goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

倉庫で暮らす!?風水を取り入れると…。

2008年02月25日 | 倉庫を快適にするためのこと。
突然何をやり出すか分からないのが、私の印象らしい。

でも自分ではその行動をとった理由が解っている。
たいがい人に言わずして考えてる事が、何かのきっかけや条件が揃うと始まり出すから。

だから始まったとこから見てる人には、当然、突然始まって見える。

しかし、

今回は自分でも解らない。つい数日前に突拍子もなく始まった。

庫内の中心を計測し、正確な方位を求めた。

ついには夜にも関わらずレイアウトの変更。(半分引っ越しみたいなもの(;・ω・))

すでに仕事道具の一つであるコンピューター関連は机ごと移動が完了。

その方向に向けて風水に基づく色を与えていく。(ラックのとか棚とかの色ね。)



続いて大事な裁ち台と直線縫いミシンを移動。重くデカくてへろへろ。

とりあえず昨日の時点でそこまでは終わった。

今日は壁面にあるゲーム関連の機材とソファーを移動して、コンピューターの配線をつなぎ直す。

行く先、全てを動かすことになるけど、まず出来る事として、作った「ハシゴ」をペイント。



真っ白に塗り上げ!

最後にちょっとだけアクセントを入れて掛け直したら、今度は収納を考え、あらゆる紙物に目を向け、要らない物は躊躇なく捨てる事に決定。


「は・し・ご」ってな。

もともと物は溜まっていくタイプなんだけど、捨てるときはバッサリ行くからハンパないゴミが出る!

ちょうど明日は燃えないゴミの日。ゴミ袋×4 PC×1台 雑誌×4束 ラグ×1のゴミが出た。

こうなるとどれだけスッキリキレイにして、効果が上がるのか試してみたくなります。

さぁ次に動かすのはロフト!90°回転に加え、床を広げて空間確保!!

しか~し、その前にお仕事が待っている…。
次の空き時間までお預けか…。

倉庫で暮らす!?ご近所さん。

2008年02月22日 | 倉庫を快適にするためのこと。
その歯医者さんとは、実はお隣さん...... ( ̄□ ̄;)!!

ウチの倉庫の隣には歯医者さんがある。

実はつい一月前、餅が大好きな私は、昼ご飯に磯部巻を食べ、ゴリっと嫌な音とともに歯が取れた。

これは歯が取れた。いや、歯が折れた?に近い。

左奥歯の銀歯が根元から「ボリっ」

このときはかなり焦った (屮゜Д゜)屮

そして今やコンビニより多いと言われる歯医者さんを、即探さねばならなかったのだが、
ご近所付き合いの探りも含めて、隣の歯医者さんを覗いたのだった。

結果、昼時にも関わらず即治療してくれた大先生に感謝。

見事復活した!

それにしても、今度は違う歯…。トホホ

この前の治療に気を良くした私。
「こんにちは~」と入っていくと、今度は娘さんが出てきた。

てっきり歯科助手かと思っていたのに、実は先生だった...... ( ̄□ ̄;)!!

「あらjoeさんってお隣の?」

「はい。お隣のです(;・ω・)」

そんなこんなで隣人コミュニケーションをとるのは良い事なのだが、
隣の娘さんに自分の口の中をさらけだすのって、ちょっと恥ずかしいね。

だって言い訳できないもの m(_ _)m

エロ本買ってるとこ見られる方がマシかなぁ?

ま、さておき治療に入った娘先生は、掃除してから取れたツメ物を付けようと思ったらしい。

しかし

「あ、ゴメンなさい!」ってイキナリ言うので。

何をやらかしたんだ!!!このヒトはっ!!!って頭の中グルグル…。

ツメ物をノドに落としたとか?ちがうトコにくっつけたとか?まさか残ってた歯を欠けさせたとか??

口を開けたまま身動きできずに放心している私に向かって、娘先生はこう言った。

「掃除してたら穴見つけちゃった (≧Д≦)ゞ」

「んあ?」

「中のゴミを掻き出したら穴が開いてるのよ!」

「んほ!」

そう言って見せてくれた自分の口の中には、キッチリ壷化している歯が一つ。
げげげ。
娘先生が言うには、ツメ物の中に虫歯菌が入り込んだか、入ったまま封印されたかによって完全防御の城の中に悪党が潜んでいたという状況で、外は完璧!中からボロボロと…。

