goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

紙のショールームに行ってきました。

2009年01月29日 | カテゴリーに分けづらいもの
めっきり更新の遅くなったこのブログ。ちょっとバタバタしてましてね。

あんまり理由にならないけど…。

たまには仕事関係のことでも書いてみようかと。

今日伺ったのは紙のショールーム。

聞き慣れないけど日頃目にする紙製品はたくさんあるわけで、
とうぜん紙屋さんのショールームもあるんですよ。

一件目は神田にある「竹尾」のショールーム。



ここは店内が真っ白!で紙以外に色がないほどホントにキレイ。

あらゆる紙の見本があって小売りもしてくれるから
紙を使ったサンプルを作るにはもってこいの場所。

オーソドックスなものからコレほんとに紙なの?ってものまで3,000種類から選べます。

ここで十数種類の紙サンプルを購入。

次は「平和紙業」のショールームへ向かうため一路茅場町へ。



こちらには紙にパール系の加工がされた特殊な紙を見に行ってきました。

ちなみに東京にはこの2社しかショールームを持ってないようで
それ以外は印刷会社から取り寄せるしかないんです。

平和紙業のショールーム「ペーパーボイス」は竹尾と違い
和の書体が似合いそうな落ち着いた雰囲気。

でも、どちらも紙を魅せるために工夫された装飾はさすが!

もちろん一般の人が入ることも出来るし、紙を購入することもできます。
ギャラリーが併設されていて、いつも何らかの展示会をしているから、
これから手紙を出そうと思ってる人やデザイン関係の人は見て損はないでしょう。

もう年賀状は終わっちゃったから寒中見舞い・春のお便りなんか出してみてはいかがでしょうか?
きっと市販のものとは違う一風変わったモノができるはず!
コラージュなんかにもオススメですね。

割れたリングは何を示す。

2008年12月07日 | カテゴリーに分けづらいもの
何となくそうなるんじゃないかと思ってたけど、やっぱりきたか。



当時は精巧なディティールだったのに、今では削れて歯の部分なんてつるつる(; ̄_ ̄)=3

だんだんムンクみたいになってきた。

割れたのは手のひら側の部分。



前もここだったけど今回の修理は大事になるかな?

リング全体を肉厚にしてもらおうと思ってる。

大事なものだから。

私はこの指輪を右手の小指にしてるけど、何かで聞いた話では
右手の小指にはめるリングの意味は「自分から遠ざけたいもの」なんだそうだ。

ということは髑髏の指輪をはめる自分は、死から遠ざけてくれるんだろうか。

そういえば今まで自分に降り掛かる災難は、人によっては死に至るものが結構あるけど
幸か不幸か死には至っていない。

あまり信じたくもないし、なぜか気に入ってずっとし続けているものの
効果があるのなら、尚更、外す気にはなれないね。

そこに生まれたリングの亀裂とは?

何を意味するのか分からない。

ただ、なんとなくしづらいから早く直したい。
どこかに良い修理屋さんないのかね?

自分でやると溶かしちゃいそうだしね…。

渋谷の空。

2008年11月02日 | カテゴリーに分けづらいもの
何しろ山手線は数年ぶり。渋谷のハチ公口に至っては10年ぶりか…。

いつもクルマかバイクだから、ハチ公口は交差点を抜ける方だね。

そうなると見るものが新鮮で仕方ない。

そう、見る物の角度が違うから新しく見えるのだ。

真正面から見てる物が、ナナメに見える。見下ろしていたものが見上げて見える。

たったそれだけの違いなのに感動すら感じてしまう。

そして、歩く速度のなかでゆっくり、大きく動く風景は、とても心地よく思った。

ふと見上げると、10年以上見ているビルの上に、面白いものが見つかる。

人の目線で見ると壁にしか見えないビルの表面は、屋上近くなって初めてビルとしての主張をしているように様々。

とんがってたり、テラスがあったり、変な看板があったり、とにかく見ていて飽きないほど面白い。

友人と二人で、夜の渋谷の「上」を見ながら歩いて行く。

仕事場にしている友人も初めて見たそうだ。

狭いと思ってた渋谷の空は、意外にも広かった。

そして、高く遠かった。

月はどこかに顔を出してる。

その日、何人がそれに気付いたのかな。

なんか食べ物危なくない?

