「医学書院」から出ている「シリーズ ケアをひらく」が好きだ。
先日『どもる体』を読了。
最新刊『異なり記念日』もおもしろそう。
ところで、医学書院のHPを見ていたら、
興味を引く座談会がいくつか紹介されていた。
⇒ 幸福学×看護学
「自分への思いやり」が豊かな看護を創る
前野隆司・秋山美紀・深堀浩樹
前野氏は脳の話などたくさん著書があるので知名度の高い人。
>思いやりや共感を期待される看護師は,ときに患者へのケアに
>疲れ果ててしまうこともあるだろう。そのような看護師に
>知ってほしい新たな学問領域が「幸福学」だ。
という前書きのあとに話がまとめられている。
前野氏が幸福についてこう言っている。
幸福だと思うには以下の因子が必要とのこと。
>・第一因子:「やってみよう!」因子(自己実現と成長の因子)
>・第二因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
>・第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
>・第四因子:「ありのままに!」因子(独立とあなたらしさの因子)
これらの因子がバランスよく保たれている状態が幸福な状態だという。
「幸福学」という領域があるのを最近はじめて知った。
これからちょっと気にしてみたいと思う。
先日『どもる体』を読了。
最新刊『異なり記念日』もおもしろそう。
ところで、医学書院のHPを見ていたら、
興味を引く座談会がいくつか紹介されていた。
⇒ 幸福学×看護学
「自分への思いやり」が豊かな看護を創る
前野隆司・秋山美紀・深堀浩樹
前野氏は脳の話などたくさん著書があるので知名度の高い人。
>思いやりや共感を期待される看護師は,ときに患者へのケアに
>疲れ果ててしまうこともあるだろう。そのような看護師に
>知ってほしい新たな学問領域が「幸福学」だ。
という前書きのあとに話がまとめられている。
前野氏が幸福についてこう言っている。
幸福だと思うには以下の因子が必要とのこと。
>・第一因子:「やってみよう!」因子(自己実現と成長の因子)
>・第二因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
>・第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
>・第四因子:「ありのままに!」因子(独立とあなたらしさの因子)
これらの因子がバランスよく保たれている状態が幸福な状態だという。
「幸福学」という領域があるのを最近はじめて知った。
これからちょっと気にしてみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます