goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

倉庫改変。

2008年10月24日 | 倉庫を快適にするためのこと。
仮に置いただけだから、壁にはくっついてないし、高さもバラバラ。

機材を動かすということは、それに伴って換気ダクトやヘルハンも移動しなければならない。

でもそんなの後。

まずは移動したかったのが本音。

しかし風水上で言う、淀んだ気は目に見えて消えたらしい。

ウソだと思う人が大半だと思うけど、一人では試せないので手伝ってもらうから
おのずと他の人も半信半疑ながら納得はするみたい。

もともと風水なんてものは、がんじがらめにならない程度でちょうど良いと思う。

保険と同じで良いと思われるなら、やれば良い。

それで自信をつけたり、ポジティブに考えられるなら。

もうちょっとあとにホントかウソか、変更した後の出来事を書こうと思ってます。

今も私の「運」は転換中なはず。

さあ明日も片付けとセッティングの一日だ。

ついに引っ越し!

2008年10月22日 | 倉庫を快適にするためのこと。
まだ何も入ってないというから、ドンガラの部屋に行ってみた。

面白い。

ここの倉庫の縮小版のような1K。

しかもキッチリ東西南北に面してるから、何をするにも分かりやすくてよい。

あれやこれやと、何もないのにシュミレーションしてると、ちょっとずつ仮想空間が見えてくる。

そして問題も。

冷蔵庫の置き場がない。
実際にはどこにでも置けるけれど、台所の近くにスペースがないのだ。

そしてガスコンロがシンク横に置いてあるが、コンロを置いたままだと、まな板も水切りカゴも置く場所がない。

そして、なぜか換気扇が天井に付いてる。

普通はコンロの上か上前方にあって、外に抜けるはずなんだけどね。

ホントに天井に埋め込まれてる。なんで?

天井裏はすごいことになる気がする。

あとは日用品と食器と調理器具などを入れる所を探しても、吊り棚がひとつ。

シンクの下もあるけれど当てにならない小ささ。

どうやっても収まるわけがない。しかも吊り棚は玄関の上…。
だからキッチン回りはいろんなものの収納で鬩ぎあうことになる。

それだけ窮屈なのに、トイレと風呂は別。

良いんだか悪いんだか(; ̄_ ̄)=3

どこでもアパートというものは、それなりに窮屈なものだけど、意外な作りの部屋も少なからずあるわけで、
ここも同じようだ。

ノスタルジックというか、進化の過程が垣間見えるというか様々。

来週に行われる、あらゆる場所からモノをかき集め、新住居へ押し込むべき引っ越し作業。
その日に布団を手に入れないと、床直で寝ることになる強行さ!

私、こういうの結構好きです。

楽しそうでしょ。

ウチからもいろいろ運び出されるわけで、少しは物も減るだろうしね。

だけどカーテンから家具まで、ウチで作ることになっちまいまして…。

そこにヘタに風水なんて絡んでくるもんだから、大変だよ。

で、調べてるうちにウチの倉庫内配置にも新事実が発覚。

結構間違ってたらしい。

だからウチも大掃除がてら、またも模様替え。

ないところに揃えていくより、ある物を移動しながらの方が数倍時間が掛かるのね。

でも気分的にはリフレッシュできるから良しとしよう!

複数のトコロから導きだした風水上の配置は、まとめてから載せますね。

おっと書いてる場合じゃないね。片付けなきゃσ(^◇^;)。。。

ギブ&テイク2 「門」を作る。

2008年09月13日 | 倉庫を快適にするためのこと。
大屋さんちには両横に通路がある。

そこを入っていっても何もないけど…。

片側にはちゃんとした扉がついてるけど、何故かもう一方はただの金網。

しかも針金で留めてあるだけ。

「あまりにも」なので作ることにしたんだけど、「大人の世界」はいろいろあってね。

オトナリサンとかご近所さんとか、いろいろね。

そっち側はそのままになってたんだって。

でも私には関係ないもの!所詮、店子だし。

一応、隣り近所仲良いし。

で、作り始めた「門」だけど、お金をかけず(お仕事じゃないので実費でご奉仕。)ゴツくせず。

そして完全な強度を保たせない...... ( ̄□ ̄;)!!

そう、あまり強度を出しすぎると足場になっちゃうので防犯上よろしくない。

だから難しい。

ある程度の寸法を計ったら着手して、速攻仕上げた。

なぜって?邪魔だからσ(^◇^;)。。。



昨日組み上げて、今日は塗装と設置。

塗装は見てくれより耐久性。ペンキぼてぼて塗ってある。



ちなみに真ん中の格子部分はもともと使ってたものに足した部分で外れます。
外し方はコツがいるけど、それはわざと小細工した。

デザイン的には思いつきでほんのちょっとアール・デコっぽくしてみたのね。

これで強度のあるようでナイ「門」の出来上がり。

壁塗った。しろしろしろ

2008年09月13日 | 倉庫を快適にするためのこと。
あまり、塗ることのない現代の借家。

でもここは倉庫。

何でもありなんです。ハイ(≧Д≦)ゞ

汚いよりはキレイな方が良いので塗り始めたんだけど、出来上がったらこの有り様。

白いってスバラシイo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪



何しろ明るいし、なにこの非現実的な空間!



たかがシンクなのにね。

で、ついでだからシンク下の扉も、柱も全部白にしてしまう。



これこそが清い統一感。

何か汚れるの怖くて使えない(;・ω・)

必然と突然。

2008年09月07日 | 倉庫を快適にするためのこと。
まずは「だらだら」

昨日の土曜日はひさしぶりに丸一日ゲームしてみた。

最近ブックオフで手に入れた中古のプレステ2ソフト「BLACK」



知る人ぞ知る緊迫感ありすぎるゲーム。

知る人ぞ知るらしく、今やネットで検索しても攻略方法などほとんどなく、
本当の隊員のように厳しいガチンコの実戦が待っている。

臨場感が怖いその内容は、「私は特殊工作員にはなれない…」と痛感するほど。

レベル「EASY」なのに、クリアするまでに何人の私が天国に召されたことか…。(T_T)

世代で言ったら30世紀に届くぐらいまで私の子孫はなくなってるな。

最後の方には映画やドラマで見るSWATより機敏な視点操作と正確な射撃が身に付いていた。

恐るべし戦闘訓練ソフト(≧Д≦)ゞ

「あ、そうだ」は

引きこもってゲームやってから、終わってなぜか突然「壁」を塗りたくなった。

ペンキも余ってるし。

だからやっちまいました。どうしても汚れるシンク回りが、異様なほどの明るさと空間に変わる。



もとは石膏パネルのような下地のままだったから、水はねの痕がどうしても目立ってたけど

これでさっと拭けるようになるし、気分も一新。

ん~庫内全部塗っちまうかな(; ̄_ ̄)=3

さぞや明るくてキレイになるだろうけど…。