お久しぶりです。
まだ閉鎖されていませんでした、ここ。
有難い。
サボりまくっててすみません、ちょくちょく書き込むようにします。
新しいモバイルで初めて投稿します。
使いこなせないから、あんまり長文は書けません(笑)。
先週の話。
仕事の話。
会社の偉い人と、私の部署のメンバーとでミーティングつーか
懇談会みたいなもんがあった。
時々、思い出したように催されるもので、
最近どんなことやってる?トピックスみたいなものある?
と振られたから、テーマを紹介して内容を簡単に説明するように
もうすぐ入社して一年経つ人に促したら、
用意していた資料で状況を説明してくれたのですが…
ミーティングの後、
よくそんなに断定して言えるな!再現性や普遍性はあるのか?!
ときつめに突っ込みました、はい。
そしたら、
僕の頭の中ではあります。
とかぬかしやがったので、
そんな、僕の中では、とか枕詞いらん。
実際にできてるんなら、いいんだよ、説明して。
と返しました。
どのサンプル使ってもどんな条件でも同じ傾向があるのかどうか。
君がやったのは特殊なサンプルで限定された条件でしかないだろう?
それでどう一般的な事象と言える?
とまで言ったら
すみません、まだそんなにデータありません
と。
たった一回か二回の実験で出来たとか、どれにでも適用できるとか
そういうことをよく事情知らない偉い人に言ったらあかんやろ、
期待させたらいかん。
STAP細胞の人達みたいになんで、注意せな。
この人(四角と呼ぼう)、かなり焦って挙動がおかしくなったので
これ以上の追及つーか責めるのをやめました。
実は二回目なんです、私にこれを言われるの。
それを思い出したのかな。
さてさて、例に挙げて申し訳ないSTAPの話なんですが、
最初聞いた時はへえ、くらいにしか思っていませんでした。
上司が世間話で教えてくれたんですけど、理解できなかったし^^;
ポートアイランドに仕事で最近時々行くのですが、
そこの方からも話をされたこともあって、少し調べてみました。
…なんかえらい疑惑があるみたい。
ま、それはそれとして、その話題の女性の写真を数枚拝見しました。
違和感覚える…例え広報のために撮影したものだとしても、
研究者匂いがしない。
写真だから当たり前ですが。
私の勘は大体外れるので、注意深くニュース等を見守って
(論文よむとか、しない)いましたが、
現段階では、かなり怪しいですね。
写真を見た先入観もあって、私の中ではアウトなんですが、
断定は避けましょう。
世の中にはツワモノがいて、彼女の博士論文を入手して
検証しているようで、そこで使った結果を
ネイチャーにも加工して使ったフシがあるようですな。
これだけでダメやん、と言いたいところですが、
こんなバレることやるか?とか、私が内容を理解出来ていないことも
ありますし、断定しないでもうちょっと様子をみます。
ただ、噂になっている他者の論文の引用とか、
結果の写真間違い?とか、発見に対して重要かどうか以前に
研究者としてどうなん?と思います。
大発見なら、それだけ慎重にならなければ。
姿勢に問題あるんじゃないかと。
話戻って、四角君に注意した夜、上司と駅まで歩いて帰っている時に
その四角君の話になりました。
影響力ある人の前であのような事を言っては方向を誤る、
へんなところに希望を持たせたらいかん、との私の意見に対して
まあ、そのうち断定するんじゃなくて逃げ道作った言い方を
おぼえるんじゃない、と返されましたわ。
いや、そういう問題じゃないんですけど。
ある条件下で、という限定された場合は
それを明確にしないといけない。
普遍性を求めて検証進めるのは結構なことで、それは
推奨するけれど、現段階ではまだまだ予測でしかない。
詳細を知っている仲間内では誤解が少ないけれど、
「で来た」は、どのレベルなのかを明確にしないといけない。
そして、まだ出来ていないのであれば、本人もそれを認識して
真摯に取り組まなければならない。
私はそういうスタンスて行きたいのだけど。
姿勢が違うみたいだ。
困ってます。
まだ閉鎖されていませんでした、ここ。
有難い。
サボりまくっててすみません、ちょくちょく書き込むようにします。
新しいモバイルで初めて投稿します。
使いこなせないから、あんまり長文は書けません(笑)。
先週の話。
仕事の話。
会社の偉い人と、私の部署のメンバーとでミーティングつーか
懇談会みたいなもんがあった。
時々、思い出したように催されるもので、
最近どんなことやってる?トピックスみたいなものある?
