goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

【英国】妖精の森に「妖精のドア」が大量に出現…当局は撤去に乗り出す(画像あり) 

2015-03-09 11:09:26 | 2ちゃんねる

【英国】妖精の森に「妖精のドア」が大量に出現…当局は撤去に乗り出す(画像あり) 


【英国】妖精の森に「妖精のドア」が大量に出現…当局は撤去に乗り出す(画像あり) 


【英国】妖精の森に「妖精のドア」が大量に出現…当局は撤去に乗り出す(画像あり) 


【英国】妖精の森に「妖精のドア」が大量に出現…当局は撤去に乗り出す(画像あり) 


英国サマセット地方の森で、木の根元に「妖精のドア」が大量に取り付けられているのが見つかり、
問題になっています。


「妖精のドア」を開けると、中には妖精のための小さなベッドが置かれています。
子供たちが妖精にあてて書いた手紙が入っていることも。ほほえましい話ですが、
ドアの数が増えすぎたため、森林保護の観点から当局はドアの撤去を開始しました。


ウェイフォードの森で「妖精のドア」が最初に見つかったのは2000年のことで、
うわさが広まり「妖精の森」と呼ばれるようになりました。その後ドアの数は増え続け、
昨年は200個以上が見つかっています。1本の木にドアが10個取り付けられていた例もあるとのこと。


誰が「妖精のドア」を作っているのかは明らかになっていません。
一部のドアは見物に訪れた観光客によるもののようです。


森林管理人のスティーブン・エーカーマン氏の話…「今では森のいたるところにドアがあります。
私たちは妖精の存在に反対しているわけではありませんが、このままでは収拾がつかなくなってしまいます。
制限を加えない限り、森は妖精のドアに埋め尽くされるでしょう」


http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/fairy_door_01.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/fairy_door_02.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/fairy_door_03.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/fairy_door_04.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2150



【ISIS】同性愛者処刑の画像を公開 ビルから突き落とす(CNN) [3/8]

2015-03-09 07:25:38 | 2ちゃんねる

【ISIS】同性愛者処刑の画像を公開 ビルから突き落とす(CNN) [3/8]


2015.03.08 Sun posted at 14:37 JST
http://www.cnn.co.jp/world/35061454.html
(記事)
http://www.cnn.co.jp/storage/2015/03/08/ececc4572e7a7a60b23d969990de3d66/map-raqqa-syria.jpg
(地図)
ソース元に動画があります。
イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が、ビル屋上から男性の同性愛者を
突き落として処刑する画像を公開した(人によっては不快になる映像が含まれていますのでご注意ください)
・・・とのことです。


(CNN) シリアの一部地区を支配するイスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」は8日までに、
ビル屋上から男性の同性愛者を突き落として処刑する画像を公開した。
処刑は自らの首都と称する東部ラッカで行ったもので、日時は今年3月となっている。男性は
死亡したとみられる。同様の手口で殺害された男性の同性愛者は少なくとも6人ともされる。
画像によると、処刑は男性が目立つ多数の群衆が地上に集まり、ビル屋上を見上げる中で行われた。
女性や子どもの姿も見られた。
被害者の両側には黒マスク姿の男が立っており、写真もしくはビデオを撮影する別の男もいた。
最後の写真には突き落とされたとみられる被害者が地面にうつぶせになっている場面が収められていた。
被害者の周囲には大半が武器を持った少人数の男の姿が見られた。一部の者は手に石を持っており、
「投石で殺された」との写真説明文もあった。
ISISは今回の画像や別のビデオ映像で、男性の同性愛者をイスラム教の聖典コーランの教えや
預言者ムハンマドの言行録に背く集団と切り捨てている。
シリアでは内戦が悪化して以降、男女の同性愛者、両性愛者やトランスジェンダー(心と体の性が
一致しない人)が直面する状況はさらに悪化したとされる。
米ニューヨーク市に拠点がある同性愛者らの非政府機関は今週、イラクやシリアでISISの残忍な
攻撃に遭う同性愛者らを救うための募金活動も開始した。同団体は自らのサイトで、外国政府や
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に対し移住や難民認定で便宜を図るよう訴えた。


依頼です。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1424403226/125



【沖縄】カンムリワシの幼鳥「マックス」、元気に飛び立つ…保護は昨年10月に次いで二度目[03/09]

