goo blog サービス終了のお知らせ 

小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

読みにくい加線を読むには

2024年02月16日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕、トナトラ!!!!!今日も僕がブログ担当しますでごじゃります🐯

ねぇねぇ、美味しそうなお菓子見つけちゃった👀



それでね、左下の食べちゃった💦
レーズンが入っていて美味しかった😆
怒られると困るから、中に入っていた紙を、食べちゃった所に置いたよ。



これで食べちゃったのがバレないかなぁ?
みんな!僕が食べちゃった事、秘密だよ🤫
さぁ、食べちゃった事は忘れて(笑)お勉強だよ!
5線から出てしまう音符。
加線がどんどん増えると、「ドレミファ」と数えて行きたくなる💦

「加線」も「加齢」も増えるのはヤダーって事に⁉︎(笑)

その気持ちわかるけど、初見などには、「ちょっと待った!今数えるから…」は、ナシです💦

加線は、たまに出てくるから、なかなか覚えられないよね。

まずは、基準になる音を、1つ、あるいは、2つ⁉︎くらい覚えよう🐯



1番右の青丸、これは「ラ」の音で、「ド」じゃないよ。
自分で加線を書いて、タマを書くと「ド」と覚えてしまっている人が多いです💦

5線外の、どこの位置に加線を1つ書くかタマを書くかによって「ド」だったり「ラ」だったりします。

そもそも、「加線」と言うのは、5線では足りないので、線を加えているだ。d( ̄  ̄)
「加齢」は、省きたい( ̄▽ ̄;)

1つづつ「ドレミファ…」と数えるのではなくて、線の上に乗っている音符だけ、「ド、ミ、ソ、シ」と、1つずつ飛ばして覚えよう!




階段があったら、1つ飛ばして上がる方、下がる方、たまにいるよね(^◇^;

「ド」「ミ」「ソ」「シ」など言いながら、階段を1つ飛ばしで上がっていくと、音階を飛ばしながら覚える練習になるかも😆

さえ先生の子供の頃は、5線の1番上の線、第5線の所にある音が「ファ」と覚えていたんだって。



そこから、線の上に乗っている音だけ「ラ、ド、ミ」と覚えたらしい(独学)

鍵盤で見ると、例えば、「ミ」と「ソ」
1つ「ファ」を飛ばしての音になるよね。



楽譜で見ると、第1線の上と、第2線の上。

つまり、線の上に乗っている音は、鍵盤で言えば1つ跳びになっているんだ。🎹
音符で書くと、綺麗に並んでいるよ。



隣あった音は、楽譜に書くと、変な形になってる(^◇^;)

さえ先生は、楽譜を見て「ドレミファ…」と読んでないらしい!!!
特に初見では。
音符の形で見て、そしてコードが書いてあれば、それでも確認しながら弾いているんだって!(◎_◎;)

コードが書いていなくても、左手で弾いている伴奏で、「あっ、これは、このコード」と思っているから、そこから、右手の加線がたくさんあっても、だいたい見当がつくらしい。

加線の音、まずは基準になる音を1つ、2つ⁉︎覚えて、そこからタマがどのように飛んでいるのかを見れたらいいよね👀

それと、コードを知っていたり、楽典でいろんな勉強が初見にも繋がるという事だね。😃

ランキングに参加しています!
リアクションの「いいね」や「人気ブログ」「にほんブログ村」の応援、ポチッとクリック応援お願いしますでごじゃります🐯

皆さまのおかげで、少しずつ1位に近づいて来た⁉︎ありがとうでごじゃります🐯
引き続き、バーナー⁉︎などポチッと宜しくお願い致しますでごじゃります!!!



コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慣れって恐ろしい💦&バレンタインデー | トップ | ノッティングヒルの恋人「SHE... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-02-16 07:15:48
おはようございます。


バレますよ。(笑)

