goo blog サービス終了のお知らせ 

総帥 ラボ

総帥(何の総帥かは、秘密)の自己満足ブログ;宗教をベースに世界を騙ります♪

お手軽レシピ9

2012年07月13日 | レシピ
折角エアコン買ったのにリモコンなくすとは何事か、と。
暑いわ。

こないだ中華料理屋で食べたら美味しかった料理を再現。
私によく絡んでくる同僚のリーさんと話して改良を重ねて
ほぼ再現できたかな。
と言いつつ既に元の味を覚えていないという…

では。

お手軽レシピ
「青梗菜炒め」

材料;青梗菜 2株
   しめじ 一握り
   鶏がらスープの素 小指除く四本の指で抓めるくらい
   胡椒 少々
   コーンスターチ 適当に

1.青梗菜を適度な大きさに切る、若しくは千切る
2.しめじを株から切り取って、青梗菜としめじをさっと洗う
3.鍋に水をいれ、油をちょこっと垂らして沸かす
4.2の材料を3に入れてさささっとゆでる
5.しめじと青梗菜を取り出して(出来るものなら)軽くしぼる
  私には熱くて無理なのでざるに上げて水気を切る
6.テフロンのフライパンを熱して5を入れて炒める
7.炒める途中、胡椒と鶏がらスープの素を投げ込んで混ぜる、
  水分飛ばす
8.水溶きコーンスターチを鍋に回し入れて加熱し、とろみをつける
9.できあがり


好みで塩胡椒振りかけてご賞味くだされ

※コーンスターチじゃなくて片栗粉でも勿論OK
 テフロンじゃなくて普通のフライパンに油でもOK


さっと茹でると青梗菜の色鮮やかさが褪せません。
油をちょっと入れて茹でることで、旨みが逃げません(リー談)。
野菜は切るより千切った方が旨いよね、と
リーさんと意見が一致しましたので千切るのを推奨します。

安くてさっぱりしてて旨いっす。
油とか調味料少なくてできる中華料理ですので
見かけによらずヘルシーですよ。


どうぞお試しあれ。

お手軽レシピ7、8

2011年05月11日 | レシピ
パクチーとか、香りの強いものが(も)どうも苦手で、
自分で作ったら食べるようになるかな、と思いチャレンジ。
だけど近所のスーパーにパクチーは売ってない(涙)。

お手軽レシピ7

鱈orせせりのエスニックなムニエル

材料:
鱈 か せせり
にんにく
たまねぎ
小麦粉
オリーブオイル
レモングラス
ディルシード


作り方:
1.鱈(せせり)を洗って水気切って小麦粉をまぶす
2.玉葱を輪切り、にんにくをみじん切りにする
3.フライパンに2とレモングラス、ディルシードを入れて
  大目のオリーブオイルを入れて弱火で加熱、色づくまで
4.3に塩をかけて和え、フライパンの隅にどけて1を焼く
5.皿に鱈(せせり)、その上に4の玉葱を乗っけて食べる

旨いぜ、マジで。
だけど白ご飯とは全く合いませぬ(涙)。


お手軽レシピ8
エスニックな味付けの鶏胸肉煮込み

材料:
鶏胸肉

砂糖

日本酒
レモングラス
ディルシード

作り方:
1.大体同量の酢、砂糖、塩、日本酒にレモングラス5,6本と
  ディルシード(パッパッパとふりかけるくらい)を鍋に入れて
  砂糖、塩が溶ける程度に加熱
2.1に洗った鶏肉を入れて落し蓋して中火で煮る
3.途中1回ひっくり返す(返さなくてもOK)

以前ご紹介したもののアレンジですな。
超楽チン♪
しかも旨い!
白ご飯との相性は、微妙(汗)。

たまには風変わりな一品を食べたい方、どうぞお試しあれ。


お手軽レシピ6

2011年04月17日 | レシピ
花見の季節は過ぎ去りつつあるけれど、暖かくて楽しいシーズンだ。
行楽も増えるんじゃないかな。

とにかく、浪費はいかんけど金を使って経済を回そう。

というわけで、お手軽かつ美味しくて少し贅沢な料理のご紹介。


アボガドと鮪の湯葉巻

材料
・アボガド
・マグロ(赤身のブロック)
・なめたけ
・からし(黄色いやつ)
・湯葉

作り方
1.アボガドとマグロを1cm□に切る
2.1とからし、なめたけをまぜまぜする
3.湯葉で巻く
以上

大体、マグロとアボガドは同量程度に。
味加減はお好みで。
湯葉巻かなくても、それだけでサラダとして美味しく食べられます。
マグロが一番合っている気がしますが、サーモンや他の魚介類でもOK!

