竹清勇の囲碁の宝石箱

普段何気なく囲碁に接している時間。
愛好家の方には上達の宝庫だと思い紹介していこうと思いました。

ケイマのツキダシ 解答

2010-12-30 17:55:52 | 五段を目指す

三日間にわたる子供教室の特訓合宿が終わりました。

3年前、入門くらいから教えていた生徒たちが気がつくと皆有段者になり、感慨深いものがあります。

意外とこういうところで囲碁普及してきて良かったなあと思うんですよね。

 

さて、前回の解答です。

だまって▲にカケツギした後に黒1~3と手をつけていく手が良い狙いです。

 

続いて・・・。

無難に白1と押さえると黒2~6まで隅で生きです。

白地に見えた隅が黒の陣地になって黒大成功ですね。

 

そこで白は・・・。

黒に調子をつけないように白1とツギです。

しかしまだこの形は黒からAとケイマにすべりや黒Bの打ちこみで隅の白地を荒らす手が残ります。

黒は隅にすぐに手をつけていかなくても大丈夫です。白が隅に一手をかけてくれれば一手の得ですので!

 

もう一度実戦を見てみましょう・・・。

この形からでは・・・。

黒1~3から手をつける手しか残りません。

これは残念ながら白に4と飛ばれて隅の黒は生きることができません。

振り返って何気ない、ケイマのツキダシの一手が勝負を左右するほどの悪手だったことが分かります。

 

今回のテーマ「ケイマにはようもないのにちょっかいをださない」です。

何気なく打ってしまいそうな時、一度手を止めて、意味がハッキリしない手なら打たないほうがいいと思います。

 

「追記」

道場と囲碁サロンの大掃除も終わってこれからのんびりできるところです。

今年も一年、色々な方に応援をしていただき本当に感謝にたえません。

自分の生活を振り返ると良いことも辛いこともたくさんありました。

今年を振り返って思うのは、昔に比べて心身ともにずっとタフになったと思います。その点に合格点を上げてもいいかなと思います。

来年も一歩ずつ前に進めるように努力いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケイマのツキダシ | トップ | 正しい石の方向を見つける方法 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一路の違い・・・ (囲碁奮闘記 NORIABC)
2010-12-30 19:18:45
ケイマのツキダシ(?)とツケコシでは、一路しか違わないのに、ぜんぜん違いますねぇ

よく、打ちたいと思った隣のところに置けって言われますが。今回の例がそれに当てはまりますね^^
返信する
Unknown (shin)
2010-12-30 20:10:07
特に級位者の方は見ためで解かるほど打って結論を出す人が多い気がします。

自分にとっても、人に教える為にも、勉強になりました。
返信する
ありがとうございました! (にゃんいち)
2010-12-31 20:14:26
竹清先生、こんばんわ!にゃんいちです。

そのような手があるとは・・・
ありそうだなぁ!というにおいはしました!

竹清先生は、褒めてくださるので、やる気が出ます!

実践では、勇気が出せずにツキダシを打ってしまいそう^^;

でも、今回の竹清先生の図で手があるというのがわかったので、今度は、実践でこのような形が出てきたら、打ちますっ!

今年は、竹清先生のブログが始まり
とても勉強になりました!

来年も健康に気をつけて、棋戦・普及活動・お弟子さんの育成、大変でしょうが、頑張ってください!

それでは、よいお年を~!
返信する
Unknown (竹清)
2011-01-04 10:39:45
あけましておめでとうございます!

コメントありがとうございます。皆さんの勉強になるのは嬉しいです。

本年もよろしくお願い申し上げます。
返信する
よろしくおねがいします! (にゃんいち)
2011-01-05 00:01:07
竹清先生、あけまして、おめでとうございます!

今年の囲碁フェスでは、友人とごあいさつでもしたいなぁと思ってます(≧∇≦)b

今年も宝石箱でのご指導よろしくお願い致します!
返信する

五段を目指す」カテゴリの最新記事