右も食べて均等にしないと・・・

ついでにひと種類は食べたいですね

春一番大丈夫ですか?キャンディーズでは無いですよ。(笑)
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2024-02-16 07:54:30
@sinjyusai 様へ
おはようごじゃります🐯
ようこそ!トナトラcafeへ(笑)
け〜!!!!!バレる?:(;゙゚'ω゚'):
右も食べたら、隠すものがないんだけど💦どうやって隠す?
いろんな種類が入っていると、全種類食べたくなるよね😆
sinjyusai様も一緒に隠れて食べる?
そうだ!!!!!空いた所に、sinjyusai様のもらったチョコを1つずつ置けば良いんだ🤭
凄い風だよね💦もううるさくて寝られなかった(ーー;)さえ先生は、ジムの帰り道の橋の上、凄く車が横に押されたらしいよ🌪️
コメントありがとうごじゃります♪
返信する
Unknown (タクチ)
2024-02-16 07:54:40
おはよう❕🌞
今朝は薄曇り⛅、今日は晴れ🌞たり曇ったり⛅の一日みたいだ。
気温は低くないけど、風が冷たいよ。😰
今日も、会社のパソコン💻からです。

トナトラ🐯くん、お菓子見つけて食べちゃったの⁉
でも一番下だし、白いおかし食べて白い紙が置いてあるから、
さえ先生のことだから、気づかないかも。でも、娘さんは気づくかも。😅

今回のお勉強も、色々と具体例があるから分りやすいね。バッチリだよ。
もう、すっかりトナトラ🐯教室になってきてるね。🌝
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2024-02-16 07:58:42
タクチ様へ
おはようごじゃります🐯今日も会社からありがとうごじゃります💻
タクチ様の所は風どう?こっちは、昨日から凄いんだけど💦うるさくて寝られないし…(ーー;)今もバタバタ凄いよ。
そうそう、お菓子、それも誰も食べてないの見つけちゃった🤭タクチ様も食べる?
さえ先生には、バレないかぁ。そうだ!娘さんには見つかるかもだよね(^◇^;)
僕の尻尾持たれて、ビュンビュン振り回されちゃうかも⁉︎😩
今日のお勉強もわかってくださりありがとうごじゃります♪そろそろトナトラ教室でもいい?😆
コメントありがとうごじゃります♪
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-02-16 08:33:09
昔から楽譜読みはあまり好きじゃなくて、加線いっぱいの曲なんてドーレーミーと数えてました。さえ先生の足元にも及ばないけどやはりコードが書いてあればそれをみて適当に弾いてたなあ。
独身の頃ローランドピアノの資格を取った時も楽譜通りに弾かなくて先生に指導されましたわ。初見で楽譜通りに弾ける人凄いです。(元バンドメンバーのkeyがそうでした。)
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2024-02-16 08:38:48
たいぴろ様へ
おはようごじゃります🐯
加線と加齢は、嫌だよね( ̄▽ ̄;)コードが、買書いてあると、ヒントになるよね(笑)
ローランドに資格ってあるんだね!
楽譜通りに弾くのも、逆に楽譜通りじゃなくて弾くのも大変かも⁉︎
さえ先生がアレンジを生徒さんに教える時に「好きなように弾いていいよ」と言うと生徒さんは逆に困っているみたいだよ🤭
たいぴろ様は、アレンジとかお好きかも⁉︎🎹
コメントありがとうごじゃります♪
返信する
Unknown (sk_oyazi)
2024-02-16 09:17:25
子供の頃、
頂いたクッキーを
妹の分まで、全部食べてしまって、
怒った妹に、
クッキーの箱で叩かれた事を思い出しました…
苦い記憶です😅
返信する
Unknown (小松音楽教室 トナトラ)
2024-02-16 09:56:00
@sk_oyazi 様へ
おはようごじゃります🐯
お待ちしていましたよ!
ありゃ💦妹さんの分まで食べちゃったの!(◎_◎;)
クッキーの箱で叩かれちゃったんだね💦クッキー返して!!と言われないで良かったね( ̄▽ ̄;)
コメントありがとうごじゃります♪
返信する
sae先生へ (カヌマ)
2024-02-16 11:18:22
本当に加線はやっかいですが、さえ先生の、このレッスン記事は実践的で役立ちますね。これで加線は怖くなくなりますd(-_^)good!! 
返信する
Unknown (ゆっくん)
2024-02-16 11:22:57
おはようございます。🚪🍪
流石👍 そうそう、中身を食べて元に戻しておきましょう。
ただ、口元に、クッキーが、付いていないか鏡🪞で、確かめておきましょう♪

加齢?架線?加線ですね。
そうそう、数えたくなりますね。
今は、ラとドを覚えています。+の音符を覚えますね。
最近は、初見の楽譜を弾く時にコードを見る事が、あります。
後は、弾いたら時の和音の聞こえ方で、間違いかを。
時々、不調和音には、迷わされますけど💦
さあ、少し🎹の練習、練習😁
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。