連日のニュースでご存知のとおり、ブラジルでサッカーのW杯が催されています。
日本代表も出場していますが、今のところ期待通りの活躍、はできずに苦戦しているようです。
期待が大き過ぎたのもあるでしょうけど、相手のある話ですしねぇ、私は気楽に応援しています。
ただ、この日本代表のある中心選手がコメントで
「ファンのために」
という表現をよく使っていることが気になりました。
ファンて、なんでしょう。
特にこの場合は。
きっと応援してくれている人、の意味だろうとは思うものの、
彼のファンなのか、フットボールファンなのか、代表のファンなのか、
大きく日本人も含むのか…
別に彼のコメントにケチつけているつもりは全くありませんよ。
ありませんが、グループリーグ緒戦の日本代表とコートジボワール代表を
比較してみると、「○○のために」の○○が違うようで、
そりゃ簡単にゃ勝てないよな、と勝手に納得しそうになります。
コートジボワールの英雄ドログバが後半途中で出場したあの瞬間、会場のどよめきと
コートジボワール代表選手の蘇生(別に死んでない)で、
日本代表は呑み込まれてしまったように見えました
この英雄、「紛争やめて」と言ったら紛争が止むくらいの英雄ですからねえ。
コートジボワールに限らずアフリカは民族間紛争が絶えず、ドログバさんは常々この問題と
絡めてコメントしています。
カメルーンのエトーさんもお国のために稼いだ分投資しているようですが、
今回も苦しそうですな。
スペインも似たような問題を抱えています。
前回優勝した後の一部選手のパフォーマンスね。
また、今回初出場(ああ負けたー!)のボスニア•ヘルツェゴヴィナは
出場が決まった時にオシムさん泣いてましたね。
日本代表が二戦目に対戦したギリシャも、多民族多言語国家ですが
ユーロ優勝から非常にまとまったチームになっていると思います(主観)。
このような、国や民族、言語などの枠と絡めつつ観戦していると、
また違った趣きがあって面白いと思いますよ。
日本に居る日本人だからかもしれませんが。
スポーツは政治と関係ない独立したものであるのが理想でしょうけど、
現実はなかなかそうはいきません。
お隣の半島などは良い例です。
最後に、日本ーコートジボワール戦、日本時間10時キックオフでした。
ブラジルでは22時。
非常に治安の悪いところでのこの時間の試合は、視聴率を稼ぐという
一部の方々の都合で決まったことらしいですな。
一概に悪いとは言えないけれど、選手のコンディション調整を困難にしたり
現地に応援に行った方々の不都合には全く配慮のないやり方には違和感覚えます。
それでも、試合後ゴミ拾いして世界から賞賛された現地応援の皆様には頭が下がる思いです。
観戦にきたブラジル人も真似してゴミ拾いしてる、とかニュース見ましたし、
なんか嬉しいですねこういうの
堪能して無事に帰ってきて下さい、皆さん。
日本代表も出場していますが、今のところ期待通りの活躍、はできずに苦戦しているようです。
期待が大き過ぎたのもあるでしょうけど、相手のある話ですしねぇ、私は気楽に応援しています。
ただ、この日本代表のある中心選手がコメントで
「ファンのために」
という表現をよく使っていることが気になりました。
ファンて、なんでしょう。
特にこの場合は。
きっと応援してくれている人、の意味だろうとは思うものの、
彼のファンなのか、フットボールファンなのか、代表のファンなのか、
大きく日本人も含むのか…
別に彼のコメントにケチつけているつもりは全くありませんよ。
ありませんが、グループリーグ緒戦の日本代表とコートジボワール代表を
比較してみると、「○○のために」の○○が違うようで、
そりゃ簡単にゃ勝てないよな、と勝手に納得しそうになります。
コートジボワールの英雄ドログバが後半途中で出場したあの瞬間、会場のどよめきと
コートジボワール代表選手の蘇生(別に死んでない)で、
日本代表は呑み込まれてしまったように見えました
この英雄、「紛争やめて」と言ったら紛争が止むくらいの英雄ですからねえ。
コートジボワールに限らずアフリカは民族間紛争が絶えず、ドログバさんは常々この問題と
絡めてコメントしています。
カメルーンのエトーさんもお国のために稼いだ分投資しているようですが、
今回も苦しそうですな。
スペインも似たような問題を抱えています。
前回優勝した後の一部選手のパフォーマンスね。
また、今回初出場(ああ負けたー!)のボスニア•ヘルツェゴヴィナは
出場が決まった時にオシムさん泣いてましたね。
日本代表が二戦目に対戦したギリシャも、多民族多言語国家ですが
ユーロ優勝から非常にまとまったチームになっていると思います(主観)。
このような、国や民族、言語などの枠と絡めつつ観戦していると、
また違った趣きがあって面白いと思いますよ。
日本に居る日本人だからかもしれませんが。
スポーツは政治と関係ない独立したものであるのが理想でしょうけど、
現実はなかなかそうはいきません。
お隣の半島などは良い例です。
最後に、日本ーコートジボワール戦、日本時間10時キックオフでした。
ブラジルでは22時。
非常に治安の悪いところでのこの時間の試合は、視聴率を稼ぐという
一部の方々の都合で決まったことらしいですな。
一概に悪いとは言えないけれど、選手のコンディション調整を困難にしたり
現地に応援に行った方々の不都合には全く配慮のないやり方には違和感覚えます。
それでも、試合後ゴミ拾いして世界から賞賛された現地応援の皆様には頭が下がる思いです。
観戦にきたブラジル人も真似してゴミ拾いしてる、とかニュース見ましたし、
なんか嬉しいですねこういうの
堪能して無事に帰ってきて下さい、皆さん。