と振られたから、テーマを紹介して内容を簡単に説明するように
もうすぐ入社して一年経つ人に促したら、
用意していた資料で状況を説明してくれたのですが…
ミーティングの後、
よくそんなに断定して言えるな!再現性や普遍性はあるのか?!
ときつめに突っ込みました、はい。
そしたら、
僕の頭の中ではあります。
とかぬかしやがったので、
そんな、僕の中では、とか枕詞いらん。
実際にできてるんなら、いいんだよ、説明して。
と返しました。
どのサンプル使ってもどんな条件でも同じ傾向があるのかどうか。
君がやったのは特殊なサンプルで限定された条件でしかないだろう?
それでどう一般的な事象と言える?
とまで言ったら
すみません、まだそんなにデータありません
と。
たった一回か二回の実験で出来たとか、どれにでも適用できるとか
そういうことをよく事情知らない偉い人に言ったらあかんやろ、
期待させたらいかん。
STAP細胞の人達みたいになんで、注意せな。
この人(四角と呼ぼう)、かなり焦って挙動がおかしくなったので
これ以上の追及つーか責めるのをやめました。
実は二回目なんです、私にこれを言われるの。
それを思い出したのかな。
さてさて、例に挙げて申し訳ないSTAPの話なんですが、
最初聞いた時はへえ、くらいにしか思っていませんでした。
上司が世間話で教えてくれたんですけど、理解できなかったし^^;
ポートアイランドに仕事で最近時々行くのですが、
そこの方からも話をされたこともあって、少し調べてみました。
…なんかえらい疑惑があるみたい。
ま、それはそれとして、その話題の女性の写真を数枚拝見しました。
違和感覚える…例え広報のために撮影したものだとしても、
研究者匂いがしない。
写真だから当たり前ですが。
私の勘は大体外れるので、注意深くニュース等を見守って
(論文よむとか、しない)いましたが、
現段階では、かなり怪しいですね。
写真を見た先入観もあって、私の中ではアウトなんですが、
断定は避けましょう。
世の中にはツワモノがいて、彼女の博士論文を入手して
検証しているようで、そこで使った結果を
ネイチャーにも加工して使ったフシがあるようですな。
これだけでダメやん、と言いたいところですが、
こんなバレることやるか?とか、私が内容を理解出来ていないことも
ありますし、断定しないでもうちょっと様子をみます。
ただ、噂になっている他者の論文の引用とか、
結果の写真間違い?とか、発見に対して重要かどうか以前に
研究者としてどうなん?と思います。
大発見なら、それだけ慎重にならなければ。
姿勢に問題あるんじゃないかと。
話戻って、四角君に注意した夜、上司と駅まで歩いて帰っている時に
その四角君の話になりました。
影響力ある人の前であのような事を言っては方向を誤る、
へんなところに希望を持たせたらいかん、との私の意見に対して
まあ、そのうち断定するんじゃなくて逃げ道作った言い方を
おぼえるんじゃない、と返されましたわ。
いや、そういう問題じゃないんですけど。
ある条件下で、という限定された場合は
それを明確にしないといけない。
普遍性を求めて検証進めるのは結構なことで、それは
推奨するけれど、現段階ではまだまだ予測でしかない。
詳細を知っている仲間内では誤解が少ないけれど、
「で来た」は、どのレベルなのかを明確にしないといけない。
そして、まだ出来ていないのであれば、本人もそれを認識して
真摯に取り組まなければならない。
私はそういうスタンスて行きたいのだけど。
姿勢が違うみたいだ。
困ってます。