goo blog サービス終了のお知らせ 

小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

リベンジ⁉︎

2020年10月11日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


この間ランチに行った、クレヨンしんちゃんの町、春日部にあるイタリアンのお店。
ペルパエーゼ!




前回のエレガントコースのケーキを選ぶのに、季節限定にしなかったのが、とても心残りでした。



またまた行ってきました(^-^)


前回はオープン前の20分前に行き1番!


今回も20分前に行く予定が早く着いて25分前に到着でした。
もちろん1番!(^-^)


何と言っても先着5組まではケーキを選べますからね。
(普通はお任せなんです)


でもすぐに私たちの後ろに並んで、ドンドン並んであっという間に10組以上は居たと思います。

平日だったのに、すごい人気!!(◎_◎;)



今回はケーキの料金がプラス料金になる覚悟で(笑)またエレガントコースを頼みました。


まずは前菜サラダ



生ハムの下には、レモンで煮たさつま芋ちゃん!

娘が頼んだスパゲティー




これこれ!↓↑




私は、生ハムのナンチャラカンチャラクリーム(笑)





飲み放題のドリンクが並んでいます。









初めは、リンゴ酢と何とか💦飲んで、ケーキの時には、私はブラックコーヒー、娘はカフェオレにしました。




さぁ〜お待ちかなのケーキ選びに行きます。









どれも美味しそうでしょう!


でもここは、後悔しないように季節限定のケーキにしました。(*^^*)

娘はこれ!



お皿の絵がハロウィンバージョンになっています。


私はこれ!




450円までのケーキなら、プラスにはならないのですが、季節限定を選んだので娘のは+50円、私のは+150円でした。

私のケーキは、中に栗が半分入っていて、抹茶の味が濃くて美味しかったですよ!


あー満足!満足!*(^o^)/*


もうしばらくはスパゲティーとケーキはいらないなぁ〜。(←本当⁉︎)




P.S.昨日は朝から1日レッスンだったのですが、ちょうど昼休みに新しい洗濯機が来ました!
皆さま、ご心配ありがとうございました。

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拍を崩すシンコペーション!

2020年10月10日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


毎年ハロウィンデーで盛り上がっている小松音楽教室!


今年も、もちろんやりますよ〜!


14日から今月いっぱいハロウィンデーです🎃

仮装して来てくれる生徒さん達の為に教室も変身!



(去年の飾りの1部です)


今日は朝から1日中レッスンなので、明日から少しずつ飾り付けしますよ!👻



さぁお勉強です!


シンコペーションって⁉︎


理解するには難しいですよね💦



シンコペーションはクラシック、ジャズ、ロック、ポップスなどなど様々な楽曲で使われています♫


特にジャズはシンコペーションが多いですね。


これがまた、カッコイイ!


シンコペーションとは、拍を崩す、拍のパターンが狂う、パターンを崩す事。



シンコペーションは3種類あります。


①→強拍を休む


②→弱拍の音と小節の強拍の音をタイで結ぶ


③→弱拍にアクセントをおく



シンコペーション…安定したリズム進行の中に通常のアクセントとは違う場所に強拍と弱拍のパターンを変えてアクセントをおいて違うリズムのノリを生み出してリズム効果を伝える…


するとシンコペーションを使う事によって曲にインパクトが生まれます♫



A列車のイントロ部分はシンコペーション3種類の中の①です。



この説明を理解するだけでも難しいですよね💦


♩♩♩♩(タン、タン、タン、タン)のリズムに♪♩♪(こまーた〔困った〕)これで強拍の位置が移動しました。これがシンコペーション!



日本語では切分音(せつぶんおん)と言いますよ〜!節分じゃないですよ〜笑



♪♩♪♩♩→これで(腹〜が減った)


最初のところはシンコペーションですよ。拍を狂わせてます。


シンコペーションが使われてる曲の例ですが、「シンコペイテット・クロック」フォークダンスで使われる曲の「オクラホマミキサー」のサビの部分など。


歌う時にも🎤シンコペーションを注意する事によってかなりの違いが出て来ますよ😊


少しでもわかって頂けたらそれでOK👍



「オクラホマミキサー」最初はアウフタクト、2段目最後の小節はシンコペーションですよ!

普通ばかりじゃ面白くない!


たまに拍を崩したり、拍のパターンを狂わせたりするとインパクトも生まれてカッコイイんです*\(^o^)/*
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴奏!追加!and洗濯機が!

