goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

品薄状況。

2011年03月15日 14時33分11秒 | 日記
 都内の品薄状況も、一通り買い溜めが終わったらしく、牛乳も食パンも、コンビーフも買えた。相変わらず空っぽの棚も多いが、野菜類は充分にあるので、全く供給がないわけではない。品物の無くなり方が偏っているので、一時的なものであろう。

 トイレットペーパーは、腐るものではないからと異常な買い方をする人がいるのだが。ケツの穴は紙で拭かなければいけないというものではない。水道もガスも止まっていないから、風呂場で洗い流せば良いのである。昔の映像で、オイルショックの時にトイレットペーパーを買い溜めしていたが。その時も結局「デマ。」に踊らされただけであった。何でこうバカなことを繰り返すのか。うんざりしてくる。

 ただ、最近の湯湧し機は電気で動くので。停電地域ではそうもいかない。しかし計画停電地域においては数時間で復帰するのだから、その間くらい我慢せぇよと憤る。多少冷たくても水で洗えないわけでもないのだから。

 品薄状態の根本原因は、どうやら輸送のための燃料が足りないということらしい。生産地の多くは海岸沿いにあるわけではないので、単に輸送が滞っているだけらしいのである。宮城の方に親戚がいるのだが、家屋倒壊などもなく、時折揺れるらしいが、燃料が入手できないこと以外はあまり不便はないとのこと。田舎なので近隣の畑に食糧はあるらしい。

 近所のマンションの前にゴミが山積みになっていた。これも清掃車の燃料不足から回収がままならないということらしい。東京は人が多いことからも復旧はすぐできるはずである。ほとんど被災していないのだから、神経症的に買い溜めに走るのはやめて欲しい。他人が買い溜めをしているのを見て、反射的に「つられる。」べきではない。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。