goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

フィギュア「STREET FIGHTER美少女」にジュリ参戦!山下しゅんや描き下ろしイラストがベース

2015-03-23 17:08:41 | IT・科学

 フィギュア「STREET FIGHTER美少女」にジュリ参戦!山下しゅんや描き下ろしイラストがベース


 カプコンは、「STREET FIGHTER美少女」シリーズ第3弾および第4弾の情報を公開しました。
 
 「STREET FIGHTER美少女」はカプコンの大人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの女性キャラクターを立体化した、壽屋が発売するフィギュアシリーズです。これまで「春麗」や、「キャミィ」といったキャラクターが展開されてきましたが、今回このシリーズに「ジュリ」の参戦が決定しました。
 
 今回のフィギュアは山下しゅんや氏による描き下ろしイラストを、原型師の高橋昌宏(GILL GILL)氏が立体化。ジュリは蜘蛛をモチーフにした特徴的なコスチュームやドクロのような帯留め等、細部まで再現されています。
 
 ◆STREET FIGHTER 美少女 ジュリ
 
 ●発売日:好評発売中
 ●対象年齢:15歳以上
 ●希望小売価格:7,500 円(税抜)
 ●商品サイズ:全高約245mm(台座込)
 ●商品仕様:1/7 スケール PVC 塗装済み完成品
 ●原型製作:高橋昌宏(GILL GILL)
 ●パッケージサイズ:高さ290×幅160×奥行き150(mm)/予定
 ●取り扱い先 :コトブキヤ各店舗、全国ホビーショップ、家電量販店ほか(一部取り扱いの無い店舗有)
 ●発売元:壽屋
 
 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
 (C)CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. This product is manufactured and
 sold by KOTOBUKIYA utilizing
 Capcom U.S.A.’s intellectual property, under license by CAPCOM U.S.A.



Twitter、迷惑行為を警察に通報するための新ツールを追加

2015-03-23 16:58:00 | IT・科学

 Twitter、迷惑行為を警察に通報するための新ツールを追加


 eggy 曰く、

 Twitterが、特定の人物に対する嫌がらせを撲滅する取り組みとして、ユーザーが嫌がらせや脅迫と言った投稿について警察に通報するためのツールを新たに追加したとのこと。火曜日より、全世界で公開される。この新ツールにより、嫌がらせ投稿の殆どが除去されることが期待できるという(Slashdot、IT Wolrd、TechCrunch、Twitter公式ブログ)。


 すでに嫌がらせや脅迫的なコンテンツおよびツイートにフラグを立ててTwitterに報告する機能があるが、新たに追加されたのは「報告」を行った際に対象とされたコンテンツの内容をユーザーにメールで送信できる機能。このメールにはTwitterから「嫌がらせ」フラグの立てられたツイートおよびそのURL、と投稿時刻、嫌がらせコンテンツを投稿した人のユーザー名及びアカウントURLなどの情報が記述されており、これをユーザーが警察に転送することで簡単に通報が行える、という仕組みらしい。また、通報された嫌がらせや脅迫に対して警察が介入するかどうかは、警察の意志に委ねられるとのこと。



IEが消える? IT管理者を悩ますWindows 10の「Spartan」ブラウザ

2015-03-23 16:57:24 | IT・科学

 IEが消える? IT管理者を悩ますWindows 10の「Spartan」ブラウザ


 2015年中にリリースされるWindows 10の大きな変化の1つが、Webブラウザだろう。Microsoftは、今までのInternet Explorer(IE)から新しい「Spartan」(開発コード名)に移行していく。今回はSpartanブラウザと企業での対応について考察したい。なお、Windows 10のTechnical PreviewにはSpartanが搭載されていないので、本稿では1月末に行われたWindows 10のイベント後に出てきた情報を基に解説していく。
 