2020年10月09日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


洗濯機が突然壊れちゃって…洗濯出来たのはいいのですが・脱水出来ない。(/ _ ; )
メーカーに問い合わせしたら、『点検しても、もう10年以上前の物なので、部品がありません。購入をお考え下さい」と言われ、昨日は電気屋さんを5件ハシゴ。(-。-;


K〇〇電機さんは、配送までに1週間後になると言われ、ヤ〇〇電機は良いものがなかったり…いろいろ回った結果、明日配達してくれる所に決めました。

壊れた日は洗濯物を手で絞りましたが、水がボタボタでした。
洗濯機が急に壊れるのは困りますよね。(>_<)



今月の3日に「今月の片手で弾いてみよう!」に楽譜を書いてアップしていました。



今回も、フォロー様のバデイボギ父さん様が練習なさって動画にアップされていらっしゃいました(≧▽≦)


普段はギターを弾かれていらっしゃいます。


今回は、キーボードで挑戦!


「ミ」と、高い「ド」が1つずつ足りませんが、それは、愛嬌で!





その後、左手の伴奏を見つけたそうですが、「「ドソミソ」でとてもまだできません」とおっしゃっていました。



今回は、簡単伴奏をアップしますね!


本当は、左手の伴奏も、右手の下に、別に書くのですが、それでは、両方が離れていて、読むのが大変かなぁと思い、同じ楽譜に記載しました。


青色の【 】を左手で弾いてくださいね!


そのすぐ下に書いてある、赤い数字が、左手の指番号です。





左手の1番は、お父さん指ですよ!


お母さんが強くても⁉︎1番はお父さん指です。


両手で弾かれた動画アップ、楽しみにお待ちしています!*\(^o^)/*




コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my old diaries jazz/カヌマ先生オリジナル with sae

2020年10月08日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


前回は曲の進化を聴いていただきました。


神奈川県相模原市のカヌマミュージックの先生、カヌマ先生が、またまた素敵な歌声を聴かせてくださいました(≧▽≦)



カヌマ先生からのご厚意からアレンジさせていただいた「my old diary」




最初は「バラード曲にアレンジするかなぁ~」と、考えて、テストでチョットだけ弾いてみたり。



最終的には、jazzバージョンにしたので曲には、ならなかった「まぼろし~」のバラード曲。

少しですが、歌をのせてくださいましたよ!

それも、昨日バラードを歌われた後に、またまたJAZZバージョンも!


出来たてホヤホヤ!



今回は、歌詞も記載させていただきました♫







そして、jazzバージョン♫




my old diaries jazz/カヌマ先生オリジナルwith sae





MY old diaries  lyrics liberty magnaye

In a box where secret thing I keep

I looked through my piles of diaries

When I have turned the pages of My old diaries

It bring back memories in my life



Silly things that I have done those days

Happy moments of my old romance

As I have read the pages of my old diaries

It has written exciting hours with friends

RIFRAIN

Old diaries of chidfood dreams and hopes

And secrets that we’ve shared in many ways

I travelled though and paved away along with my old diaries



In a town I’ve seen you passing by

Near the park that we once held our hands

So,I had leafed the pages of my old diaries

To find out that you had never change

RIFRAIN



秘密のものがしまってある箱の中に

日記の山

古い日記のページをめくった時、そのころの思い出がよみがえる

あの頃の愚かなことやロマンスの幸せな瞬間

友達とのエキサイティングな時間



子供の頃の夢と希望

秘密の共有(日記と)

日記と共に旅してきました



街であなたが通り過ぎるのをみた

かつて手を握った公園の近くで

あの頃とかわらないあなたを









何回聴いても、身体が自然にリズムを取っています♬♬♬♬♬♬

バラードとJAZZの時の歌い方も違いますよね。


カヌマ先生とは、ブログを通じて遠距離コラボ!


家のコンポに、Bluetoothで音源を飛ばして、音量を上げて聴くと、まるでカヌマ先生が自宅にいらっしゃっているようです。


家の中をかたずけなきゃ💦と思ってしまいます(笑)


カヌマ先生の書かれた大切な曲を、アレンジさせていただきありがとうございます!






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲の進化!

2020年10月07日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


もうすぐハロウィン!


今度は、こんなケーキを見つけちゃいました( ̄∇ ̄)









またまた可愛くて食べられません。(>_<)

食欲の秋…ヤバイ秋。





神奈川県相模原市のカヌマミュージックの先生、カヌマ先生が書かれた素敵な曲!


カヌマ先生からのご厚意からアレンジさせていただきました。


どんな感じにしようかと。



『My OLD Diarys Ⅰ』





『My OLD Diarys II』





そして、最終的にはこんな感じに。





そして、この伴奏に、カヌマ先生の甘くて優しい歌声が、乗ると!!!




カヌマ先生が歌われると、自然に身体が揺れますよね♫


これこそ曲の進化!



英語はわかりませんが、カヌマ先生の古い日記、どんな思い出の「My OLD Diarys」なのでしょうか。


カヌマ先生、まだまだ素敵な曲を、たくさん書かれていらっしゃいますよ!


全部、聴きたい(≧▽≦)


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする