goo blog サービス終了のお知らせ 

総帥 ラボ

総帥(何の総帥かは、秘密)の自己満足ブログ;宗教をベースに世界を騙ります♪

時間は流れる

2009年05月25日 | ウェブログ
最近、更新が滞りがちというかサボりがちです。
時間は無情にも流れ、世界は常に動いているというのに、
動く気がしなくて(^^;

もうすぐ大阪で展示会があるんですが、インフルエンザの影響も
あるし、客来るんかいな?と半信半疑で準備しています。
ただでさえ乗り気じゃないのでモチベーションは一向に上がりませんが。

マスクして通勤、熱が37℃以上あったら会社に来るな、ということになっています。
せっかく売り上げが向上してきた矢先でもあり、生産に影響が出る可能性は
避けたい模様。
メキシコから日本までやってくるインフルエンザをそう簡単に止められるとは
思えませんが、予防しておくに越したことはありませんから、いいんすけどね。
熱でたらしんどいし。

んで、そのインフルエンザが大流行したメキシコで日本人ボクサーが先日防衛戦
やりました。
相手は指名挑戦者のジョニー・ゴンザレス。
メキシコの人気者だそうです。
試合の動画を見ましたが、凄いぶっとび方で決着しましたね(^^)。
この挑戦者、実力者ですが一発で沈むことが多かったんで個人的には
パッキャオ対ハットンの試合ほど衝撃を受けませんでしたが(右見せて身体を
左に流しつつ左フック!何この動き?!でしたわ)、今回の試合を絶賛する
声は結構多いですね。
敵地メキシコでの見事な勝利ですから勿論賞賛に値する試合であったと思います。
噂では、マルケス弟と試合するとかしないとか?もし試合するならめっちゃ楽しみ
です。2試合くらいしか見たことありませんが、兄より弟のボクシングが
好きなもんで(^^)。
#兄も勿論好きな選手ですよ。
とにかく、西岡選手、防衛おめでとうございます。

ボクシングでいうと内藤選手とジムはかわいそうですね。
すっきり防衛して欲しいところです。
やっぱチャイナは信用ならんですな。

信用ならんといえば朝鮮もそうなんですが、北の構ってちゃん国家は
核実験するし南の自称先進国は前大統領が自殺(?)してしまうし。
この自殺したかさせられた人、ネタ提供者としては申し分ない方だったんですが…
合掌。

日本ではインフルエンザ、それと野党の最大政党党首が辞任した振りをしたことが
大きなニュースでしょうか。
いい加減、前原君達が新しく政党作ったらいいのに…と思う今日この頃。


あー早く展示会終わらんかな。
自分だけ、停滞している気がする。


GOSSIP

2009年05月17日 | お仕事
ここ暫く、どうも上手くいかないっす。
なんというか、悉く噛み合わないって感じで。

気分的なものもあるでしょうが、こうも面白くないと何事も億劫になって
時間を無駄に過ごしてしまいます。
家に帰ったら某掲示板見て、「泣ける話」だったかを読んで涙ポロポロ…
とか怖い話を見ながらいつの間にか眠ってしまったとか、そんなくだらない
日々を送っております。

んで(多少強引ですが)、先週派遣の方が辞められました。
最初は気分転換にでもなれたら、と話しかけていましたが、私の気分的な
問題もあるのか、ポジティブな気分にもっていける気配もなかったんで
これ以上関わったら迷惑かけてしまうと思って話しかけないようにしてました。
結局、何も力になれなかったのは残念な気もしますが、まぁ仕方ない。
最後の出勤日ってのを知らなくて餞別を用意できていなかったのだけが残念です。

その日、限りなく雑用に近い面白くない仕事してたら、その方が私のほうに
やってきて「今日最後なんですよ。何か仕事ありませんか?暇です。」と
私に話す。
そうなんですか、最後なんですが…で、暇って?
「仕事がないって言ったんですけど、何にもくれなくて…」と言われたので、
厳密にいうと部署が違う私が頼みごとをするのは後々面倒になったりするんですが、
いくつか仕事というか雑用をお願いしました。
なんか手持ち無沙汰で退屈そうな寂しそうな雰囲気だったので。

