>>>当駅通過>>>

ここは鉄道、野球、アニメなんかが好きなダメ人間の落書き帳。な~んも役に立つ情報はありません。

ゴールデンウィークの暇つぶしはグリッドアタックで

2007-04-23 22:55:49 | 鉄道
久しぶりにゲームソフトを買った。
それは「Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全」です。
しばらくゲームソフトを買ってなかったので久しぶりに何か買おうかなと思ってました。最初は「シムシティーDS」でもと思ってたのですがもっとお手軽で簡単に時間がつぶせるのが良いと思いアソビ大全にしました。
まだ収録されている全てのゲームをやってはいませんが、Wi-Fiでの通信対戦がとても熱い!
今、気に入ってるのが「グリッドアタック」です。要は潜水艦ゲームなのですがこれがおもしろい。こっちが優勢で相手にとどめを刺す時、ゆっくりと攻撃用コマを盤上をさまよわし相手をじらすのが快感です。

今年のゴールデンウィークはこのソフトで暇がつぶせそうです。

舞-HiME放送中!

2007-04-16 23:53:25 | 鉄道
今スカパー!のホームページで何となく番組表を観てたらチャンネルnecoで「舞ーHiME」がやっている!!
いつのまに放映権がAT-Xからチャンネルnecoに移ったんだ。
これはもう観るしかないんだが、明日の仕事にさわるかも……。それからリピート放送の録画予約をしておこう。
パンツはいてないまで後40分くらいですよ。

もっとその先の西日本へ

2007-04-09 21:52:55 | 鉄道
帰らずに私の「鹿児島スイッチ」を入れて南国に消えてしまおうかとも思ったのですが、結局青春18きっぷ消化の旅から帰ってきてしました。

<2日目>
松江(快速アクアライナー)益田ー長門市(徒歩)仙崎
仙崎(列車)長門市ー小串ー幡生ー下関ー小倉(泊)
<3日目>
小倉(在来線)博多(500系のぞみ)東京

走りの方は1日目の芸備線、木次線に比べるとさすがに本線なんだと納得する快適な走りでした。快速アクアライナー(キハ126系)後ろ側の速度計を見たところコンスタントに80km/hでていました。キハ126系といいキハ120系とワンマン対応車両は前方や後方の景色も楽しめます。最近トイレをつけているようなので肉体的、精神的にも安心です。
山陰本線の出雲市以西は初めてでしたが、かなりの割合で車窓に海が広がるので、ずっと海ばかり眺めていました。海も下関に近いところだと赤潮なのか海が赤くなってました。赤潮ってあんなにはっきりと赤いんですね。

長門市に着いた後、時間もあるので仙崎まで歩いて行ってみることにしました。駅を出て交差点を右に曲がり進むこと5分くらいで左手に海が広がります。地図を持ってなかったので、駅はあの遠くに見える岬の先の方なんだろうかと不安を覚え早足で進みます。が、それは杞憂でした。交差点にぶつかったところで金子みすゞ記念館、青海島への道案内がありそれに従い右に。右手に踏切も見えほどなく仙崎駅にたどり着けました。
仙崎駅、長門市駅から徒歩25分です。(列車だと3分)

最終的に九州に上陸してしまいました。帰りは「こだま」で新大阪とは言わないまでも岡山くらいまで乗ってみようと思ってたのですが、翌日仕事があるので早めに帰ろうと思い「のぞみ」にしてしまいました。
いつの日か山陽新幹線を「こだま」で乗り通してみたい。

その先の西日本へ

2007-04-07 22:27:57 | 鉄道
現在青春18きっぷの残りを消化しに西日本にいます。
<ここまでのあらすじ>
東京(夜行高速バス)岡山
岡山(吉備線)総社ー倉敷ー新見ー備後落合ー宍道ー松江(泊)

ようやく木次線に乗ることができました。関東に住む私ににとって中国地方は中途半端に遠い。いままで中国地方の路線はほとんど手付かずで、今回ようやっと着手です。
木次まで乗客は鉄道ファンのみの状態。気になったのはみんな良い年をした大人ばかりで高校生くらいの若いファンがいなかったこと。鉄道趣味人の高齢化……これも少子高齢化の影響でしょうか。
しかし沿線の秘境度(人家の乏しさ)は芸備線の方(備中神代ー備後落合)が上の様な気がしました。それにしても随所で制限30やら20、15があり、ノロノロと原付同等(法定速度)の速度で進むのを体感すると制限60なんて北越急行の高速進行ぐらいに感じてしまうものです。
明日は三江線を攻略しようと思ってたのですが災害で一部代行輸送になっていることと不通区間が6月に復旧するようなのでまたの機会にし、松江から西の山陰本線の完乗を目指したいと思います。
中国地方のローカル線乗りつぶしは難しい。