goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

ダンボールアートでお誕生日のプレゼント

2007年12月12日 | 倉庫を快適にするためのこと。
そう、すでに出来ているんです。
この前の靴のパッケージとほぼ同じくして完成していた。

が、渡すべき当事者が誕生会に出席できないということで、まだ日の目を見ていない(-д-;)

だから画像は出しません。

だってバレちゃうかもしれないでしょ!

詳細は手渡せたあとにまた書きますね。

しかし今回はオルファ大カッターの黒換え刃!(ちょっと高いけど良く切れる!)をまるまる1セット、ダメにするほど
手こずった一品でございますm(_ _)m

乞うご期待。

倉庫で暮らす?!カセットボンベ。

2007年11月18日 | 倉庫を快適にするためのこと。
さてカセットコンロを使って料理をする上で、必ず必要なのがガスボンベ。
いわゆるカセットカートリッジですね。
カセットボンベとかカートリッジガスとかいろいろ呼び名があるんですが、私が使っているコンロはイワタニのカセットフーエコってタイプ。
http://www.i-cg.jp/cf/konro/cb-eco-1/index.html
イワタニではボンベをカセットガスと言ってるので以下略してCG。コンビニでも売っているオレンジの缶のヤツね。

外食もあったりで毎日使うわけでもないのだが、それでもお茶を飲んだりするから意外と使う頻度は高いし、
気がつくと3本パックはすぐ底をつく。
最近どこへ行ってもイワタニのCGの平均売価は498円。どうせ使うから節約しようと最安値をネットでサクサク調べてみる。
が、あまりヒットしてこない。

それもそのはず、大抵の一般家庭には都市ガスやプロパンなどの常設燃料設備がありますからね。

キャンプの季節や鍋のシーズンに使う人がほとんどで、
常時使う人は私を含めてレアな存在なんじゃないかと(-д-;)

結果まとめて買える(48本)ところも見つけたのだが、どこも平均が10,000円前後…。一本当たり200円越えは当たり前!
それでも検索キーワードを換えてたたきだすと7,520円ってのが出てきた。

うたい文句にも市販の3本パックよりも1本あたり10円安い!...... ( ̄□ ̄;)!!オオっ
市販のCG3本パック498円÷3本=一本当たり166円と比べ、
7,520円÷48本=156,66…円なので確かにオトク!

が、ヤフオクなんかでも良くある、商品より送料の方が高く付く場合があったりするので。
気になってみて見たら、送料は490円。ん。まぁ良心的!

では再計算(商品7,520円+送料490円)÷48本=166.875円。ん?(-.-;)
そこでまた気がついた。
支払いの振込手数料も掛かるんだっけ、プラス105円っと。
(商品7,520円+送料490円+振込手数料105円)÷48本=169.0625円。
おや?(-д-;)

コレ気がつきました?そうなんです。まとめて買ってもなんだかんだで実際より高くなってるんです。(屮゜Д゜)屮

てことは徒歩で行けるホームセンターにいって、普通に売り場の値段(498円)でいくつも買った方が一番安いという!
検証した意味が全くない結果が出てしまいました(; ̄_ ̄)=3

ただ498円の値段は地域の差もあるし、今のところだけかもしれませんがここ数ヶ月値段が動いてないので、東京近郊の方は今のうちにサクッと備蓄しといた方が無難かも知れませんね。

さっそく明日ガッツリ買ってこよう!!

※最近のイワタニ製品はCGをひねって固定するタイプではなく、磁石かなんかで固定しているので、各社から出ている、よりお得な3本パックボンベ298円とか358円とかは使えないらしい(ネット調べ)、なので、ここではイワタニ純正カセットガスのみの値段検証です。
※ちなみにイワタニでのメーカー小売価格(3本パック)は1,102円(一本当たり367.333…円)

余談ですが、イワタニのサイトを覗いたらこんな物も売ってました。
http://www.i-cg.jp/cf/gas/cb-gzm-1/index.html
業界初!って何の役に立つんだろ…。コレ。5,250円出すんなら新しいCG買ったほうが良い気もするけど(; ̄_ ̄)=3

倉庫で暮らす!!手すりは必須?

2007年11月14日 | 倉庫を快適にするためのこと。
ロフトに手すり付けました。床材は2×6で貼ってあるので、ウッドデッキ用の立ち上げ金具が使えることを知っていたんですよ。だから意外と付けるのは簡単だよね( ´艸`)うぷぷ

ただ久しぶりにホゾ?なんて作ったもんだから
結合部分が合わないのなんのって...... ( ̄□ ̄;)!!
そこだけ苦労してましたが、ガッチリと完成!!