 ●ネットの最新トレンドを取り込むために
 
  Windows 10ではIEとSpartanの2つのブラウザが搭載されることになった。Spartanは、Google ChromeやFirefoxなどと同じく、HTML5などインターネットのスタンダードを幅広く取り入れたWebブラウザとなる。
 
  従来のIEの問題点は、古いバージョンのIEが持つMicrosoftの独自規格をサポートすることによる、新しい規格への対応の遅れだ。古いIEではHTML規格をMicrosoftが独自解釈していたため、画面表示がChromeやFirefoxなどと異なっていた。古いIEは非常に多くのユーザーや企業で使われており、IE専用にカスタマイズされたWebサイトや社内サイトが存在するため、簡単に修正すれば済むという問題ではない。
 
  Microsoftは、これまでIEをバージョンアップする毎に、いろいろな部分を修正したり、非常に古いIEとの互換性を廃止して新しいインターネット規格への対応を進めたりしてきた。しかしこの先10年をみれば、古いIEとの互換性を重視したままIEを進化させていくことが非常に難しくなった。
 
  そこで同社は、全く新しいブラウザを開発した。SpartanはIEとの互換性を考えず、ChromeやFirefoxのように、モダンなインターネット規格をサポートするために誕生したといえよう。プログラム自体はUniversal Appとして開発され、PC版のWindows 10、スマートフォン向けのWindows 10 for Phone、Xbox Oneなどでも同じものが利用される。画面サイズが異なっても、全てのデバイスで同じように表示されるようになる。
 
  こうした試みは以前にもあった。例えば、Windows Phone 8/8.1ではPC版とある程度同じ機能を備えるIE 11が搭載されたが、互換性は完全ではなかった。…



ストレスもフリーになる!? 「フリーアドレス」って何?〈ASAhIパソコン〉

2015-03-23 16:50:21 | IT・科学

 ストレスもフリーになる!? 「フリーアドレス」って何?〈ASAhIパソコン〉


 IT機器のおかげで、今ではどこででも仕事ができる時代になった。喫茶店やファストフード店などでノートパソコンやタブレットを使って仕事をする「ノマドワーカー」という言葉ができたくらいだ。社内でも同様に、どこでも仕事ができる環境を整えるために、フリーアドレスを導入するオフィスが増えている。
 
  和製英語である「フリーアドレス」は、英語では”shared office”と呼ばれている。個人個人のデスクをやめ、デスクを共用することである。清水建設技術研究所が1987年3月、世界で初めて導入した。
 
  このシステムが生まれた背景には、日本ならではの事情がある。地価が高いうえに、1人当たりの専有スペースが狭く、コスト削減やオフィス稼働率の向上のために開発された。他社も追随した。カルビーやJRバス関東、NTTドコモ、ソフトバンクテレコムや外資系の日本ヒューレット・パッカードなどが導入したのだ。
 
  多くの企業で導入されているが、そのメリットとはなんだろうか。フリーアドレスを行えば、すっきりとしたスペースが得られるとともに、営業など外回りが多い職場ではオフィスの稼働率が向上する。また、空席が減ればパブリックスペースが確保でき、組織内のコミュニケーションが活発化される。必要に応じて、グループやプロジェクト専用の席を作ることも可能だ。
 
  「自分の机」がなくなるため、散らかしっぱなしといった状況が解消される。机の上がすごいことになっている人がたまにいるが、机の上で塔のようにたまりにたまった書類を見て、いつ崩れるのかヒヤヒヤすることもなくなるのだ。
 
  さらに、オフィス用品の共有化やセキュリティーの強化にもつながる。文書削減策の一環としてフリーアドレス化を活用している企業もある。
 
  今後、フリーアドレスの普及でますますオフィスの集約化が進むと考えられる。オフィススペースが狭いと、圧迫感を感じ、ストレスにつながる。そんなストレスを感じるオフィスでは、いいアイデアは生まれないだろう。
 
  まだ実践できていない方は、ぜひフリーアドレスにして、ストレスもフリーにしてみてはどうだろう。
 
 (ライター・中森勇人)