先週、仙台へ行ってきました。
古い友人の慰問…といいつつ遊びまわってしまった(^^;
簡単に、ご紹介。
金曜日の夜に、高速バスで仙台に向かう。
あちらさん、女性だし私と二人でいても話が詰まってしまうと
思ったから共通の友人を巻き込んだわけ。
そちらさんの都合、日程変更、ツアーの都合等などで
行きは高速バス、帰りは飛行機になったんですわ。
土曜日仙台到着後、友人と合流して喫茶店で朝食。
朝っぱらからなんか行列できてるなぁ、と思ったらパチンコかよ。
けっ。
その後友人宅に行って荷物を置いて電車で塩釜へ。
仙台駅でずんだ餅買ってたわ、この人達。
友人宅近辺は地面が歪んでいた程度(?)だったが、
塩釜は被害が大きいみたい。
痛々しい…けど塩釜明神を堪能した。




あ~鳩が鬱陶しい。
結構歩くのね。
船乗り場まで歩いて、船に乗って松島へ。
客、いない…
ウミネコ?カモメ?に餌をあげつつ景色を楽しむ。
けど、漂流物が多くてね、なんというか複雑な心境。

松島着。
昼食とりたいところだけど、一階は破壊された建物ばかりで
あんまり営業しているお店がない。
開いてたところに寄って、ぷりぷり牡蠣が一杯載った丼の
写真を見て歓喜した我々は牡蠣丼を注文、実物見て
ちょっとがっかり(涙)。
美味しかったよ(フォロー)。

食後、瑞巌寺へ。
ここも立ち入り規制かかっている場所があるけれど、
大きい立派なお寺に圧倒される。
…広いっす。
瑞巌寺出て、お土産屋さんでお土産見たけど
土産は後、ってことでずんだシェイクを食べた。
旨かった。
笹かまぼこの試食もした。
旨かった。
五大堂で景色を眺める。
現代でも、震災後でも中々の眺め。
芭蕉が、歌作るのを諦めたというだけのこたぁある。

壷の碑を見たいという私の我儘で、
東北本線の松島駅まで歩くことに。
バスも流しのタクシーもいないんだな、これが。
途中、自衛隊はじめとする救援&復興部隊とすれ違う。
…手を振りたくなるね。
松島駅、遠いよ(涙)。
電車乗って、多賀城跡の壷の碑に到着。
…ここもまた、遠い。。。
一生懸命、碑文を読んでいた傍らで
「ここに書いてあるよ」って。
隣の立て札にきれいに書かれていました。
現代語訳付きで。
ここは京都から約八百キロらしい。

駅に戻る。
この駅の横に歴史博物館なる建物があって、
入りたくてしょうがなかったけど皆階段使うのも
億劫な状態だったので黙って電車に乗った。
仙台駅到着。
ここから地下鉄に乗って、メインストリートがあるところに出る。
道路中央に作られた遊歩道を散策しながら図書館で
お茶飲んで休憩。
ちょっと復活(てか寝てた(笑))。
図書館に掲示されている震災前後の仙台の写真を見て夕食に向かう。
仙台駅まで歩いて牛タンのお店へ。
超有名らしい。
30分ほど待って席に着いて、牛タン三昧♪

ピーチフィズとウーロン茶だったかな、仙台ならではの
カクテルを飲んだが…やっぱりカシスオレンジでしょ。
もう食えん、というくらい食べたはずなのに、
デザートの相談してるわ、この人達。
とにかく店を出て駅へ。
電車乗って駅出て、マンションに向かう。
ちょっと私が二人の前歩くと、すぐ
「どこ行くん?」「こっちやで」と言われる。
ここでは「そのマンションちゃうで」と言われた。。。
友人宅に着いて、ほっと一息。
お姉さんが買ってきたお土産開けて食べだす(汗)。
朝買ってたずんだ餅も、開ける(汗)。
え、食べるの?
「当たり前やん!」
旨い…けど、苦しい。
もう日付変わってる。
お風呂を借りる。
歯ブラシあったから、歯ブラシの横にあるのが
歯磨き粉かと思って使おうとしたら
「老犬用石鹸」だと?!
危ない危ない。
お風呂あがったら布団敷いてあった。
え?床でいいのに。
わざわざ実家から持ってきてくれたらしい。
有りがたい(涙)。
何部屋もあって、気を遣う必要もなかった。
横になって写真の整理でもしよう、と布団に入ったら
気付いたら朝だった。。。
朝、パン食べて仙台駅に出て、
コインロッカーに荷物を預ける。

