>>>当駅通過>>>

ここは鉄道、野球、アニメなんかが好きなダメ人間の落書き帳。な~んも役に立つ情報はありません。

有野課長はどうなった

2007-12-25 23:38:03 | その他
昨日スカパー!のフジテレビ721で放送された「ゲームセンターCX 聖夜のリベンジスペシャル」ですが、5時までの延長が決まったので追加録画を設定して午前1時過ぎに寝てしまいました。
翌日仕事があるのに5時までは無理です。課長ごめんなさい…。
ということで、課長のがんばりを無駄にしないように残りの4時間を1日1時間ずつ見ることにします。(金曜日まで)

CSのフジテレビは以前24時間テレビの裏で明石家さんまがだらだら私生活ぽいところを見せる番組を流したりと絶対に地上波では無理な長時間ぐだぐだな生放送をたまにやるんですよねぇ。
あれもあれっきりのようですけが。
私はそういうバカバカしくてくだらないのが好きなのでこれからも1年に一回でいいのでこういう番組を続けてほしいと思ってます。

今度は「プラモをつくろう CUSTOM」で6時間くらいやってみませんか。フジテレビ721、739さん

スケッチブックを探して

2007-12-24 19:57:39 | アニメ
昨日、急に「スケッチブック」のサウンドトラックが欲しくなり街へ買いに行きましたが何店も回るも見つからず。
アニメ専門店へも行きましたがOP、EDはあるけどサントラは見当たらず……。
売れているのか生産数が少ないのかどっちなんだろうか。
結局帰ってからネット通販を見ると在庫ありだったので即注文しました。
明日くらいには届くといいなぁ。

最初は主人公の空の行動というか性格にちょっといらっとしましたが、回を重ねるごとにそういうもんだと慣れました。
気がつけばスケッチブックの世界にどっぷりはまっていました。
なんか徐々にその良さに惹かれました。
今日が最終回で終わってしまうのは残念です、もっと見たい気分です。
でもまぁ、年明けからはARIAが放送されるので、それはそれで楽しみです。

さて、もうじき今日最大のお楽しみスカパ!ーのフジテレビ721でゲームセンターCXの生放送だ。
がんばれ!有野課長

島原鉄道へ その2

2007-12-12 23:05:37 | 鉄道
2日目は島原鉄道へ
まずかもめで諫早へ行き券売機で島原鉄道の鉄道とバスが乗り放題になる「島原半島遊湯券」(3000円)を購入し駅前バスターミナルへ。
9時05分発口之津行きバスに乗り加津佐へ出発。乗客は途中乗り降りあるものの主に地元の方で通して10人弱で推移。
特に愛野展望所から先はずっと海沿いを走り旅行気分も盛り上がる。
小浜温泉では幾つもの湯気が上がっていて途中下車したくなるのを我慢。
天草灘の風景を堪能しているうちに加津佐駅前にほぼ定刻に到着、バスで加津佐駅前へ降り立ったのは私だけでした。

バス停から駅へ歩いて行くと国鉄形の汽動車が停車していました。
私もデジカメを取り出し発車時刻まで写真を撮り空いている席に座りました。
ほどなく発車時刻になり列車は出発、ちょっとゆっくりに島原湾沿いを走ります。
でも、列車よりバスの方が海はよく見えるなと思ったりしていると北有家でトロッコ列車と交換。
深江あたりに進むと山側に雲仙普賢岳が見えてきました。山腹の中央部に肌色の斜面が見えあぁあの辺をあの噴火のとき火砕流が流れたんだろうなぁと感慨にひたる。
そして列車は南島原へ到着。

お腹がすいたので折り返しで加津佐に戻らず島原市街へ行くことにしました。
市内の島鉄バスも島原半島遊湯券で乗り降り自由。昼食をとりつつ島原市内を軽く観光。
ここで問題が発生、次の加津佐行きが14時過ぎまで無い。
この日は日没前に諫早からは長崎本線の旧線(長与経由)も乗っておきたかったので、もう一度加津佐へ行くのはあきらめて14時の列車で安徳まで行き安新大橋を撮影し20分後の諫早行きで戻りました。
諫早行きは南島原までキハ20だったので南島原からはキハ2500かと思ったら南島原からはキハ20の2連でビックリ!
別に今回は南島原ー加津佐間が目的で国鉄形汽動車にこだわりはないんだけどなぁ。
こうしてキハ20とともに諫早へ戻り島原鉄道の旅は終わりました。

島原半島の旅は「島原半島遊湯券」一枚あれば楽しめます。

最終日は長崎から白いかもめで博多へ出て福岡空港から帰京しました。

今度は九州のバスが3日間乗り放題の「SUNQパス」で九州海岸線めぐりでもしてみたいなぁ……。

島原鉄道へ その1

2007-12-10 22:43:30 | 鉄道
ここ2年ほど飛行機に乗る機会がなく久しぶりに乗りたくなりました。
で、どう乗り鉄と組み合わせるか考えた結果、来年3月末で一部区間が廃止になる島原鉄道へ乗りに行って来ました。

1日目:羽田空港  ー     福岡空港
    福岡空港(地下鉄)   博多
    博多  (福北ゆたか線)長者原
    長者原 (香椎線)   宇美
    宇美  (香椎線)   西戸崎
    西戸崎 (香椎経由)  博多
    博多  (白いかもめ) 長崎
    長崎泊

まず羽田から福岡へ飛ぶにあたって新しい搭乗手続き「SKiP」を初体験。
あらかじめ携帯電話に2次元バーコードをダウンロードしたものを画面に表示した状態でタッチしてあっさりと通過。
以前の方法だと自動チェックイン機で航空券を発券すると往路の時点で復路の航空券も発券されてしまい、旅行中ずっと自分で折れ曲がったり無くしたりしないよう管理しなければならなかったのが「SKiP」になって往路では往路、復路で復路の航空券が発券されるようになったようでその点は便利だと思いました。
でも直接保安検査場へ行くのは本当にこのまま行っちゃっていいの?と心の中で戸惑いました。
それにしても空港内で「機内ではDSの通信機能を使わないでね」という任天堂の広告が多数あるのにびっくりした。
どんだけDS普及してるんだよ

どうしても九州に来ると「つばめ」だ「ソニック」だ「かもめ」だと特急の誘惑に負けてしまうので、まだまだ地下鉄を始めとして福岡近郊で未乗のローカル路線が多い。
今回は長崎へ行く前に未乗だった香椎線に乗る。
シーズン中かつ時間に余裕があればホークスファンの私としては雁ノ巣球場とか西戸崎練習場をちょっと見てみたかったのですが、今回はすぐに折り返しでパス。

博多に戻って白いかもめに乗って長崎へ。
肥前鹿島と諫早の間で白いかもめ同士が行き違うのが互いの車窓から見えるところが好きでデジカメで撮ろうと思ってたのですが、指定席が通路側で断念。
よくよく考えてみると自由席で窓側の席を穫ればよかったんだ。

長崎到着後路面電車で宿へ移動して1日目は終了。