ぜひお試しあれ。

お手軽レシピ5

2010年10月25日 | レシピ
昨日、N君を連れて実験しに外に出た。
先週も連れ立ったにも関わらず彼の嫁さんはOKくれたらしい。
ありがとうございます。
火を使っても大丈夫な河原で遊ぶ実験するために
前もってチェックしていた八瀬まで出向いたものの、
駐車場代が八百円だったので「他の場所探そうぜ」と車を走らせた。

途中、大原の里の駅だったかな、そこに寄ったら
大根の葉が売ってあるではありませんか!

大根の葉は根から養分を吸い取るから、
スーパーでは切り取られて根だけ売られている。
だから滅多にお目にかかれないけど、葉も意外と旨いのだ。

今日は大根の葉を使った、簡単で美味しい
ごはんに合う&酒の肴にもってこいの料理をご紹介。

材料
大根の葉

調味料
ごま油
醤油

手順
1.大根の葉をしっかり洗う(意外と土がついています)
2.1をさっと茹でる
3.茹でた大根の葉を取り出し絞って1cm程度の長さに切る
4.フライパンを熱してごま油を入れて
5.油を伸ばしたら3を投入、さっさっさっと混ぜながら軽く炒める
6.火を止めて醤油をちょっと垂らしてかき混ぜて出来上がり!

旨いぞ。
ぜひお試しあれ。


お手軽レシピ4

2010年03月13日 | レシピ
総帥のお手軽旨いものレシピ4

「鶏胸肉の酢醤油砂糖煮」

旨さ☆☆
手軽さ☆☆☆☆☆
コスト☆☆☆☆
時間 30分

最近、安い鶏胸肉を使った「鶏ハム」なるものが流行っています。
へぇ~、と早速真似して作ってみましたが…どうもいまいち。
作り方に問題があったんだろうとは思っていますが、
もっと確実簡単お手軽&応用しやすい調理方法があります。
んで、今回はそれを紹介します。

材料
鶏胸肉 好きなだけ(鍋の底を覆うくらい、かな)
醤油、酢、砂糖 それぞれ鶏肉の質量の10%弱

作り方
1.鶏肉を水でさっと洗う
2.調味料である醤油、酢、砂糖を鍋に入れ、その後1の鶏肉を皮が下になるように入れる
3.鍋の蓋をして中火で加熱(10分)
4.肉を裏返して落し蓋して10分煮る
#ここで取り出せば結構柔らかい状態で食べられます
5.蓋を外して煮詰める

超簡単。
ちょっと長めに煮たあとにスライスしても良し、
細かく切ってチャーハンにしてもよし、
結構長く煮込んで、甘辛いけどパサパサしたのを割いて食べるも良し。

私は酢も醤油も砂糖も目分量(実は書いた分量も適当(^^;)で、
どうしても酢が多くなってしまいますが、それでも全然酸っぱくありません。

腿肉や手羽だと、もっとコクが出て旨いんですが、安い時は100gあたり50円切る
胸肉も、この方法だと美味しく食べることができます。

是非、お試しあれ。


お手軽レシピ3

2009年04月29日 | レシピ
総帥のお手軽旨いものレシピ3

「和風茹でセロリ」
旨さ☆☆
手軽さ☆☆☆☆
コスト☆☆
時間☆

会社で分析やっている栄養士さんに教えてもらった料理で、
名前分からないので勝手に命名しました(^^;
某スーパーで買ったセロリの葉が異様に不味くて、
それを話したらこの料理を教えてくれたんです。
手軽で、旨い!