あぁトロイの木馬。あいたたた。

かくして通院するべき厄介ごとが舞い込んだ。長そうだなぁ。

とはいえお隣の娘先生!よろしくお願いしますm(_ _)m

倉庫で暮らす!?物を収納するために。

2008年02月07日 | 倉庫を快適にするためのこと。
ほんとはグリーンが欲しかったのよ。



でもグリーンとブルーは廃盤になってました。(;・ω・)
もっと早く買っておけば良かったよ。

でもレッドはあったし、そんなに悪い発色じゃないからコレを4つ購入しておいた。
ちょうど今の時期はクリスマスやらニューイヤーセレモニーなどが終わり、それらしき飾りに使うんだろうモノが爆安!で処分されてたので、迷わず大量購入。

ガラスの不思議な飾り。どうやって使うのかいまいち不明。逆さにすれば一輪挿しとしても使えそう。
のちにシャンデリアでも作ろうと思ってたので、ブラウン×10、パープル×2をカゴへ!
あとはアウトレットで出てたクッションの中身(大)を4つ。リボンを4巻き。などなど。

そうこうしてるうちに帰宅時間に…。
ビッグスクーターのメットインに押し込み、イケアの巨大なブルーのビニール袋に満載で背負っても、
まだ余る商品を腹の中に入れ、どんな仕入れなんだか分からない状態で高速へ…。

危ねぇ(;・ω・)

でもおかげで材料もラックも調達できたし、腹の中に入れたおかげのあったかさ~V(^-^)V
ホクホクで帰って来れました。

さっそくラックは取付け!

が、やはり斜めの位置決めは難しい。
脚立を使って測るのは日頃使わない筋肉を容赦なく痛めつけますのぉ(-.-;)

前回と同じく、たかがラック2個で小一時間かかって完成。
良いんじゃな~い!



元々のグリーンに乗ってたものを分けたはずなのに、何故か全部のラックに余地がないんんだよね(-.-;) ん?


倉庫で暮らす!?またまた貰い物…。

2008年01月17日 | 倉庫を快適にするためのこと。
と言った大家さん。
何かと思ったら「テレビいらない?」って...... ( ̄□ ̄;)!!

なんですと!テレビですって!
そう、この倉庫テレビがなかったんですね。
まぁネットがあるから大抵のニュースや出来事は分かりますしね(^_^;)
あったら便利なのかなぁぐらいに思っていたんですけど。あればドラマとか見れるじゃ~ン。と

が、しかし、どんなもんか見ないことにはうかつに返事は出来ません。

「それはどんなもんなんですか?」と、聞き返したら
「ちょっと来て」と、初の大家さんちの階段を上がることに!

「コレなのよ!」と、見たらなぜかテレビが大・中・小と3台並んでる…。
1つは大きなプラズマテレビ、2つ目はビデオデッキ付き中型テレビ、3つ目は懐かしい小さなモノラルテレビ。
ちなみにすべてブラウン管搭載でございます(-.-;)

「え~っと、どれがいらないヤツですか?」って訊いたら
「どれでもいいのよ!」って…。

は?3台かい...... ( ̄□ ̄;)!!

う~ん。じゃこの一番ちっこいのを戴きます。と貰ってきた。

そしたら帰り際に「あとガラス板と天然石?があるから何かに使って!」と来た。

私は確かご挨拶に来たのでは?

思いがけないお年玉(^_^;)を貰い、ちょっとうれしくなりつつも、階下の作業場に戻ってテレビ本体をながめながら「ふ」と思う。

ここテレビのアンテナ線、来てないじゃん…。

今年も幸あれ。

倉庫で暮らす!?はしご完成 v(`∀´v)

2007年12月26日 | 倉庫を快適にするためのこと。
今までロフトに昇るのに脚立だったんですよ。
アレって開いて使う物だから、畳んで掛けると脚の角度が合わないせいか、ギシギシうるさいんですよね。
しかも設置面積少ないから危険だし。

なので大事になるんじゃないかと思って、買っといた材木(2×6と2×4材)で今回も作っちゃいました。
何が大変って木材の精度が出てないから、寸法合わないんです(-.-;)

しかも全部、組木だし(; ̄_ ̄)=3

皆さんも安いからと言って2×4とかの材木を造作するなんて考えない方が良いですよ。
作りながら嫌気が差してきます…。

「あ、割れた…。」とか「げ、コブシ!」とかなりますからね。

そうこう言ってるうちに、実質1週間分の時間が掛かり何とか完成 v(`∀´v)



さっそく掛けて見たら「オォ!」質実剛健とはまさにコノことじゃん的な佇まい。

一番上もちょっとだけ丸くしてみたら、まるで船の階段の様ですわ。ウチはガレーラカンパニーか!



でも昇り降りの際に、全くキシミ音がしなくなったし、足も冷たくないから満足満足(≧Д≦)ゞ

あ、外した脚立はドコに置こう…。