2008年10月27日 | カテゴリーに分けづらいもの
それは「ラ・ピッツァ」ていうピザ。

ピザが好きで、とりあえずの食事にもってこいなので結構食べてた。

が↓の内容で自主回収だと!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お詫びとお願い

 平素より弊社商品を格別にご愛顧賜りまして厚く御礼申し上げます。
 この度弊社東京工場で使用する地下水の自主検査の結果、一部の水源で、シアン化物イオン及び塩化シアンが基準値の0.01mg/Lを超える値(0.02~0.03mg/L)となっておりました。
  このことによる人体への影響はないと考えておりますが、当該商品の自主回収をさせて頂くことに致しました。
  当該商品を購入されたお客様におかれましては心より深くお詫び申し上げます。又、大変お手数で申し訳ございませんが、当該商品がお手元にございましたら、下記の送付先まで料金着払いでご返送頂きます様お願い申し上げます。後日、弊社よりお品代をお送りさせて頂きます。
  弊社といたしましては今後もお客様に安心してお召し上がり頂けますよう、再発の防止と一層の品質管理に努めて参る所存でございますので、なにとぞご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 平成二十年十月二十五日

伊藤ハム株式会社

●対象商品
<関東・甲信越>
(1) あらびきグルメウインナー 100g  4901231-442361
あらびきグルメウインナー 100g2個束 4901231-446581
(2) ちゃんと朝食を食べようあらびきウインナー 250g 4901231-415556
(3) グルメ家族あらびきポーク&チキンウインナー 247g 4901231-411718
(4) シルクまろやかポークウインナー 80g 4901231-416768
シルクまろやかポークウインナー 80g2個束 4901231-416775
(5) チーズインカマンベール 90g 4901231-409135
チーズインカマンベール 90g2個束 4901231-490850
(6) マジ旨あらびき 225g 4901231-303877
(7) マジ旨あらびき 117g 4901231-303884
マジ旨あらびき 117g2個束 4901231-303860
(8) ムースボール 108g 4901231-414153
(9) ムースボール 54g 4901231-413392
(10) ラ・ピッツァ マルゲリータ 4901231-037789
(11) ラ・ピッツァ チーズ 4901231-037772
(12) ラ・ピッツァ アルトバイエルン 4901231-043384
(13) ラ・ピッツァ ダブルベーコン 4901231-046651
<中京・東海・北陸> <近畿・中国・四国> <九州>
(4) シルクまろやかポークウインナー 80g 4901231-416768
シルクまろやかポークウインナー 80g2個束 4901231-416775
(8) ムースボール 108g 4901231-414153
(9) ムースボール 54g 4901231-413392
<東北>
(2) ちゃんと朝食を食べようあらびきウインナー 250g 4901231-415556
(4) シルクまろやかポークウインナー 80g 4901231-416768
シルクまろやかポークウインナー 80g2個束 4901231-416775
(5) チーズインカマンベール 90g 4901231-409135
チーズインカマンベール 90g2個束 4901231-490850
(6) マジ旨あらびき 225g 4901231-303877
(7) マジ旨あらびき 117g 4901231-303884
マジ旨あらびき 117g2個束 4901231-303860
(8) ムースボール 108g 4901231-414153
(9) ムースボール 54g 4901231-413392
<北海道>
(4) シルクまろやかポークウインナー 80g 4901231-416768
シルクまろやかポークウインナー 80g2個束 4901231-416775
(5) チーズインカマンベール 90g 4901231-409135
チーズインカマンベール 90g2個束 4901231-490850
(6) マジ旨あらびき 225g 4901231-303877
(7) マジ旨あらびき 117g 4901231-303884
マジ旨あらびき 117g2個束 4901231-303860
(8) ムースボール 108g 4901231-414153
(9) ムースボール 54g 4901231-413392

