goo blog サービス終了のお知らせ 

spellboundの*はな*うた日記

栃木県足利市。
人と人をつなぐ花、心に届く花を。
お教室の詳細はお気軽にご質問ください。

スカシユリ

2006-05-16 12:05:14 | アレンジメント・花束
ユリが好きなお母様へ

母の日に花束のご注文を頂きました。
花に埋もれているカードは
エステティックmimiさんで受けられる
エステの贈り物カード。
お母様は喜ばれたようです
良かった~

ユリといっても種類がたくさんあります。

一番有名なのが白い大きな花で香りの強いカサブランカ。
ブーケにも良く使われますが、
ユリの代表選手です。

今回の使ったピンクのユリはカサブランカとは品種の種類が違います。

カサブランカはオリエンタル・ハイブリッドという交配種です。
大輪で香りの強いものがこの種類には多いです。
ピンクの大きな顔のユリ、ソルボンヌなんかも同じ種類です。

写真のユリはアジアンティック・ハイブリッドという種類のものです。
江戸時代に、イワトユリやエゾスカシユリなどの
アジア原産のユリを交配して出来たと交雑種と考えられていています。
みんなこの種類のユリをスカシユリと言ってますね~。

花びらと花びらの間の付け根に隙間があるので
スカシユリという名前が付けられたと言われています。
色の種類が多いので人気があります。

ユリにはその他にも原種としてはテッポウユリやヤマユリなど
普通に山とかで見かけるものなどのがあり、
交配種もいろいろ種類があります。

なので、ユリというと
「香りがきつくて・・・。」と言って
遠慮する方もいらっしゃいますが、
種類を選ぶと食卓でも飾って楽しむことができるんですよ。

スカシユリはオリエンタルなどに比べて
花が繊細です。
傷つきやすく、落ちやすい。
だから扱いにちょっと気をつけなきゃいけないです。

ご注文いただいたスカシユリは
お渡しする時にちょうど美しく開いてくれました。
つぼみもたくさん残っていたので
しばらくはお母様に楽しんでいただけるでしょうね。

スカシユリ豆知識

花言葉:飾らぬ美


にほんブログ村 花ブログ

金メダルおめでと~☆

2006-02-24 09:41:04 | アレンジメント・花束
私からのささやかな花束のプレゼントです♪

金メダル
良かったですね~
荒川選手の気負い無く
優雅に滑る姿に好感色
個性的な衣装も
彼女に似合っていて
よく考えられてるわ~と感心しました。


そして荒川選手にしてもスルツカヤ選手にしても
表情がとっても良いですよね
気持ちよく観られます

全力を出して
上手く自己表現の出来ているものは
人を感動させるし
大きな評価を得られます。

これはスポーツでも芸術でも
もちろん、花の世界でも
共通することだと思います。

今回の金メダルで再認識させられました~

いや~でも
スケート場に行くと
手すり磨き専門の私にとっては
あんなクルクル回ったり、
飛んだり跳ねたり
神業にしか思えない

あと昔は無かったのに
こうゆう感動的なものを見ると
すぐ泣けてきちゃうのは
年のせいかしら?

朝から泣いてちゃ
目が腫れちゃうじゃな~い

にほんブログ村 花ブログ

ボトルアレンジ

2006-02-13 14:10:32 | アレンジメント・花束
明日はバレンタインではないですか

チョコレート売り場はお客さんで賑わっているんでしょうね。
もう何年も私には縁の無い話・・・
今年もなんか作るか~
日本橋の高島屋では5億円のチョコレートが販売されているんだって
誰か買う女性がいるのかな~??

バレンタインは外国では
女性→男性、
男性→女性
男女問わずプレゼントを贈るのはもう知られてますよね。
愛を表現する日なのは万国共通です

日本はチョコだけど
外国では花を贈るのが一般的のようですね。
外国では花が活躍する場が多いです。

甘党ではない男性にワインをあげる人も多いのでは。
そんな時に簡単な花を添えると
ちょっとステキ
特別な日って感じがしますね~

そのまま食卓に飾って
二人で楽しんでください

ありがとうの花

2005-12-27 14:30:54 | アレンジメント・花束
今日のスタジオパークのゲストは徳永英明だった。
中学、高校の時に好きでよく聞いていたな~
と懐かしく思い出しました。
高校の友達が好きで代々木に一緒にコンサートにも行ったっけ
しっとりした歌が多いので徳永英明もそうゆう感じの人だと思ってたけど
MCが面白くて笑える人だった。
今日も「壊れかけのRadio」を歌ってて
青春だわ~ってしみじみ、
旦那のお弁当のおかずの残りにパクつきながら見ていました。

写真のミニブーケの花束は私が個人的に送るために作ったもの。
先日、桐生にある大川美術館に父と遊びに行ったとき、
偶然入り口で館長さんと一緒になりました。
「東京から来たんですか・・・」と始まって
美術館にまつわる話や、展示の絵の説明なんかを
私たち二人のために長々としてくれました。
後で知ったんですが、この方御年82歳だそうです。
ものすごくパワーのある方で、サービス精神も旺盛。
絵を鑑賞に行っただけでなくお土産話まで頂いたので
ちょうどクリスマスだったし
クリスマスカードを添えて送りました。
気に入ってくれたかな~

花材:菊、バラ、スカシユリ、エリンジウム、
  スターチス、サファリサンセット、タマシダグリーン、ヒペリカム

そろそろお正月の花を考えなくちゃ
クリックお願いします。人気blogランキングへ