goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

空気。

2013年02月14日 15時46分52秒 | 意識論関連
○空気を読む。

 場の空気を読めないことを一般的には発達障害と診断するが、空気などという論理的には意味のない感覚を「読んで」しまうことを多数派であることを根拠に「正常」と規定するのは論理的に意味がない。

 アイヒマン実験において被験者が権威に服従するのも、そこに「権威には服従しなくてはならない。」という暗黙且つ無意識的条件反射な思考バイアスが働いているからであり。イジメの発生においても多数が作り出す場の「空気」に無意識に流されることが原因となる。

 空気などという本能が作り出す社会形成習性による行動バイアスに流されている方が、気分的には安心なのは当然であり、その気分的安心だけが行動を決定しているということは、100%無意識行動しかしていないということでもあるのだ。

 ナチス政権下において、ナチスに迎合しておいた方が気分的に楽で安心であろう。こうした気分的安心、場の「空気」に流されているからこそ、社会安全性や持続可能性が失われるのである。これは東電内部においても、オウム真理教においても、大東亞戦争時の日本帝国においてもこれは同じことである。

 オカルト性に洗脳されるヒトというのは、必ずしも外見的違和感を伴うわけではなく。むしろ外見的には親しみやすいからこそ、ヒトの多くが洗脳されやすいのである。イジメの実行犯達も外見上は「カッコイイ」を追求しているからこそ他者を蔑まなくてはならなくなるのであって、イジメられる「理由」の一つに外見的な「カッコ悪さ」というものがある。無論こうした「カッコイイ」「カッコ悪い」というのは論理的根拠を伴うものではなく、あくまでバカ同士間での勝手な観念的価値観に過ぎない。

 サイコパス条件の一つに、「外見的な魅力を伴う。」というのがあり、これはいわゆる「空気」を演出することに長けていることを指すのであり。占い師やペテン師の多くもまた「外見的な魅力を伴う。」

 一般的には多数派こそが「正常」であると診断されることが多いのだが、多数派が必ずしも「多数派であること。」だけを根拠に「正常」であることの論理的根拠には全くならないのである。イジメを放置傍観する多数派こそが「正常」であるなどという意味不明な話を鵜呑みにするのは、単なる無思考なバカに過ぎない。

 多数派による「正常」の基準自体が、文科系大衆観念に基づく気分的安心に過ぎない場合がほとんどであり、そこに誰も言及出来ないのもまた、論理的思考が蒸発してしまっているからである。

 現在の生物学においては、「生物の本能習性の全てには何らかの意味や目的が存在するものである。」と無理からこじつけたがるが、こうした論理的根拠のない本能習性の事後正当化の言い逃れをするのも、それが気分的に安心満足を与える本能的思考バイアスに意識を奪われてしまっているための論理的思考喪失原因である。

 多くの生物の行動習性が多数派の方が生存に適しているのは、生存に適していた種に淘汰された行動習性の結果であって、多数派に迎合することで生存を目的にした結果ではない。生物というのは生存を目的に行動選択をしているのではなく、偶発的行動の結果として生存することになった個体種への自然淘汰の「結果」に過ぎないのである。

 人工的権威性を用いた封建的統率にヒトが陥るのは本能習性の結果であって、それ自体に目的は存在しない。都合の良い時には「ヒトが服従することには意味がある。」としておきながら、都合が悪い結果に対しては「本能の暴走だ。」「進化の袋小路。」などと、のらりくらりと言い逃れを続けるのは、科学者としてあまりに無責任でふざけているとしか言いようがない。

 また、こうした無責任な研究者を税金で飼い馴らしている現状社会に対して、何ら異を唱えない大衆マスコミの頭の悪さにもウンザリさせられる。




Ende;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。