材料(1人分)
・セロリ 適当
・醤油
・鰹節

作り方
1.セロリのスジを取って、切る(私はざく切り)
2.1のセロリをささっと茹でる
3.2のセロリを水切りし、皿に盛る
4.醤油と鰹節をかけて混ぜて食べる

超お手軽でしょ。
茹でるけど、不足しがちな野菜を簡単に食べることができて
何よりもご飯に合います。

時間が無い時の一品に、1人暮らしの方の野菜補充に、
是非お試しあれ。


極上レシピ1

2009年04月06日 | レシピ
総帥の極上レシピ1

「テールスープ・テールクッパ」
旨さ☆☆☆☆
手軽さ☆☆☆
コスト☆☆
時間×

色んな肉のいろんな料理を試してます。
牛スジ煮込み、豚足おでんなど非常に旨い!
ですが、脂の多さに辟易してしまい、あんまり積極的に作ろうという
気にはなれません。
例外的に、いくら脂が多くても「また作りたい、食べたい」と思えるのが
この牛テールを使ったスープです。

先日、白牌N君達と焼肉食べに行った時にもポポさんが注文していた
人気のメニューです。
時間はかかりますが、手間はそれほどかかりません。
大き目の鍋が空いていたら作ってみてはいかがでしょうか。

材料(4人分)
・牛テール (4人分(^^;)
・大根 半分以上
・しょうが 2欠け
 ・日本酒 50cc
 ・塩 適量
 ・胡椒 適量
・熱々ごはん
・ねぎ 適量

作り方
1.大根をいちょう切りにして下ゆでし、水をきっておく
  (米の研ぎ汁で茹でた場合は洗って水切り)
2.鍋に水とテールを入れて沸騰させて3分
3.2のテールを取り出し、よく洗う。血はしっかり洗い落とす。
  余分な脂肪は包丁orはさみor手で取り除く(これ大事)。
4.大き目の鍋に水をたっぷり、それと3のテール、1の大根を入れて火にかける。
5.手早くしょうがを薄切りにして、4に放り込む。あ、酒も。
6.蓋をしたまま強めの中火で沸騰させる。
7.丁寧にあく抜きして、また蓋をして30分煮る(水分が減ったら随時補給)
8.弱火にして、あく抜きをしながら2時間。
9.火を止めて数時間~一晩おく。
10.表面に脂が浮いているので、それを取り除いて6~9を繰り返す。
   (アク抜きはほとんどいらない)
11.表面の脂を取り除いて火にかけ、煮立ったらスープのできあがり。
   スープカップかスープ皿にスープを注いで、塩・胡椒で好みに味付けて召し上がれ。
12.お椀に熱々ごはん(炊きたてでなくて良い)をついで、
  それに熱々スープをかけて、塩胡椒で調味して、ねぎかけたらテールクッパ!

コツ
・2日以上の時間をかけていますので、「多すぎかな?」と思うくらい
水を入れても十分なスープがとれます。
#時間がかかるのが洋風スープの面倒くさいところですよね(^^;
・好みの問題かもしれませんが、脂肪はできるだけ取り除いた方がコクのある
スープになります。
・野菜は大根以外を使っても構わないと思いますが、できるだけ自己主張しない
野菜の使用をおすすめします。


仕事の合間に、ネット使って近所の肉屋を検索、仕事帰りに買いに行きました。
閉店間際でした。
そこ、和牛の専門店だったみたいです。
「テールください」
「どれくらい?」
「…(考えていなかった)…四人前(テキトー)」
「はい、千二百円ね。これ、和牛やしそのまま使って」
この、千二百円ってのが高いのか安いのかさっぱり分かりませんでした(たしか
百グラムあたり160~180円だったような…)。
大き目のみかんが4個くらいのボリュームだったかな。
このくらいだったらすぐ食べてしまうなぁ、と思ったんですが。
意外にスープがたくさんとれて、消費に一週間かかりました。
「和牛だからそのまま使って」の意味が私には理解できませんでした。
下茹でしなくて良い、ってことだったんでしょうかね?

材料見てお分かりかと思いますが、素材の良さを引き出す料理です。
と言うと大変そうですが、作り方も至ってシンプル、誰でも作れます。
それでこの旨さ!はチャレンジするしかないでしょう(^^)


お手軽レシピ2

2009年03月16日 | レシピ
総帥のお手軽旨いものレシピ2

「ジロー風風スパゲッティ」
旨さ☆☆
手軽さ☆☆☆
コスト☆☆
時間☆
繊細さ△

私の母校にあった多分オリジナルなメニュー「ジロー風スパゲッティ」の
パクリです。
超お手軽でそこそこいけますよ(^^)

