元々花粉対策として作ったものなのだが、放射能を含んだ塵にも応用出来そうなので、簡易防塵マスクの作り方を掲載します。
材料は厚紙、ゴム紐、ホチキス、不織布マスク。です。

先ず、上の型紙に従って厚紙などを切り抜きます。
次に下の部分の合わせしろ部分を重ねて接合します。

写真の状態になったら、左右中央部分にゴム紐を30cmくらいに切って、先端を固結びにしてホチキスで留めます。
市販の不織布マスクの上から被せて使用します。
携帯電話などで見え難い場合は、中央部分の丸い穴を先に切り抜き、左右を張り合わせてから周囲の形をハサミで調整すれば出来ると思います。
型紙は成人男性用のものなので、子供や顔の小さい女性などでは小さめに作ると良いでしょう。
かなり目立つのですが、単純に不織布マスクを着けているだけよりも効果が倍増します。
以上。
材料は厚紙、ゴム紐、ホチキス、不織布マスク。です。

先ず、上の型紙に従って厚紙などを切り抜きます。
次に下の部分の合わせしろ部分を重ねて接合します。

写真の状態になったら、左右中央部分にゴム紐を30cmくらいに切って、先端を固結びにしてホチキスで留めます。
市販の不織布マスクの上から被せて使用します。
携帯電話などで見え難い場合は、中央部分の丸い穴を先に切り抜き、左右を張り合わせてから周囲の形をハサミで調整すれば出来ると思います。
型紙は成人男性用のものなので、子供や顔の小さい女性などでは小さめに作ると良いでしょう。
かなり目立つのですが、単純に不織布マスクを着けているだけよりも効果が倍増します。
以上。