>>>当駅通過>>>

ここは鉄道、野球、アニメなんかが好きなダメ人間の落書き帳。な~んも役に立つ情報はありません。

フォーラムよさようなら

2007-06-27 21:57:45 | PC・Mac
マイコミジャーナルの記事(
28日15時、「フォーラム@nifty」のデータが完全消去 - NIFTY-Serveの足跡
によると28日15時で@niftyのフォーラム@niftyが終了するそうです。

記事を読んで15年くらい前、友達の家ではじめてNIFTY-serveのフォーラムを閲覧したときの感動が蘇ってきました。
身近に話し相手のない趣味の話題についてフォーラムの会議室で熱い議論が交わされているのに感動し、一心不乱にログを読みあさりました。ちなみにそのときは鉄道フォーラムで東武鉄道、アニメ(声優かも?)フォーラムで林原めぐみのログを読んだ記憶があります。
その後に私もパソコンを買いNIFTY-serveに加入しました。
当時パソコン通信と言えばNIFTY-serveでテレホーダイの時間にアクセスしたものです。
それを引きずり今も私が契約しているプロバイダーは@niftyです。

時代が変わり今や鉄道やアニメの話題もインターネットを探せばいくらでもアクセスすることができます。
常識も時代とともに変化しているんだなと感じます。
強引な別け方ですが、MS-DOSの時代がパソコン通信でWindowsの時代がインターネットと別けられるのではないでしょうか。

ひとつの時代を築いたNIFTY-serveのフォーラムが消えます。
ありがとうパソコン通信、さようならフォーラム……。

みんなの鉄道SP 「最新新幹線 N700系徹底解剖!」

2007-06-18 21:41:24 | 鉄道
CSフジテレビ739chでみんなの鉄道SP 「最新新幹線 N700系徹底解剖!」を観ました。
タイトルに徹底解剖とありますが、N700系をばらすのではなく「N700系ができるまで」の過程を追った番組です。番組2時間の内、車両構体を組上げる様子を70分、日本車輌の工場からJR東海浜松工場まで輸送の様子を30分、最後に試験走行と堺アナウンサーの試乗の様子が20分でした。(時間はおおよそです)

メインはN700系の構体を組む作業です。クレーンで部品を搬送し治具に取り付け溶接で接合したりマシニングセンタ等の工作機械で加工したりするようすが淡々と映されているのですが、新幹線程の大きさのモノだとその迫力は凄いです。観ているうちに日本の製造業の力に感心していました。
また、日本車輌からJR東海浜松工場への輸送でも長いトレーラーでバックしながら交差点を曲がるなどという凄技に驚嘆です。

本当にマニアックな内容ですが鉄道ファンの方、またそうでない方も一見の価値のある番組だと思います。
ちょっとでも興味がありましたら6/25(火)25:00から再放送があるので観てみてはいかがでしょうか。

N700系は7月のダイヤ改正から営業運転を始めますが、私が乗るのは当分先かなぁ。

過去へ過去から

2007-06-03 21:08:04 | 鉄道
今日まだ常磐線のグリーン車乗ってなかったので乗ってきました。
グリーン車には水戸から上野まで2階席に乗りましたが、特急があるせいか高崎線や宇都宮線と比べるとすいてました。
途中石岡で鹿島鉄道の跡地がどうなっているのか興味があったのですが、石岡機関区などの施設が完全に更地になっていて改めて廃線というショックを受けました。しかし、あの更地は今後どのように利用されるのでしょうか。

その後、秋葉原をふらついていたら某中古CD・DVD店で「魔法使いTai!」の「沢野口沙絵のダイヤリー」を発見。
何年か前に探した時は見つからなかったのに、今見つかるとは!
このチャンスを逃してはいかんともちろん買って帰りました。
CDを聴く前にDVDを引っ張りだして観ようかな。
いやぁ今日はラッキーな日だった。