●対象工場
(1)賞味期限の後の記号が【T】となっているものが対象、
(2)~(4)「製造者 東京工場」が対象
(5)~(9)賞味期限の後の記号が【T】となっているものが対象
(10)~(13)パッケージ裏面の記号が【T】となっているものが対象

●賞味期限
(1)~(9)二〇〇八年十一月十四日以前の商品
(10)~(12)二〇〇八年十月二十八日以前の商品
(13)二〇〇八年十一月六日以前の商品

●お問合せ先
伊藤ハム株式会社
フリーダイヤル 0120(01)1186
受付時間 午前9時から午後5時 
番号をお間違えのないよう、お願いいたします。


●送付先
郵便番号(277)8586
伊藤ハム株式会社 東京工場
千葉県柏市根戸1ノ3
TEL04 (7132)3111
 ご連絡頂きましたご住所、ご氏名等お客様の情報は本件についてのみ使用いたします。
その他の目的のために、利用することは一切ございません。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ついこの間買って、昨日も買って。

既に2、3枚は胃の中...... ( ̄□ ̄;)!!

そしてホントは今日の朝ご飯になる予定だったのが1枚…。

ニュース見てそそくさと冷蔵庫を開けたら、あらイヤだ。

該当商品だったのね。

おかげで朝ご飯はメンドクサイが作ることに。

既に食べちゃったのはどうしてくれるんだろうねぇ( ̄^ ̄#)

最近いろんな食べ物が危なくなってる気がする。

成分がどうとか、原産国がどうとか

そしてまだ続いてる投機マネーによる主食とオイルの値上がり。

この先どうなっちゃうんだろうね?

言葉の重み。

2008年09月17日 | カテゴリーに分けづらいもの
最近はメールが好き。

チャットも会話もあるけれど、メールが良い。

なぜか。

ちゃんと言葉を選べる時間があるから。

会話してて言った後に「あっ」って思う時って結構ある。

そのあとに必ず「あ~…。」って思ったりする。

メールは表情も身振りも分からない分、離れていてもコミュニケーションがとれるし、送信するまでに何度でも書き直せる。

ひらがな。かたかな、感じ、絵文字。総動員で伝えたいことを伝えたい感情で送ることが出来る。

キャッチコピーはさらに書体と大きさとバランスまで操ることになるのだけれど…。

さておき自分の中ではメールというツールは、世紀の発見なコミュニケーション手段だと思う。

だから2チャンネルなんかで平気で人を小馬鹿にしてる文章は許せない。

本来なら送る人を思い浮かべながら言葉を綴るのが「手紙」であってメールなのに…。

手軽だからこそわきまえる分があって当然。あ、2チャンネルはメールじゃないね(;・ω・)

肉筆もメールも「気持ち」を伝えることに変わりはない。

でもなぜか最近の自分は言葉を信用出来てない気がする。

ニュースやワイドショーのテロップや司会者の発言・CMの言葉、国会議員の言葉、子供の言葉、大人の言葉。

言葉には必ず「真意」と「裏」がある。

だからこそ広告は成り立つのであって、企業側のメリットを前面に押し出し、デメリットには触れない。

隠された真意はそこにある。

そんなことを日常茶飯事でやってると、言葉を信用できなくなる。

必ず「真意」と「裏」があるのだと…。

だから私は言い切らない。

否定も肯定もすぐにわからないから。

人生と同じで可能性と考え方は無限にある。

おなじ境遇でもポジティプ思考とネガティブ思考では結果と気持ちは全く異なる。

当然、結果も無限にあるのに体感できる結果は、自分の気持ちから出た一つだけ。

その一つで人は動いてる。

言葉はきっと洗脳だ。そして信じた人が集まると世論が生まれる。

新聞もワイドショーもゴシップ誌も本当の真意なんて何も伝えてない気がする。

言葉が絡まない「物」を作る作業は楽しい。でもむずかしい。

自分はこれから何を伝えていけるのだろう。

とりあえず考える前に手を動かそう。