もう気がつけば6月
今年も、もう半分になりました
最近・・・いやもっと前からかな~年齢は関係ないのですが
教室に黙って入ってくる子
お月謝を持って来ても黙ってお月謝袋を、その辺に置く子
「集金」と言ってお月謝を置く子、レッスンが終わっても挨拶しないで帰る子
親を頼り、挨拶も何もかも親任せの子・・・残念ながら目立ちます
かと言ってみんながみんな、そうではありません
「こんにちは
」と元気な声で教室に入ってくる子
お月謝を「先生、お願いします」と手渡しする子
「有難うございました」と挨拶して帰る子
「さようなら」と言って帰る子
もいます。
レッスンより、マナーから
教えるのでしょうか・・・
もちろん生まれて初めて習い事をする子たちもいます
まず教室に通う事から始まり、「習う」という事がわかるようになり・・・と、そういう子もいます。
しかし何カ月もすれば、教室に来るって事はどういう事なのか小さいながらも分かってきます
マナーに関しては年齢も何も関係ありません。家庭でもマナーについても考えていただきたいと思います


最近・・・いやもっと前からかな~年齢は関係ないのですが





かと言ってみんながみんな、そうではありません






レッスンより、マナーから


もちろん生まれて初めて習い事をする子たちもいます

まず教室に通う事から始まり、「習う」という事がわかるようになり・・・と、そういう子もいます。
しかし何カ月もすれば、教室に来るって事はどういう事なのか小さいながらも分かってきます

マナーに関しては年齢も何も関係ありません。家庭でもマナーについても考えていただきたいと思います