材料(1人分)
・スパゲッティ麺 1人分(適当です)
・卵 1個
・ふじっこ(近所のスーパーにはこれしかなかった)親指と人差し指で一つまみ
・ツナ 小さいツナ缶の1/3くらい
・辛子明太子 0.5切れ
 ・酒 ちょこっと
 ・醤油 大さじ1
 ・バター 5mm×20mm×20mm くらい
 ・油 少し

作り方
1.卵をといておく
2.麺をゆでてざるにあげる
3.フライパンを熱して油を入れる
4.フライパンが十分熱されたら麺を入れて炒める
5.ふじっこと明太子、ツナをぶち込んで酒をふりかけ、豪快にパンをふりふりして
全体に熱を通す(明太子が破裂するので注意)
6.醤油をたらっと落として味付け
7.溶いた卵を加えて固まらない程度にさらっと混ぜる
8.バターを落としてこれまたさらっと混ぜる
9.できあがり 熱々のうちに食べる!

# 4の麺を炒めるのは、軽く水分飛ばす程度で十分です

先月は大学の研究室の先輩ん家に招待されて懐かしい話で盛り上がり、
先日は用事があってとある大学(実は去年まで世話になった大学)のある教授を
訪問したのですが、学部は違えど大学同じ(彼は大学院からか)でこれまた
懐かしい話に時を忘れるくらい会話が花咲きました。
その教授からはあの、伝説のI教授の愚痴も聞かされましたが、
それはまた別の機会に。

大学はもう移転しちゃったみたいで、このメニューがまだあるのかは分かりません。
若田光一さんがニュースになってたことですし、この懐かしいメニューを
家で復活させてみよう、とチャレンジしました。

火加減とスピードが大事です、この料理。
ちまちまやっていると腑抜けた味になります(体験済み)。

スパゲッティといえばフォークで食うものなんですが、これは箸で食うに
ふさわしい、そんなスパゲッティです(^^;

これだけじゃ栄養バランスなんてあったもんじゃないんですが、
空腹時の即席メニューにはもってこい、です。

お試しあれ。

お手軽レシピ1

2009年03月04日 | レシピ
多分オリジナルな総帥のお手軽旨いものレシピ1

「せせりのトマトジュース煮」
旨さ☆☆☆
手軽さ☆☆☆
コスト☆☆
時間☆☆
繊細さ△

時にはお父さん旦那さん彼氏がご家族や彼女に料理を振舞ってあげるのに
良い料理ではないでしょうか。
#基本的に私が作る料理は繊細さなどありません(^^;

材料(2,3人分?)
・せせり 2パック(20切れくらいかな)
・たまねぎ 1個
・セロリ 1~2本
・トマトジュース 1缶
 ・ウスターソース 50cc?
 ・固形ブイヨン 1個
 ・酒or調理酒 50~100cc
 ・バジル(ドライの刻んであるやつ)適当
 ・ブラックペッパー 適当
#バジルやブラックペッパーは無くても良いと思います。
#セロリの葉っぱは今回使いません。

作り方
1.せせりを水で洗って鍋にぶち込む
2.トマトジュースを鍋にぶち込む
3.ウスターソースとブイヨンを加える
4.たまねぎをスライスして鍋にぶち込む
5.鍋に蓋をして火にかける(強めの中火)
6.セロリのスジをとって、繊維(筋)に垂直方向に切る(5mmt以下で)
7.4の鍋を見て、アクがあればアクを取る(あんまりないと思う)
8.沸騰したら酒をぶち込む
9.また沸騰したら5のセロリをぶち込んで火加減そのままで10分程度おく
10.ブラックペッパーとバジルを加えて、弱火にして30分放置
11.できあがり

せせりは結構長く煮込んでも柔らかくて美味しく食べられます。
元々大きい塊でもないし、煮たらくずれますので切る必要もありません。
さらに、旨さと扱いやすさに比べて値段はそんなに高くない(と思う)ので
個人的にはおすすめの部位ですね。
あえて難を言えば、スーパーではあんまり見かけないことでしょうか。
ひょっとしたら早い時間に売り切れているのかも知れません。

パンとよく合う料理です。
一人暮らしの方にもオススメですよ。
パスタにも合うかも。
あと、酒を赤ワインに変えても良いと思います。
てかそっちが合うっぽいイメージはありますね(^^;

一度、お試しあれ。