その後もちょくちょく進み具合を眺めて仕事を振って、夕方くらいになったら
暇そうにしてたんで雑用放り投げて雑談したりしてました。

やがて5時を回り、ぷは~っと一服しに行って戻ってきたら、その派遣の方は
一通り職場の人間に最後の挨拶をし終わってたようで、喫煙所に消えていた
私と挨拶。
(多分一番仕事で関わった)Aさんに挨拶したい、けどいない、と言われたので
電話で呼び出して、その人が来るまで分析室ってところで雑談していたら
なぜか私と同じ職場のH君が登場。
彼、以前登場したかどうか覚えていませんが(調べろよ)、クスクスと非常に
似たタイプで、要するにお調子者、よく物を壊す、いわゆる空気を読めない、
危なっかしい人です。
分析室に入ってくるなり
「○さん(私)、よく△さん(派遣の方)と話してますよね」
派遣の方と話しだしたのは最近のことで、しかもつい最近はほとんど喋って
いないんだが…と思いつつも、話をしだした状況を説明するのも面倒だったので
「おぉ、一生懸命口説いてたわ」と回答。
あ、そりゃお邪魔しました(^^; とでも言ってくれるのかと期待した私が甘かった。
「ふーん、で、結果はどうだったんですか?」と訊いてくる。
なんでこう絡まれるの?と思いつつも、クスクスタイプだしこんなもんかと
「玉砕したわ!」と言っておいた。
「ははっ」と派遣の方が笑った(とも思えないが)時に、電話で呼び出したAさんが
やってきたんで、「(最後の挨拶を)邪魔しちゃいけないから出るぞ」とH君を
促して部屋の外に出たら、ついてきたH君がいきなり
「僕も玉砕しました」って。
「え?何言ってんの?」
コイツはいきなり何を言い出すんだ?
「何の話?」
「え、いや…」
「ふられたの?」
「えぇ」
「ふーん、会社の人?」
「そうですよ!」
半ばH君、切れ気味。
「そりゃ残念だったなぁ」
と言って去る私。
無責任にも程があるかもしれませんが、ついさっきまで口説いてただの
玉砕しただの言ったのと話が繋がっているなんて思いもしませんでした(^^;

それから暫くして、というか金曜日なんですが、夕方帰る前に後片付けを
しに実験室に行ったら新人さん二人と私より遅く入社した(多分)若い女性社員の
方が話しかけてきました。
「○さん(私)、よく△さん(派遣の方)と話してますよね」
H君と全く同じセリフを突然言われて「え、何でH君と同じこと言うん?」と
驚いたらニヤニヤしてやがる。
問いただしてみると…なるほど、でした。
H君はその派遣の方に玉砕したらしいっす。
具体的にいつの話かは知りませんが。
んで、派遣の方と喋っている私にジェラシーを感じていたらしく、
私と話している様子をじっと棚の隙間などから見つめていたそうです。
そいつは…恐い(^^;
話すといっても、私が管理している分析装置に関わることと、
分析中の待ち時間の雑談、それ以外では上で説明したような内容くらいしか
喋っていないんですがねぇ。。。

ひどく個人的な話なんですが、サワーヨーグルトさん以外の女性と仕事以外で
話すのは怖いんで、ものすごく気を遣って距離やら表情を量りながら接した
つもりなんです。
とにかく今は女が恐い。
それが親しそうに見えたんだったら相当意外ですわ…

それはさておき。
だから、最後の日に彼は絡んできたのか。
私が「口説いてた」って言ったのに「結果は?」とこだわったのか。
#私の感覚ではあの状況で「結果は?」ってのはないな(^^;
んで、「僕も玉砕しました」なのか、と全てが繋がりました。
#今考えると感の良い人だったらすぐに理解できたかもしれませんな(^^
#派遣の方は「口説いてたわ」「玉砕したわ」って私が言ってたのを聞いて
#ハラハラしてたんでしょうか。「アホかこいつは」と怒ってたんでしょうか(^^;