青葉城辺りをぐるっと回る観光バスがあるらしい。
チケット売場行ったら言われた、震災の影響で
バスは青葉城を迂回してるって。
私が聞いてもさっぱり分からんから、
どのバス乗ったらいいのかは友人任せ。
バスに乗って青葉城へ向かうも、途中から大雨。
傘は…ロッカーに置いてきた(涙)。
結構遠いよ、青葉城。
途中に東北大学あり。
大学通うのに「丘を登る」って知り合いが
表現してた気がするけど、山じゃねぇか。
青葉城跡にて、ずぶ濡れになりながら伊達政宗像の
写真を撮る。


地震で崩れたり足場が悪くなってて立ち入り規制が
厳しくて、さらに雨のおかげで
眺めを楽しむことあたはず。
お土産屋さんで傘買って、試食に勤しむ(笑)。
牛タンジャーキー、旨かった♪
タクシー使って政宗さんのお墓がある
ず、ず瑞…忘れた(汗)に行ってきた。
その後、仙台駅に戻って鮨食べた。
寿司屋に入るなんて久しぶりだ。
やっぱ旨いな。
どこで獲れたんだろうね。
その後、お土産買いに行って(私は試食に勤しむ)、
高速バスで空港へ。
あの、バスから見た風景は忘れられん。
空港も、ものすごく寂しかった。
暗い管制塔、電光掲示板には横断幕、
寒くて退屈な待合室、簡易トイレ…



楽しかったけど、最後は寂しかった仙台旅行。
なんとなく、この歌で締めくくりたい。
雲間に昇りし 昨日の月影
今は見えぬ 人の姿
悲しさ余りて 寝られぬ枕に
響く波の 音もたかし
古い友人の慰問…といいつつ遊びまわってしまった(^^;
簡単に、ご紹介。
金曜日の夜に、高速バスで仙台に向かう。
あちらさん、女性だし私と二人でいても話が詰まってしまうと
思ったから共通の友人を巻き込んだわけ。
そちらさんの都合、日程変更、ツアーの都合等などで
行きは高速バス、帰りは飛行機になったんですわ。
土曜日仙台到着後、友人と合流して喫茶店で朝食。
朝っぱらからなんか行列できてるなぁ、と思ったらパチンコかよ。
けっ。
その後友人宅に行って荷物を置いて電車で塩釜へ。
仙台駅でずんだ餅買ってたわ、この人達。
友人宅近辺は地面が歪んでいた程度(?)だったが、
塩釜は被害が大きいみたい。
痛々しい…けど塩釜明神を堪能した。




あ~鳩が鬱陶しい。
結構歩くのね。
船乗り場まで歩いて、船に乗って松島へ。
客、いない…
ウミネコ?カモメ?に餌をあげつつ景色を楽しむ。
けど、漂流物が多くてね、なんというか複雑な心境。

松島着。
昼食とりたいところだけど、一階は破壊された建物ばかりで
あんまり営業しているお店がない。
開いてたところに寄って、ぷりぷり牡蠣が一杯載った丼の
写真を見て歓喜した我々は牡蠣丼を注文、実物見て
ちょっとがっかり(涙)。
美味しかったよ(フォロー)。

食後、瑞巌寺へ。
ここも立ち入り規制かかっている場所があるけれど、
大きい立派なお寺に圧倒される。
…広いっす。
瑞巌寺出て、お土産屋さんでお土産見たけど
土産は後、ってことでずんだシェイクを食べた。
旨かった。
笹かまぼこの試食もした。
旨かった。
五大堂で景色を眺める。
現代でも、震災後でも中々の眺め。
芭蕉が、歌作るのを諦めたというだけのこたぁある。

壷の碑を見たいという私の我儘で、
東北本線の松島駅まで歩くことに。
バスも流しのタクシーもいないんだな、これが。
途中、自衛隊はじめとする救援&復興部隊とすれ違う。
…手を振りたくなるね。
松島駅、遠いよ(涙)。
電車乗って、多賀城跡の壷の碑に到着。
…ここもまた、遠い。。。
一生懸命、碑文を読んでいた傍らで
「ここに書いてあるよ」って。
隣の立て札にきれいに書かれていました。
現代語訳付きで。
ここは京都から約八百キロらしい。

駅に戻る。
この駅の横に歴史博物館なる建物があって、
入りたくてしょうがなかったけど皆階段使うのも
億劫な状態だったので黙って電車に乗った。
仙台駅到着。
ここから地下鉄に乗って、メインストリートがあるところに出る。
道路中央に作られた遊歩道を散策しながら図書館で
お茶飲んで休憩。
ちょっと復活(てか寝てた(笑))。
図書館に掲示されている震災前後の仙台の写真を見て夕食に向かう。
仙台駅まで歩いて牛タンのお店へ。
超有名らしい。
30分ほど待って席に着いて、牛タン三昧♪

ピーチフィズとウーロン茶だったかな、仙台ならではの
カクテルを飲んだが…やっぱりカシスオレンジでしょ。
もう食えん、というくらい食べたはずなのに、
デザートの相談してるわ、この人達。
とにかく店を出て駅へ。
電車乗って駅出て、マンションに向かう。
ちょっと私が二人の前歩くと、すぐ
「どこ行くん?」「こっちやで」と言われる。
ここでは「そのマンションちゃうで」と言われた。。。
友人宅に着いて、ほっと一息。
お姉さんが買ってきたお土産開けて食べだす(汗)。
朝買ってたずんだ餅も、開ける(汗)。
え、食べるの?
「当たり前やん!」
旨い…けど、苦しい。
もう日付変わってる。
お風呂を借りる。
歯ブラシあったから、歯ブラシの横にあるのが
歯磨き粉かと思って使おうとしたら
「老犬用石鹸」だと?!
危ない危ない。
お風呂あがったら布団敷いてあった。
え?床でいいのに。
わざわざ実家から持ってきてくれたらしい。
有りがたい(涙)。
何部屋もあって、気を遣う必要もなかった。
横になって写真の整理でもしよう、と布団に入ったら
気付いたら朝だった。。。
朝、パン食べて仙台駅に出て、
コインロッカーに荷物を預ける。

青葉城辺りをぐるっと回る観光バスがあるらしい。
チケット売場行ったら言われた、震災の影響で
バスは青葉城を迂回してるって。
私が聞いてもさっぱり分からんから、
どのバス乗ったらいいのかは友人任せ。
バスに乗って青葉城へ向かうも、途中から大雨。
傘は…ロッカーに置いてきた(涙)。
結構遠いよ、青葉城。
途中に東北大学あり。
大学通うのに「丘を登る」って知り合いが
表現してた気がするけど、山じゃねぇか。
青葉城跡にて、ずぶ濡れになりながら伊達政宗像の
写真を撮る。


地震で崩れたり足場が悪くなってて立ち入り規制が
厳しくて、さらに雨のおかげで
眺めを楽しむことあたはず。
お土産屋さんで傘買って、試食に勤しむ(笑)。
牛タンジャーキー、旨かった♪
タクシー使って政宗さんのお墓がある
ず、ず瑞…忘れた(汗)に行ってきた。
その後、仙台駅に戻って鮨食べた。
寿司屋に入るなんて久しぶりだ。
やっぱ旨いな。
どこで獲れたんだろうね。
その後、お土産買いに行って(私は試食に勤しむ)、
高速バスで空港へ。
あの、バスから見た風景は忘れられん。
空港も、ものすごく寂しかった。
暗い管制塔、電光掲示板には横断幕、
寒くて退屈な待合室、簡易トイレ…



楽しかったけど、最後は寂しかった仙台旅行。
なんとなく、この歌で締めくくりたい。
雲間に昇りし 昨日の月影
今は見えぬ 人の姿
悲しさ余りて 寝られぬ枕に
響く波の 音もたかし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます