goo blog サービス終了のお知らせ 

書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

大島優子の等身大。

2011年10月20日 10時39分04秒 | ネタ帳
 大島優子の等身大フィギュアがお台場で公開されているらしい。

 一体1900万円だとか言っているから、その仕事おいらもやりたいなって思ったので、どこで作っているのか調べたらロンドンで作っているんだそうだ。

 フィギュアなんて日本の御家芸みたいなジャンルなのに何でイギリスに発注しちゃうんだろう。日本国内にも凄い原型師が山ほどいるのに。

 そもそも日本人の顔を作るのにイギリス人が作るというのは無理がある。何となく彫りが深いのはそのせいじゃないのかね。ハーフには見えないけどクォーターっぽい感じ。

 ベッキーとか作らせるならイギリスでも良いかも知れないけど。

 結局個人で作っている人はいても、それを束ねるマネジメントを誰もやらないってことなんだろうな。いっそのことおいらがやろうかな。マネキン作っている会社とかと組めばなんとかなりそうなんだけどな。fgとかで原型とか塗装の技術者探せるし。

http://news.walkerplus.com/2011/1019/40/

 写真で見ても肌とか歯とかが透明度がないらしくて、ストロボばっちんで撮影しちゃうと色がなんとなくおかしい。

 肌っていうのは実は意外と透明度があって、指とか耳とか逆光だと真っ赤に見えたりするほど透明度がある。だから絵を描いているとわかるんだけど、肌っていうのは陰の部分で赤とか紫の成分を混ぜるとリアルになる。写真から色を抽出してみるとハイライト部分に緑成分とかが混入していたりもする。

 まあデジカメの性質にも依るのかも知れないけど、とにかく不透明な物体の場合にはこうした色相変化っていうのはほとんどない。

 ワックスドール、いわゆる蝋人形のリアリティってのは、肌に透明度があることによるものなのです。昔東京タワーの一階に蝋人形の展示があったけど、似てないのにリアルだったのです。

 ◇追記:詳しく読んだらワックスドールなんだそうです。色を出すのって難しいんだろうな。

 ハグしても良いらしいんだけど、塗膜は弱そうだな。肌に触らずそーっと抱きしめて下さいね。





支援。

2011年10月20日 01時18分17秒 | 意識論関連
 参考書を被災地に送る支援をしている学生さんに対して、「現地に行かないから偽善だ。」的な誹謗中傷を書き込んだバカがいるらしい。

 実際に参考書を送ってもらって有り難いと感じている被災者の方がいる以上、なんらやましい点などないのである。

 何の根拠もなく人の善意を侮辱するなどというのは「人間」としてポンコツである。

 ポンコツはシエラレオネでゲリラでもやっていればよろしい。

 日本には要らないです。