埼玉県北葛飾郡杉戸町ピアノ教室・エレクトーン教室・小松音楽教室♫
昨日はレッスンお休みでした。
午前中は、車の点検でディーラーへ。
担当の方がいらっしゃって、洗車と車内を除菌してくださり、ピカピカに!
やっぱりプロがやると、すごく綺麗になりました。
帰ってきて、自分の🎹練習をして、気晴らしに綺麗になった車で、ちょっとだけドライブ。

桜が満開🌸
お茶するには、1人でお店に入る勇気がない💦
そうだ!ローソンなら、店員さんがコーヒーを淹れてくれる!と思って、滅多に使わないSiriに、「この近くのローソン」で聞くと、素敵な男性の声で案内が(笑)
私って、話し相手が欲しかった⁉︎(笑)
ローソンまで、5分くらいだったので行ってお店の人はコーヒーを淹れてもらいました(^◇^;)

そして車の中で自分の演奏した曲を聴きながら、コーヒーを飲みました☕️
ちょっとは気分転換出来たかなあ💦

この間は、エレクトーンの機能リズム編を少しだけ紹介しました。
今回は、音です!
エレクトーンの機種によって、どれだけの音色が入っているかが違います。
今回は、いくつかを紹介しますね!
ギターもこんなにたくさん種類があります。3ページもあります。
まずはスチールギター2を紹介しますね。

今度は音を聴いてください!
よ~~くお耳をすまして聴いてくださいね。
全て同じところでで弾いています。
しかし、始めの音は「コンコン」とギターの「ふち」の木の所の音、次はギターを普通に弾いた音、その次は2弦弾いたような音がしています。
つまり弾き方によって、ギターの音をいろんな感じに表現する事が出来ます。
楽しいけど、そこが難しいところでもあります。
次はトランペットとトロンボーン。
トランペットにもたくさんの種類があります。ページ数もたくさん!

今度は音を聴いてくださいね!
本物みたいでしょ!(動画の写真のサイズをまちがえてすみません。(^_^;))
次はマンドリンの音です。
これは、アフタータッチと言う事をやって、音を変えています。
普通に弾きながら、どんどん力を加えていきます。
そうすると、音がどんどん変わっていきます。
今度はビブラートを指で鍵盤を揺らしてかけます。
良く見て聴いてくださいね!
何だかまるで、うがいしているみたいでしょ!(^-^;
どうでしたか?
エレクトーンは弾き方にもよって、違ってきます。
ピアノの音はピアノらしく、オルガンの音はオルガンらしく、サックスはサックスらしく、「その楽器らしく弾く」これが楽しくも難しくもあるところです。
そんな事をやりながら弾いてますよ*(^o^)/*
エレクトーンってすごいでしょ!
いつも思うこと…こうやってブログを続けて頑張っていられるのは、優しいフォロー様達のおかげだなぁと思っています。
リアクションや、コメントが励みになっています♫
いつもありがとうございます♪