コレ、どっかの橋の欄干じゃね~のといわんばかりのゴツさ。
良いんです。目的は落ちないことですから。
考えてみれば危ないわな、何しろ床から2mの高さにあるし、下にラックが入ってるから、落ちたら間違いなく床で頭割るか、ラックで背骨が折れます。
運良く助けを呼ぼうにも携帯はロフトの上…。&外はシャッターが閉まってる…。
間違いない密室(-д-;)

白骨になるのはイヤッ!とそこまで妄想を突っ走らせ、即座に製作開始した結果こうなったわけで。
もう落ちる心配はないもんね!あとはハシゴか…。

倉庫で暮らす! 無理くりロフト?

2007年10月20日 | 倉庫を快適にするためのこと。
結局先日のまんまじゃどうしようもないので、また昨日もホームセンター通いでございます。

本日の仕入れはつぎのとおり v(`∀´v)
3m単管パイプ×2本、2m単管パイプ×2本、直交クランプ×4個、自在クランプ×8個。
ここまでは先日の続きで買い足したもの。
今日は床材について悩みました。

いくら天井が高いと言ったって、やたらにかさ上げしてはデッドスペースが多すぎる!
だから垂木クランプを使うかどうか悩んでました(; ̄_ ̄)=3

アレを使うと確かにサックリ、シッカリ付けられるんですが、屋根を作るわけじゃないので、スキマが空きすぎてもったいない…。
しかし自在クランプを使って筋交いの代わりにすると、クランプやパイプが斜めになるので結構出っ張る(・ω・;)

ん~どうしたものか。。。悩みながら店内をうろつくこと30分(-д-;)

厚い板で裏側をくり抜けば良いのでは...... ( ̄□ ̄;)!!

しかもパイプと板の固定には、水道管を固定するバンドが使えそうじゃん!!5個で105円!安っ!

これで仕様は決まった!あとは速攻揃えて作業開始じゃ!
さっきの続き購入に、2×6材の32mm厚×3.6mの板5枚、水道バンド5個入り×10セット、
さらにコーススレッドスクリュー(木ネジのするどいやつ)25mmの143本入り袋×1、角尺(スコヤが売り切れてた…。)と
もろもろ細かい物をそろえて、購入、本日の支出12,093円也。

そして全部割愛して出来たのがコレ。
気合いの入った秘密基地ですな…。あぅ (-д-;)
部屋の中に足場組める家ってそうないと思うぞ…。おふ( ̄○ ̄;)

でもおかげでストーブを下で点けると、暖かいを通り越して、正直、熱いです(; ̄_ ̄)=3
これで極寒の冬が来ても大丈夫!!しかも全部で22,853円で出来ちゃいました。インチキパイプベッド買うよりよっぽど頑丈です。
あとは徐々に、はしご付けたり、柵付けたりでいろいろ物色中。
またまた楽しみですなぁv(`∀´v)

倉庫で暮らす!その一 快適な寝床って?

2007年10月18日 | 倉庫を快適にするためのこと。
そして突然ですが、今回から、「倉庫で暮らす!」とお題を変更することにします。
それは、17日の寒い朝。ふと気がついた...... ( ̄□ ̄;)!!

いつまでも寝袋ではいけないんじゃないかと...... ( ̄□ ̄;)!!

あったかい寝床をつくらなければ!!

そうなんです。倉庫には当然、畳の床も収納もありませんから、裸足でごろ寝できる場所なんてないんですよ。

そう思ったら半ば強迫観念の様に、しらべまくること1時間。床を貼ったら邪魔なんじゃん?ベッドもコンクリートの上じゃ寒いのに変わりはねぇなと…。そこでロフトベッドに目をつけた。

天井は並の家より高いんだし、収納も犠牲にしないってところが二重丸。

しかし、市販のベッドはほとんどがベッド下150cm前後(-д-;) 普通の家の天井高に合わせているから、そうなんだろうけどこれじゃラックが入らない!

さらに探すこと30分…。

あるにはあるが、パイプベッドで6万近くする。
ん~?パイプベッドなんて原価そんなにしないだろ!?
お、足場パイプで作れば頑丈で、安くて、高さも自由になるじゃない!

歩いて5分のところにホームセンターがあるのでさっそく見に行くと、お~あるある!
現場の匂いをぷんぷんさせて転がってますがな!

一瞬、2×4材の使用もよぎったけど無骨の方が好き!ということで単管パイプ購入~!!
2m×7本。1m×7本。直交クランプ×14個 しめて10,760円なり。

さくさく帰ってきて作業開始!でも今日は部屋の中に足場が組み上がっただけ…。
それにしても恐ろしくゴツい…。(・ω・;)

これを皮切りに、これからは生活道具を揃える日々が続くため、倉庫で暮らす。と。σ(^◇^;)。。。