goo blog サービス終了のお知らせ 

spellboundの*はな*うた日記

栃木県足利市。
人と人をつなぐ花、心に届く花を。
お教室の詳細はお気軽にご質問ください。

コスモス畑  群馬県板倉町

2009-10-05 15:13:15 | 旅行・お出かけ
我が家から車で40分ほどのところにある群馬県板倉町のコスモス畑に行ってきました。

休耕田に約8000万本のコスモスが植わっています。
東京ドーム12.5個分の土地が広がっていて、
そこに立っているだけで
気が遠くなる・・・
というか、抜けていく風が気持ちよくて癒されます。


私が手を振っているのが見えますかー





ピンクの濃淡の花畑を覗いてみるといろんな咲き方のコスモスがあるのに気づきます。














今週末はコスモス祭りだそうです。
まだつぼみがたくさん付いていましたので今週末は満開の花畑が見れますね。




バイオリンリサイタル 足利学校

2009-10-01 23:06:09 | 旅行・お出かけ
今夜は足利学校で催された宮本笑里さんのバイオリンの演奏を聴きに行きました。


屋外ライブだったので上着を着ていても少し寒かったのですが、心地良いバイオリン演奏を聞いていたらあっという間に時間が過ぎました。


庭の鈴虫が忙しく鳴いていましたが、演奏が始まるとバイオリンに合わせて
穏やかに鳴き始めたような気がしました。

景色を変える音 館林美術館

2009-09-13 22:58:34 | 旅行・お出かけ
「エコ&アート-アートを通して地球環境を考える-近くから遠くへ」の企画展が開催中の館林美術館に行ってきました。

快晴の日の美術館は最高に気持ちが良いです!




地球環境について考えるアート展。
ちょうど出展者の一人、サウンドバム代表の川崎義博さんのトークイベントがあって
作品のコンセプトなどの説明をしてくださいました。

音のアート作品。
展示物から出る音を聞いて他の国のことを想像してみる。
妄想が得意な私にはとてもおもしろいです。

展示室のほかにもガラス張りになっている美術館の廊下に案内されました。
その廊下は広い芝生の景色を見渡せるガラス張りになっていて
入ってくるときは気づかないぐらい小さな音が流されていました。
そこに流される音は3種類あるそうです。
音が変わることによって、また音が途切れたときの静けさによって
そこの空気が変わることを感じる、という体感型の展示です。
音の作用っておもしろいですね。

23日までやっているそうです。



スゴ技っ!

2009-08-30 16:09:12 | 旅行・お出かけ
昨日つくばへお稽古に行きましたが偶然お祭りの日でした。
ぶらっと見ていたら大道芸の広場で中国雑技団の人が~っ!
写真でわかりますか?
女性が台の上の6つ重ねたイスの上に逆立ち。
さらにこの後片手を離して片手逆立ち
風が吹いてイスは揺れてました。
見てるほうは相当ハラハラしますよ。
凄すぎ!!



この日はポンヌフさんにお食事に行きました。



鴨のコンフィ。
お肉が柔らかすぎてホッペが落ちます






ターシャ テューダー展

2009-08-22 20:40:17 | 旅行・お出かけ
高崎市美術館で開催中の"ターシャ テューダー展"に行ってきました。



やっぱりいいなぁ~
ターシャの暮らしに憧れるなぁ~~

ターシャの着ていた洋服や、キッチン用品、愛用の食器などのほかに
絵本の原画も見ることができました。

絵本は実際に身の回りにあるものを題材に書かれているそうです。
動物や子供たち、植物やクリスマスの飾りは細かく描かれていて
優しい色彩からもターシャの愛情が伝わってくるようで感動しました。

今日は土曜日のせいかターシャのファンがたくさん来ていました。
ゆっくりみたいなら平日がおすすめです。




お花のレッスンに来ている人が先に行ってきてポストカード集をお土産にくれました。
その中のお気に入りの絵です。


月島でもんじゃ☆

2009-07-06 10:16:29 | 旅行・お出かけ
昨日はフラワードリーム2009(JFTDのジャパンカップ)の招待券をいただいたので東京ビッグサイトへ。
コンテストの結果はどうだったんでしょうね。
午前中でまわって、午後は帰ってきたので結果までは分かりませんが
きっとフローリストで見れますね。

たくさんの作品を見たので腹ペコになりました
友達と二人して、まさにこんな感じ。。。

そこで国際展示場から近い月島へもんじゃを食べに!
本格的もんじゃ焼きは初体験です。

もちろん月島で降りるのも初めて。
こーーーんなにたくさんもんじゃ焼きのお店があるなんて知らなかった!!
ビックリ

友達が行ったことのある"近どう本店"というお店へ行きました。

具は"チーズともちとコーン"をオーダー。

まずは土手を作って

中に流し込むわけですね。

ソースの香りがしてきますか?

