除けになると言われています。幾何学的な模様が素敵ですね。
七宝つなぎは7つの宝を授かる意より、繁栄などの良い意味があります。

裏面にはシリコンが付いているのでテーブルを傷めることもありません。
サイズはSとLがございます。


詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/107-15.html

木目の綺麗なセンの木をくりぬいて作ったお皿

2017-07-16 15:14:21 | 日記
こちらは木目の綺麗なセンの木をくりぬいて作った木のお皿です。


裏面には溝が彫ってあるのでテーブルなどに貼りつくことがありません。


こちらの18cmのお皿は、パン皿やケーキ皿などに丁度良い大きさです。
こちらのサイズの他に、14cm・24cm・30cmがございます。アイデア次第で色々なご用途にお使いいただけるかと思います。

表面は食器用のウレタン塗装が施されておりますので、ソースなどが浸みたりすることはありません。
もちろん、日本製です。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-9-3.html