2015-03-09 02:53:50 | 2ちゃんねる

【沖縄】カンムリワシの幼鳥「マックス」、元気に飛び立つ…保護は昨年10月に次いで二度目[03/09]


2月16日に石垣市野底で、サトウキビ畑の周囲に張られた有害鳥獣の侵入防止ネットに絡まっていたカンムリワシの幼鳥「マックス」が
6日午前、保護されたほ場近くで放鳥された。


 マックスは昨年10月に民家の車庫内で、暴風ネットに引っ掛かっているところを保護され、同月に国立天文台VERA石垣島観測所付近
で放鳥されている。左足に装着された「M」のカラーリングで判明した。


 マックスは放鳥後すぐ飛び立ち、しばらくサトウキビにとまったあと、力強く羽ばたいていった。


 環境省石垣自然保護官事務所の原口梨沙保護官は「体重700グラムを目安に放鳥している。リハビリゲージで飛び方をチェックした。
回復は十分」と話した。


 前回もマックスを放鳥したボランティアの渡久山恵さんは「3回目は(放鳥)したくない。発見が遅かったら死んでいた。無傷で放鳥できた
のでよかった」と安堵(あんど)の表情をみせた。


 同事務所によると、今年に入って保護・収容されたカンムリワシは5羽。今回放鳥された個体以外に交通事故で1羽死亡、原因不明の
死亡1羽、衰弱による救護は2羽で、1羽は放鳥済み、1羽はリハビリ中という。


ソース(全国郷土紙連合・八重山毎日新聞) http://www.kyodoshi.com/news/12626/
写真=元気になって放鳥されるカンムリワシの「マックス」=6日午前、石垣市野底のサトウキビ畑
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/yaeyama/2015/03/08/af64cf18a6a2acb5f74b0ccda4dd4e2d.jpg



橋本八段、二歩で反則負け NHK杯ゆえに全国テレビ中継されてた

2015-03-09 00:32:29 | 2ちゃんねる

橋本八段、二歩で反則負け NHK杯ゆえに全国テレビ中継されてた


将棋NHK杯まさかの二歩決着 橋本八段痛恨「あっ」頭抱える


スポニチアネックス 3月8日 13時55分配信


 8日に放送されたNHK Eテレ「第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント 準決勝・第2局」(前10・30)で「二歩」で決着がつく“ハプニング”があった。トップ棋士の対局としては異例。


 「二歩」とは、歩が置かれている筋に持ち駒から歩を打つ禁じ手。反則負けとなる。


 行方尚史八段(41)と橋本崇載八段(32)の対戦は持ち時間が両者なくなり、1分将棋に。記録係が「50秒…7、8」と数える中、橋本八段は「6七歩」があるにもかかわらず、92手目「6三歩」を打った。
その瞬間、橋本八段は「あっ」と頭を抱えた。勝った行方八段も同じく思わず頭を抱え、驚きの表情を浮かべた。


 解説の木村一基八段(41)は「行方八段が優勢。形勢不利の中で(橋本八段は)誤って打ってしまったんだと思います」と話した。


 感想戦に入ると、橋本八段は左手で顔を覆い、ガックリとうなだれ「すいませんでした。失礼しました」と語った。


http://pbs.twimg.com/media/B_it-8JVEAAsgj0.jpg


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000095-spnannex-ent



【社会】ドコモがスマホの持ち方について注意喚起 小指が変形する危険性を指摘

2015-03-08 22:06:53 | 2ちゃんねる

【社会】ドコモがスマホの持ち方について注意喚起 小指が変形する危険性を指摘


NTTドコモは、「ドコモ公式サポート」Twitter公式アカウントで、スマホの持ち方について注意喚起を行っている。


「指が変形!?」との書き出しで始まるこのツイートでは、
「スマホの持ち方によっては『テキストサム損傷』になってしまうことも……」と、実際の写真を添えて注意喚起。


そして「特定の指に負担をかけすぎないように、ときどき持ち方を変えたり休憩を取ってくださいね」とユーザーに呼びかけている。


「テキストサム損傷」は、スマホの普及に比例する形で、2011年頃から国内外で症状を訴えるユーザーが増加。
スマホを持つ際に支えとなる、小指の第1関節と第2関節の間の部分が凹んだように変形する症状で、“スマホ病”とも呼ばれている。


http://news.livedoor.com/article/detail/9864326/


画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/4/d42e1_249_2015-03-08-131455.jpg