それに昼間っからビール
至福のときですね~

お好み焼きも食べました。


パリパリになった肉がおいしぃ~

もう一枚ぐらいいけるかな・・・と思ったけど、
食べて、飲んで、しゃべってると案外お腹いっぱいになります。

帰りはお店の近くの和菓子屋さんで買った最中アイスをほおばりながら
帰途へつきました。




お花探訪② 足利・大間々・太田

2009-04-30 20:47:24 | 旅行・お出かけ
昨日のお花見ドライブの続きです


足利フラワーパークへ行った日の午後は桐生方面の大間々の方まで足を伸ばして
お花を見に行きました。
地元の方に教えてもらったところなので穴場な雰囲気のところでした。


まずはみどり市大間々の龍真寺
ココは2千5百株の牡丹が咲くお寺です。

境内にはたーくさんの牡丹が咲いていました。


ピンクの牡丹ももちろん綺麗なんですけどね


白や


黄色い牡丹もとーーーーってもステキでした


黒牡丹というのも色がシックですね。


一緒に行った友達もいつまで見ていても飽きない・・・とウットリしていました


次に行ったのが牡丹寺のそばにある成田山赤城寺
このお寺の境内には5000株のシャクナゲが咲いています。

シャクナゲはツツジ科のお花です。


花をアップにすると株の大きさが分かりませんが、
人と比べるとその大きさが分かるでしょ。


このお寺では来た人にお茶をご馳走してくれます。
もちろんちゃんとお参りもしてきました。


そして最後は比較的家から近いところにある太田市の北部運動公園の芝桜



残念ながら、もうピンクで彩られてはいませんでしたが広い敷地内は開放的で気持ちの良い風が吹いていました。
最盛期は4月下旬ごろだったかな~
その時は北関東自動車道から見えた満開の桜と芝桜のコラボがとても綺麗でした。


近隣を車でぐるーっと一周して帰る頃には午前中に訪れた足利フラワーパークが
遠い昔のことに思えるぐらい花だらけの濃い一日でした。

ゴールデンウィークも半ばにきましたね。(ってこれから始まる人もいますね。私もそうです)
これからお出かけのプランを考える方はぜひぜひ栃木・群馬方面へいらしてください。
こんなに色んなお花が見れるのは今しかありませんよー



お花探訪① 足利フラワーパーク

2009-04-29 21:46:57 | 旅行・お出かけ
今日はお花関係のお友達が遠方からお花を見に遊びに来たので
近隣のお花の名所を巡って一日ドライブに行きました
ゴールデンウィークのお出かけの参考にしてみてください


まずはもちろん足利フラワーパーク!!

『息を呑む美しさ』・・・ってこのことですね。
大藤は見事


花房の先にはまだつぼみがついている状態できれいな花が見れました。

園内にはいくつも立派な藤が見れます。
紫色が濃いですね。


白い藤はもう少し。



八重の藤もあるんですよ。


見たことあります?
私は始めて。
ぶどうみたいですね。



藤のほかにも見事に咲いた花が他にも見れます。
藤とつつじの競演


つつじも本当に綺麗でした。




それに巨大おおでまり。



これもお花が可愛くて人気がありました。

フラワーパークの駐車場を出るのに時間が掛かりましたが、
ランチをしてから午後も太田・桐生・大間々のほうまでで近所を車で走り回りました。

一度じゃ書ききれないので第2弾をまた後ほどアップします。
お楽しみに。


とちぎ花フェスタ

2009-02-16 10:44:42 | 旅行・お出かけ
先週末、足利フラワーパークで開催していた"とちぎ花フェスタ"に行ってきました

暖かくて人もたーくさん来てました。


入り口をくぐると降ってくるような大きなアレンジメントが迎えてくれます。




進んでいくといけばなやアレンジメントのコンテスト&展示コーナーがありました。
独創的で凝ったアレンジがたくさんありました。


つづいて栃木県のお花たち。

賞を取ったレッドスター


こちらも賞を取っていたスプレーマム


そしてカーネーションで金賞のライトクリームキャンドル


もちろんトルコギキョウもあります


きれいだわ~


展示スペースはこちらも人ごみ
花粉症の人が一緒にいたので埃っぽい外は廻らずすぐ退散しましたが、
ステキな花を久しぶりに沢山見れたので気分もウキウキでした

トルコギキョウ栽培見学

2009-01-06 11:58:05 | 旅行・お出かけ
1月もそろそろ一週間たとうとしていますが今年最初のお花の記事は
去年末にトルコギキョウの栽培を見学したお話です。

足利はトルコギキョウの栽培がさかんだそうです。
私が伺ったのは嶋田園芸さん。
数年前から栽培を始められたそうです。

ビニールハウスの中は綺麗にトルコギキョウが列をなしていました。



植え付けの順番に大きくなっていくので
すでに1番花を刈り終えて次が咲くのを待っている場所もあります。


トルコギキョウの赤ちゃん



こちらは"キングオブスノー"という品種。


すんごいキレイ
つぼみの先までピーンと立っていて気持ちが良いですね。


ハウスを案内していただいたママとおばあちゃま


やはりいろいろとご苦労があるようですが
お花が好きで始められたお花の栽培だそうで
栽培品種や栽培方法などをお話してくれる様子も楽しそうでした。
私の質問にも丁寧に答えていただきました。
大変お世話になりましてありがとうございました。


ビニールハウスから外に出ると


向かいの山と空が綺麗に見えました




栃木県足利市でウェディングフラワー専門店をやっています。
ネット販売のウェディングブーケもお作りしていますので
詳しくはホームページをご覧ください。
フラワーアレンジメント教室・いけばな草月流のお稽古もしています。