goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

日本人のこんなところが中国人を感激させる!USJでよちよち歩きの子どもに目を疑った―中国ネット

2015-03-24 11:49:42 | 国際

 日本人のこんなところが中国人を感激させる!USJでよちよち歩きの子どもに目を疑った―中国ネット


 2015年3月18日、中国・上海の女性が家族や同僚と大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れた時の様子をインターネット上で紹介した。
 
 【その他の写真】
 
 夫と幼い子どもとUSJに向かった私は、入口に行くためのエレベーターを見つけることができなかった。このため私たちはベビーカーを抱えて階段を上がろうとしたところ、向かいから来た日本人の中年女性に呼び止められた。
 
 彼女は英語ができないようで、自分の息子に通訳を頼んでまでして「ベビーカーを抱えて上がってはいけない。一緒に来て」と言うではないか。私はてっきり道を間違ったのだと思ったが、女性は階段の裏側にあるエレベーターまで私たちを案内し、彼女の夫はエレベーターのボタンを押してくれた。親切で細かいところまで気を使ってくれる日本人に私たち夫婦はとても感激した。
 
 USJでは思う存分楽しむことができた。この時に発見した中国との違いをここで紹介してみたい。まずは、日本の整然とした環境だ。ここにはとても幼い日本の子どももいたが、自分から列に並んでいた。もし実際に見なかったら、よちよち歩きの子どもが自分で列の最後尾に並ぶなんて信じられなかっただろう。
 
 さらに、ほとんどのアトラクションにスタッフがいて、長い列ができているのに長時間遊んでいる子どもがいたら「待っている人に譲ろうね」と別のアトラクションを案内したり、列にもう1度並ぶよう勧めたりする。他の人に譲ろうとしない子どもは1人も目にしなかった。
 
 そんな中、私の同僚の子どもは滑り台を担当していた女性スタッフのことがすっかり気に入ってしまった。この女性は幼い子どもが滑り台で遊ぶのに少なくとも20回は付き添ってくれ、その後「自分で滑ってみようね」と励ましてくれた。この間、笑顔を絶やさなかった彼女の姿に私は本当に感心した。
 
 ある遊具で2人の日本人の子どもが同じタイミングで遊ぼうとした際、保護者が取った行動は2種類あった。一つは「一緒に遊ばせる」、もう一つは「譲らせる」だ。私は遊具をめぐって大げんかをする子どもを見かけなかった。そして、子どもが遊んでいるそばで携帯電話を取り出し、ゲームをしている両親の姿も見ることはなかった。父親はビデオ撮影、母親は子どもと一緒に遊ぶという姿がほとんどだった。園内は本当ににぎやかだ。しかし、うるさくはない。一方、中国のショッピングモールの遊び場は大人も子どももとても騒がしい。
 
 私は今回旅行に行けてとてもラッキーだった。きれいな景色やおいしい料理を楽しめただけでなく、子どもにマナーを身に付けさせる方法を実際に体験できたからだ。上海には間もなくディズニーランドができるが、今回USJで見かけた光景が上海でも見られることを期待する。(翻訳・編集/野谷)



女子大学生がわいせつ男を自ら撃退、周囲の市民は誰も手を貸さず―インド

2015-03-24 00:12:35 | 国際

 女子大学生がわいせつ男を自ら撃退、周囲の市民は誰も手を貸さず―インド


 中国日報網は21日、インドで18日に女性大学生が駅で男にわいせつ行為を受ける事案が発生したが、周囲の市民が誰も学生を助けなかったとする現地メディアの報道を伝えた。
 インド・ニューデリーのテレビ局は、ムンバイの大学に通う20歳の女子学生が現地時間18日午後2時30分に駅で電車を待っていたところ、酔った男が近づいてきて学生に手を伸ばしわいせつな行為をしたと報じた。
 学生は男から離れようとしたところ男に掴まれたが、男が泥酔状態だったため、持っていたカバンで男を攻撃。男は抵抗できず逃げ出そうとしたが、学生は男の頭をつかみ、警察局まで引っ張って行ったという。
 この学生は、男と格闘している間に「周りを数十人が取り囲んでいたが、誰1人として手助けしてくれなかった。何が起きたのかを聞く人もいなかった」と語っている。
 警察によると、捕まった男は25歳、麻薬使用者で事件当時は酔って前後不覚の状態だったという。
 (編集翻訳 城山俊樹)



