めっきり更新の遅くなったこのブログ。ちょっとバタバタしてましてね。
あんまり理由にならないけど…。
たまには仕事関係のことでも書いてみようかと。
今日伺ったのは紙のショールーム。
聞き慣れないけど日頃目にする紙製品はたくさんあるわけで、
とうぜん紙屋さんのショールームもあるんですよ。
一件目は神田にある「竹尾」のショールーム。

ここは店内が真っ白!で紙以外に色がないほどホントにキレイ。
あらゆる紙の見本があって小売りもしてくれるから
紙を使ったサンプルを作るにはもってこいの場所。
オーソドックスなものからコレほんとに紙なの?ってものまで3,000種類から選べます。
ここで十数種類の紙サンプルを購入。
次は「平和紙業」のショールームへ向かうため一路茅場町へ。

こちらには紙にパール系の加工がされた特殊な紙を見に行ってきました。
ちなみに東京にはこの2社しかショールームを持ってないようで
それ以外は印刷会社から取り寄せるしかないんです。
平和紙業のショールーム「ペーパーボイス」は竹尾と違い
和の書体が似合いそうな落ち着いた雰囲気。
でも、どちらも紙を魅せるために工夫された装飾はさすが!
もちろん一般の人が入ることも出来るし、紙を購入することもできます。
ギャラリーが併設されていて、いつも何らかの展示会をしているから、
これから手紙を出そうと思ってる人やデザイン関係の人は見て損はないでしょう。
もう年賀状は終わっちゃったから寒中見舞い・春のお便りなんか出してみてはいかがでしょうか?
きっと市販のものとは違う一風変わったモノができるはず!
コラージュなんかにもオススメですね。
あんまり理由にならないけど…。
たまには仕事関係のことでも書いてみようかと。
今日伺ったのは紙のショールーム。
聞き慣れないけど日頃目にする紙製品はたくさんあるわけで、
とうぜん紙屋さんのショールームもあるんですよ。
一件目は神田にある「竹尾」のショールーム。

ここは店内が真っ白!で紙以外に色がないほどホントにキレイ。
あらゆる紙の見本があって小売りもしてくれるから
紙を使ったサンプルを作るにはもってこいの場所。
オーソドックスなものからコレほんとに紙なの?ってものまで3,000種類から選べます。
ここで十数種類の紙サンプルを購入。
次は「平和紙業」のショールームへ向かうため一路茅場町へ。

こちらには紙にパール系の加工がされた特殊な紙を見に行ってきました。
ちなみに東京にはこの2社しかショールームを持ってないようで
それ以外は印刷会社から取り寄せるしかないんです。
平和紙業のショールーム「ペーパーボイス」は竹尾と違い
和の書体が似合いそうな落ち着いた雰囲気。
でも、どちらも紙を魅せるために工夫された装飾はさすが!
もちろん一般の人が入ることも出来るし、紙を購入することもできます。
ギャラリーが併設されていて、いつも何らかの展示会をしているから、
これから手紙を出そうと思ってる人やデザイン関係の人は見て損はないでしょう。
もう年賀状は終わっちゃったから寒中見舞い・春のお便りなんか出してみてはいかがでしょうか?
きっと市販のものとは違う一風変わったモノができるはず!
コラージュなんかにもオススメですね。