「そんなことよく知っているな、君達」
と感心したら、なんかもっと色々知ってそうだったんで、
晩飯で釣って色んなお話を聞きました。

H君、色々とネタ提供しているようです。さすが。
他に誰と誰が付き合っているとか、誰があの人にアタックしているとか、
そういう話から様々な職場での出来事等、彼らはよく知ってます。
私が知らない名前も多数出てきます。
百人程度の会社なんで、そういう話が回るのも早いのかもしれませんが、
彼らは入社して間もないんですよ。
本当に感心しますわ。
「それにしてもよく知ってるね、すごいよ」
と褒めたら
「えー、皆知ってますよ、知らないのは○さん(私)だけですよ」
と言われた。
あっそ。

推奨するもんでもないでしょうけど、こういう話が悪いとも思いません。
他愛ないことで笑えるならいいじゃないっすか。
根も葉もない中傷するような噂もなかったし。

ただ、まぁ気をつけようと思いましたわ。
「○さん(私)、お昼いつも上品に食べますよね」(上品だか上手だかは忘れた)
と言われた時に、私もネタのタネなんですな、と認識しましたから。

それよりも、自分自身のモチベーション上げるのが先っす。


eco教4

2009年05月11日 | 社会問題
最近は二酸化炭素が地球温暖化にどうのこうのという科学者の影響が減ってきた模様です。
というか相対的に「おかしいやろ」とはっきり言える科学者が増えてきた、ってことですか。
会社に入って、二酸化炭素がどうのこうのってのにびっくりしてネットで調べてみたら
科学とはいえないレベルで煽っている自称科学者が多いもので、焦ってしまいましたが、
正しいというか少なくとも科学的な議論としてはあるべき方向へ進んでくれそうですね。
#焦った自分が恥ずかしい(^^;

だけど政治の分野ではまだまだ強大な力を持っています。
「もうこういう宗教じみたことはやめませんか?」と問いかける番組が
アメリカであった(動画で見たけどいつの番組か知りません)とはいえ、
もう宗教として染み付いているところが多いのです。

京都議定書というアホな縛りのせいで大切な税金が国外へ流出してしまうとか、
私から見れば悲しい限りですが、あんだけ政府叩きに夢中なマスコミも批判しない。
…というのは日本の話です。
私が勤めている会社でも、環境とりわけ二酸化炭素の神話を布教するのに
未だ熱心で困ります。
月に一回、ビデオ見させられます(^^)
「ためしてガッテン」って名前だったと思うんですが、それを何回かに分けて
見せてくれます。
布教のテキストがこんなテレビ番組でいいのか?布教活動も不興で不況かしら?と
くだらんことを考えながらも「テレビがどういう放送しているのか」に興味が
あって真面目に観てます。
感想はといえば、これで騙されるのは科学に疎い人だけだろ?って程度です。
二酸化炭素の排出源に海洋が入っていなかったり、温室効果ガスは二酸化炭素だけじゃ
ないのに他のガスには一切触れないとか…
#たしか海は二酸化炭素を吸収するって言ってた(^^)
それでも、今は高速料金安いからって出張はできるだけ車使わせようとするあたり
強かだな、と思いますが会社の本音を聞いてみたいっす。

んで、何でこんなにも穴だらけの屁理屈で二酸化炭素が悪玉にされているのかを
考えてみますと。

誰かが得をする。
誰か?

国内で探してみると…

企業ではありません。
エコはビジネスになりますが、特に資源の無い日本はずっと前から
取り組んでいた問題であって、いずれはビッグビジネスになるテーマ
だったのに加速がついたくらいです。
自動車業界なんて良い例でしょう。
ハイブリットは好調でも、かつて若者を魅了したクーペなんぞ絶滅状態。

お役所?
違うと思います。
この問題で、彼らの懐は痛みませんが特に潤いもしません(^^)
多少でかい面はできますが、ポストがいくつか増えるくらいでしょう。

学者さん達は…プライド捨てたらいい思いできます(^^)
ですが学者としての悪名を後世に残すことになります。
歴史屋にはそんなのお構いなしな外道がいますが、科学者はどれくらい
いるんでしょうか?
せいぜい、二酸化炭素はじめエコに絡めてお金を集めようとする人が
増えた程度だと思います。
こういう時流に乗っかって研究資金稼ぐのは、好きにはなれないけど
そうでもしないとお金が集まりにくいって状況ではあります。

国内じゃないんですね、本当に得をするのは(後述しますが一部いるのはいます)。
ただ、日本て国は「国際協調って言葉が好き」&「決めたことは変えきれない」だから
当分国民はしんどい思いをするのではないかと危惧しています。

海外…
もう言ってしまいますが、EUですよ。
一番得をするのは。
ISOの利用の仕方見てもわかるように、ブロック経済が好き。
#そんだけ追い込まれているという見方もありますが。
日本のような先進国から金を巻き上げることができますし、
日本とアメリカの頭を抑えることができる。
環境問題では異を唱えにくいし。
#発展の見込みがほとんどない、それでいてEU経済の足を引っ張っている
#東欧諸国に日本から大金が流れるなんて、うますぎでしょ。
アフリカも“人為的な”二酸化炭素の排出が少ないから恩恵を受けるかというと、
全く逆で発展を妨害されています。

国単位で見て一番得をしているのがEUです。
#国家ではありませんけどね。

国以外ではどうか、ということはもう眠いので後日。
後述するとか言ってたのも後日に。
すまぬ。。。


The BOSS

2009年05月07日 | 音楽・映画・芸術など
昨夜、メールで会社の同僚にお土産のカステラのお礼をして、
それからシャワー浴びて某掲示板にある「怖い話」を読んでた。
こういうの、好きでもなんでもないんですけどね。
いらいら、ムカムカ、もやもやした気分を忘れることができていいっす。

ひえ~怖い~~って夢中で読んでたら、会社の同僚からメールがきました。
「外人と殺し合いをして目が痛い」

このタイミングでこんなメールがきたらびびりますがな!

なんのこたぁない、ネットゲームやってたらしいです(^^;


さて。

ニコニコ動画で作業用のBGMを探していたら、洋楽のすばらしい曲を集めた
動画がアップされてたのでそれを聴きながら食い物仕込んでました。
#作業に夢中になってたら名曲も耳に入りませんね(^^;
作業終えてPCの前に戻ったら既に最後の曲でした。
曲は「We are the world / USA for Africa」
なるほど、確かに名曲です。
皆、この曲好きなんだなぁ
肯定的なコメントばっかりやし…で
ブルース・スプリングスティーンが歌いだしたら
「キターーーーーーー」
ってコメントばっかりになるんです。
「へぇ皆知ってるんだ」
コメント書き込んだ人の年齢層は知りませんが、視聴者にはやたら有名で、
しかも人気者ってのが意外でした。
彼の曲は知ってても本人はそんなに知られていないと思い込んでいたので。

そんなに巷じゃ有名なの?


ブルース・スプリングスティーン、ニックネームは「The Boss」。
これぞアメリカンロックって歌を歌う人。

ちなみに私が初めて小遣いでレコード買ったのが、彼のアルバム
「BORN IN THE USA」
でした。
買った時は歌詞なんてさっぱり理解できていなかったんですけど、
結構深いというか濃いですね(顔も声もですが…)。
深いといいつつ、スラング多い気がするし、かなり難解です。
きちんと理解している自信はありません。

確かアルバムの最初の曲

http://www.youtube.com/watch?v=zQkW0RPxptY&feature=quicklist&playnext=2&playnext_from=QL
はアメリカ(人)礼賛の曲かと思っていたら、そんなこたない。
言い方悪いけど下層のアメリカ人の苦悩を叫んでいます(私にはそう思える)。

個人的に好きなのは↓の「Dancing in the dark」。
http://www.youtube.com/watch?v=Bbm3CgTptSo&feature=quicklist
熱くなりたいけど熱くなれない、上手くいかない苛立ちを
明るくというかサバサバとというか達観したかのように歌ってます。