タイ中銀、今年のGDP成長率見通しを引き下げ

2015-03-24 00:04:27 | 国際

 タイ中銀、今年のGDP成長率見通しを引き下げ


 

  タイ中央銀行(BOT)は、今年のGDP成長率見通しについてプラス4.0%からプラス3.8%に引き下げると発表した。
  


昨年第4四半期の成長率が予想以上に低かったこと、中国やインド経済の停滞で輸出が伸び悩んでいること、消費や政府・民間の投資が低く経済回復が遅れていることなどが引き下げの理由。

 昨年通年のGDP成長率はプラス0.7%。第1四半期から政治情勢の悪化によって消費投資などが冷え込んだこともあり、ここ3年で最も低い成長率となっている。



<国連安保理>「イエメンは国家崩壊の危機」

2015-03-23 21:44:55 | 国際

 <国連安保理>「イエメンは国家崩壊の危機」


 ◇ベノマール事務総長特別顧問、緊急会合で
 
  【ニューヨーク草野和彦】中東イエメンの情勢悪化を受け、国連安全保障理事会は22日、緊急会合を開催した。テレビ電話で状況を報告したイエメン担当のベノマール国連事務総長特別顧問は宗派対立や南北分断、イスラム過激派への懸念が急激に高まっていると指摘。事態の政治的決着を急がなければ「さらなる暴力的な衝突と(国家)崩壊に陥る」と強い危機感を示した。
 
  安保理は同日、北部の首都サヌアを掌握するイスラム教シーア派武装勢力フシを非難し、政府機関からの撤収を要求する一方、国内各派が国連主導の政治対話に応じるよう求める議長声明を採択。従わない場合は、経済制裁などを念頭に「さらなる措置を科す用意がある」と警告した。
 
  安保理が正統性を認めるハディ大統領は南部アデンに逃れているが、今月19日に大統領がいる宮殿が所属不明の戦闘機による空爆を受けた。翌20日には、フシの支援者が集うモスク(イスラム礼拝所)を狙った自爆テロで約140人が死亡。イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)の分派が犯行声明を出した。
 
  イエメンでは、国際テロ組織アルカイダ系の組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」も活動しており、ベノマール氏は「現在の不安定な状況につけ込み、混乱を拡大させる恐れがある」と指摘。フシやハディ派が対立を続ければ「イラク、リビア、シリアのような紛争の長期化を招く」と警告した。
 
  一方、イエメン大使は安保理での演説で、フシが21日に「総動員体制」を発表し、ハディ派との全面対決姿勢を示したことについて、「クーデターを進める者たちが戦争を引き起こそうとする宣伝工作だ」と非難し、安保理に迅速な対処を求めた。



台湾・台北市、地下鉄駅に“発メロ”導入検討 「地域のPRになれば」

2015-03-23 21:44:47 | 国際

 台湾・台北市、地下鉄駅に“発メロ”導入検討 「地域のPRになれば」


 (台北 23日 中央社)台北市では、市内を走る台北メトロ(MRT)各駅で使用される「音」の変更を検討している。現在使われている無機質な発車ベルや自動改札機の応答音などを、メロディや動物の鳴き声などに変え、市民に親しみを持ってもらいたい考えだ。
 
 23日に開かれた記者会見では、ウクレレなどの楽器で演奏された発車メロディや、自動改札機の応答音をカエルの鳴き声にした案がお披露目された。
 
 柯文哲市長は、過去に大阪を訪問した際、「雨の御堂筋」を実際に訪れたエピソードを紹介。多くの人が御堂筋の名を見聞きしただけで同曲を連想する特徴に触れ、台北にも同様の曲を作りたいと意気込んだ。「メロディが世界に広まれば、地域をPRする無料の広告にもなる」としている。
 
 同市ではできるだけ早く導入したいとしているが、倪重華文化局長によると、具体的な使用開始時期は未定だという。
 
 (顧セン/編集:齊藤啓介)