goo blog サービス終了のお知らせ 

そらと風に《メイサートンによせて》

空が好き。風をからだに受けながら,ボーっとするのも …ごぶさたしました。13年ぶりに再開です。

事件から2年。

2018-07-23 18:28:55 | 世間のこと
相模原殺傷事件に関するドキュメンタリー番組を見た。

星子さんというダウン症の子どもを持つ最首悟さんが
画面に出てきた。
最首さんのことばや発信は、いつも気にかかってきた。
彼の笑顔と話し方が好きだ。

最首さんは植松被告から手紙を受け取り、面会に行ったそうだ。
植松被告は「心失者」という造語(植松被告自身のもの)をつかって
「心失者」は生きている意味がないという。
(「心失者」とは生きている価値を自分自身でも感じられない
または表現できない人のことをいうらしい。)

最首さんは植松被告宛に手紙を書いている。長い手紙になりそうだと。
(公表を予定しているというので、おそらく
類似の考えを持つ大勢の人へ向けてということになるだろう
と話していた。)


また最首さんはテレビカメラに向かって、植松被告のことをこういう。
>生きている意味があるかないか、障がい者本人が意味を感じているか
>いないかを植松被告がどうこう言うのがおせっかいというんだ、
と笑いながら。
彼は何も経験していないのだろうと。

生きる意味がある人というのは、人に迷惑をかけない人のことを
いう、そういう発想の植松被告。
人に迷惑をかけないで生きていける人なんているんだろうか?

自分自身のことを生きる意味があると思える人、
生きていたいと思うとはっきり言える人、
今の世の中にそんな人はどれだけいるだろう?

意味なんて関係なく生きている人、
生きているだけで誰かの支えになっている人、
何も反応しなくても意思をもっている人はたくさんいる。

わたしなんぞはもはや働くだけの気力と体力をもっていないから、
夫の稼ぎで現在はぼちぼち生きていられるのだけれど・・・
ありがたいことだ。
でもそれはそれでいいというか、
わたしなりに頑張って生きているからまぁOKだと思う。

毎日ごろごろしてばかりでふがいないと思うことはあるけれど、
これから先にあぁしたいこうしたいってこともあるし、
今がわたしの全てではないとも思っている。

先のことを言えば、
認知症になって迷惑をかけることもあるかもしれないけれど、
迷惑をかけてもにこにこしている楽しいおばぁちゃんに
なっているかもしれない。
それはそれでいい。
そんなわたしを生かしてくれるならありがたい。
(認知症=迷惑というのが、第一の間違いというか思い違い)


生きる権利なんて言葉を使わなくても、
いやもっと使うべきではあるかもしれないけれど、
できるだけたくさんの人がニコニコして生きていける、
時々はかっとしても、なんとなく穏やかに生きていける
そんな世間の方がいいし、そんな人間関係を保っていたい
とわたしは思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。