






ポカポカ陽気のなか行ってきました
久しぶりに陣羽織を羽織って
おもてなしのし方忘れちゃったね😅
西櫓
秋限定の御朱印、カッコいいね!
あと御城印と山城サミットの資料集
10/31・11/1は
第27回全国山城サミット上田・坂城大会でした
31日の山城ガイドツアーは開催されたようですが
コロナ禍で会場イベントはすべて中止となり
講演会はオンラインという事になりました
オンライン講演会は地元のケーブルテレビでも
放送されたので録画しました
後日、録画を見ながら資料集を読みたいと思います
ちょっと群馬へ
昼食後、午後一番で前橋の敷島公園でお散歩
それから、JR高崎駅前のヤマダ電機でガンプラを物色
近くのドンレミーでスイーツ買って
イオンモール高崎へ行ってからJR横川駅へ
久しぶりの鉄分補給
旧型客車6両という事で行きました
鬼滅の刃✕SLぐんま
無限列車大作戦
という事もあって賑わっていました
ラウンジカーに改装されたスハフ42 2173
11日は天気が良かったのですが
遠出のお出掛けせずに
15時過ぎにお散歩がてら軽井沢へ
ベルをメインで📷
ちょっと凛々しい😊
かと思いきやべぇ~~😂
くるみはちょっとビビり気味😅
ツリーガーデンにはハロウィンイルミが🌟
落ち着きのないくるみ・・・
9/27の夜9時頃に
たまたま見ていたIgで松茸がたくさん並んでいる
上田市別所温泉にある松籟亭のpostを見て
HPを見てみたら
28日の夜の予約に若干名余裕アリとなっていたので
Igのメッセージで問い合わせてみました
翌朝5時過ぎに返信がありOKということで
行ってきました😊
外観です
お品書きです
先ずは土瓶蒸しに火を入れ
先付 松茸入りの麩饅頭😋
御吸物 松茸と松茸入り麩の土瓶蒸し
う~ん!いい香り😆
前菜 信州サーモン刺しに鯖棒寿司、
松茸の松前にいくら、玉子焼き
小瓶に入った松茸入りの昆布醤油(持ち帰り可)😋
そしてメインの焼松茸😆
巻物付き??
1本と半分
巻物は松茸の取り扱い説明書😆
朝採れのシャキシャキというか
コリコリというか新鮮地物松茸!!
やっぱり美味しい😋
名物 信州牛サーロインと松茸のすき焼き😆
揚物 松茸の天婦羅とフライにサーロインの天婦羅😋
蒸物 松茸入りの茶碗蒸しに松茸と本ズワイが入った銀餡掛け😋
お食事 松茸ご飯に松茸のお吸い物、香の物😋
甘味 栗入りの笹巻き麩
りんご三兄弟長男の秋映に
シャインマスカット、真沙果
甘味と一緒に出てきた玉子焼き😋
最後はサービスでバニラアイス😋
塩田平や別所温泉界隈は松茸の季節です
松茸小屋があちこちにオープンしてます
地元ならではの
平日の夜の贅沢
落ち着いた佇まい雰囲気の中で
松茸料理を堪能しました😆
大満足!大満足!美味しかった😋
ワン友さんが書いて送った笑い文字みっけ
僕たちを松茸にして
松茸料理を食べに行ったんだね🐶🐶🐱
お留守番、ありがとう😌
昨年の台風災害後以来の小布施町と飯山市へ行ってきました
先ずは小布施町
そろそろ時期かなと思い向かった先は
ハイウェイオアシスおぶせの近くにあり
栗林の中にある栗菓子のお店
松仙堂
目的の空蝉
8ヶ入りを購入😊
その他にも諸々買ってハイウェイオアシスおぶせへ
お散歩がてら松仙堂で買った
栗おこはと空蝉を頂きました😋
隠れていた栗がいくつもありました😋
う~ん!美味い😋
クンクン、なんだニャ???
栗おこわだよ😊
公園をお散歩
ここから飯山市へうなぎを食べに
うなぎ専門店 本多
焼き具合やたれが好きです
香ばしくて甘すぎずしょっぱすぎずで😊
そしてご飯が美味しい😋
2階のテーブル席
それぞれのテーブル間に鰻の暖簾が掛けられています
栗おこわや空蝉の他に
松仙堂の農園で栽培された生栗や
もなか、栗が入った一口羊羹を買いました
先日、誕生日だったりんごちゃんと一緒に📸
生栗、43個入ってました😊
さぁ、みなさん!栗を運びますよ
栗を運ぶザク達
春先からのペットイベントの中止が相次ぎましたが
アウトドアドッグフェスタin八ヶ岳は開催され
久しぶりのペットイベントでした😊
今年は前売り券制になりました
9/10締切ギリギリに購入しました
久しぶりに朝からのお出掛けとなり
少々あたふた、あたふたして
ちょっと遅めの到着となりました
上田から会場の富士見高原リゾートまで
下道を車で2時間弱
帰りはぐるっと高速で
(中央道→長野道→上信越道)
天気良かったね🌞
すず🐱も入れて📸
くるみとベルは別のカートに居ます
冬場はゲレンデのお花畑で📷
会場内の撮影スポットで📷
お昼😋みんな美味しかった
買ったモノ
ご褒美おやつが切れていたのでいっぱい買い
シャンプーも切れていたので4リットル入りのを購入
その他には、歯ブラシやブラシ等々
そして
今回一番の目的のモノ
手書きのプレートです
ホーロー看板のような
昭和レトロな感じに仕上げてもらいました😆
サンプル画像にはなかったのですが
「こんな風に」とラフ絵を描いてみせると
快くOKしてもらい
みんなの名前と六文銭・肉球・信州上田を
バランス良く入れてもらいました😆
カートに取り付けてお出掛けしたいな😊
午前中に姪っ子親子がやって来たので一緒にお出掛け
前々から行ってみたかったお蕎麦屋さんを予約してから
自宅出発
予約時間まで時間があり
姪っ子がお洒落なカフェへ行きたいと言うので
YUSHICAFEへ
アリオ&りんごも一緒にお出掛け😊
予約時間のちょっと前に
目的のお蕎麦屋さん職人館に行きました
コスモスをバックに📸
稲刈りが始まっていました
消火栓と📸
佐久市春日(旧望月町)にある職人館
ランチセットの内のひとつです
蕎麦・リゾット・サラダ・豆腐がセット
ディナーは要予約で
ランチは予約なしでいいのですが
土日祝日はランチも予約した方が良いですよ
着席から食べ終わりまでに最低1時間はかかります
ご主人が一人で作っていて
コース料理のように一品ずつ提供されるので
旧望月町には行ってみた行ってみたい
お店がたくさんあります