いかにも知っているようにのたまっていますが、実は
一部歌詞というか表現が解らなくって、検索してみたら余計理解できなくて
ロシア人(会社の人)に教えてもらいました(^^;
#答えは「普通はありえないけど、歌の場合はあり」って言われました(^^)

日本にゃいないタイプの個性的なシンガーです(多分)。
ぜひご視聴ください。


L. A. Confidential

2009年05月05日 | 音楽・映画・芸術など
何で観たかったのか、それは今となっては謎なんですが
ずっと観たいと思っていた映画。
積極的に探していた訳ではありません。
だけどレンタル屋さんや販売店に行く度探していたんです。
漸く最近になってやっと出会いました(^^)

これ、もう10年以上も昔の映画なのね。

んで、鑑賞した感想は…めっちゃ面白かった!
最初の掴みからはまってしまいました(^^)
いや~これぞ映画って作品ですわ。
それにしても、何でこんなに出会わなかったんだろう、
アカデミー賞とか獲ったんじゃないの?
と不思議に思って調べてみたら、あの「タイタニック」と同年の作品だったんですね。
なるほど。
ついでにこの映画を鑑賞した方の感想もちょちょいと探してみたら賛否両論でした。
好みっつーのもあるでしょう、だけど不評が意外と多くてややショックでしたな。
まぁ私自身は面白かった、これまで見た映画の中でも最上級の評価に値する
映画だと自己満足しておきます。

#ストーリーその他詳細については語りません。

個人的に残念だったのは、彼らが何喋っているかさっぱり聞き取れなかったこと。
字幕に頼りっぱなしでした。
「こんなに聞こえないものか?!」と少しばっかり凹んでしまいましたが、
仕方ありません。聞き取れるまで鑑賞します(^^;

それと、登場人物の顔と名前が一致しづらいというか、ニックネームか
ファーストネームかファミリーネームか分からないけどこういうのに
慣れない私は「誰?」とすぐ混乱してしまう。
私が顔や名前を覚えるのが苦手なだけですかね。

原作はJames Ellroyの「暗黒のL.A.」四部作の第三部。
(他は「ブラック・ダリア」「ビッグ・ノーウェア」「ホワイト・ジャズ」)
原作とはストーリーが違うそうです。
私は原作を読んでいません。
#ついこの間読んだ海外ものの翻訳にかなりがっかりしたところなんで、
#暫く海外の小説は読みたくありません(^^;

小説もかなり面白そうなんですが、映画は映画で面白いっすよ。

これ、マジおすすめです。


連休が…

2009年05月03日 | ウェブログ
世間ではいつの間にかゴールデンウィーク。

私が勤めている会社は…4連休しかない…
な、なぜ?

で、徹夜で麻雀やってしまっていつの間にか休みはあと3日。
てか今日ももう終わりやん。
自分としてはまだ朝なのに…

個人的には時間があると考え事ばっかりしてしまうので
そんなに休み要らんのですが、せめてカレンダーどおりには
休日設けたらいいのに。
旅行や趣味、帰郷など色々時間使いたい人もいるでしょうし。

旅行といえば、新型インフルエンザの流行は気になるところですね。
意地悪というか。
GWにインフルエンザに感染するよりも交通事故の方が危険度高い気もしますが、
くれぐれも事故や怪我には注意してください。
麻雀して何人かを送って帰る途中、交通量の多い大きな通りの信号もないところで
飛び出してきたおじさんがいました。
幸い、広い通りなだけにぶつかることはありませんでしたが、頭が疲れきっている
ところに飛び出されては、最悪のケースもあり得ます。
とにかく、事故だけは起こさないように注意して運転してて良かった。

家に着いた時は「無事に戻れた」ことで嬉しくなりました。
強い!と言われている敵と勝負できたことよりも嬉しい気分でしたよ、ホント。

避けられない不運な怪我や事故の可能性はいつでもどこにでもあるものなんですが、
楽しく過ごしたい時はそんなの無い方が良いに決まっています。

この連休、楽しんで無事にお帰りください。

連休終わったらインフルエンザ感染の恐怖が始まるかもしれませんが(^^;
#変質せん限り大丈夫じゃないかと思っているけど…