goo blog サービス終了のお知らせ 

総帥 ラボ

総帥(何の総帥かは、秘密)の自己満足ブログ;宗教をベースに世界を騙ります♪

possibility

2006年04月29日 | 国際問題(主にアジア東北部)
昨日はメガネ1号とナオ様とお食事に行く羽目に。

疲れた…
ごちゃごちゃ言ってくれるのは大変ありがたいんだけど、既に食傷気味で
右から左へと聞き流していました。
「早く開放してくれ」と願いながら。

「言ってることとやってることが全く違うな、コイツ(1号ね)」
が私が昨日抱いた感想です。


昨日サボった分、今日2回書こうと思います。
明日もサボるし。


そんなに長い時間ではありませんでしたけど。
ヒュンヒュンと竹島についてちょっと話しました。

前日部屋でニュース見ながら「韓国ムカつく!」と叫んでいたのを
彼が聞いたからかどうかは分かりませんけど、なんと彼の方から
話を振ってきたんです。
「ニュースに出てるんですけど、竹島問題で韓国の大統領が…」
遅っ!と思いつつ、
「あぁ、あれは韓国での評判はどうなの?まずいでしょ、あの対応は」
と言ったら肯いていた。

ここで(一応)仕事のため一時中断。
ここで止めても一向に構わないんだけど、折角の機会だし、
と思いもうちょっと話そうと思った。相手の対応が予測できないけど。

再開!
「竹島は韓国の領土じゃないんですか!?」
と怒気を押さえ込んだ物言いで返された。顔が赤いよ…

さて皆さんはここでどう対応しますか?
私はどう対応したと思いますか?

先ずは物腰。
1.怒りには怒りで
2.冷めた眼差しを以って
3.微笑ながら

次に何を言うか
1.んなことあるかいっ!
2.自分で調べなさい
3.歴史を滔々と(とうとうと;よどみなく)説く
4.沈黙

さて。
私は、穏やかに笑いながら
「自分で調べたらいいやん。日本は韓国と違って色んな情報が手に入るよ」
と言いました。
「どうやって?」
と言うから、
「ん、日本が出した(竹島は日本領とする)証拠ってのを見つけて
韓国が言っていることと比べたら、いい」
と答えました。
私は韓国が主張していることなんて詳しく知りません。韓国の外務省(でいいの
かな)のHPに行ったけど文字読めないし。
国際司法裁判所でケリつけよう、って日本の主張から逃げ回っているのは知って
いるんで、比べたら明々白々だろうと思って勧めました。

彼は一応、日本語できますからね。
それに理性ありますから、自分で確認できたらそれが一番だと思いましたので。
ネットで検索して、あんまり過激なHPやブログに飛んだら感情的になって
話を受け付けなくなる恐れもあるので、一応外務省と島根県(出雲国だったっけ?)の
竹島問題に関するHPを紹介しておきました。

で、もう一言。
「たくさん、日本人見たでしょう?日本人って、他所様のものを自分のものって
言わないでしょう?それをここまで言うんだから、理由があるんだよ」


彼を見て感じたことは、「彼らは完璧に竹島を韓国領だと信じている」。
そう、習ったんでしょう。
これまで真面目に勉強してきたからか信じ込んでしまってます。
柔軟性に欠けてますね。

民主主義を掲げながらも「北朝鮮に関する本を出版できない韓国」って
認識があるなら(数日前のブログ参照)、そんなこと関係なく何でもかんでも
出版できる日本と比較して、「韓国ってちょっと変?」と思っても
よさそうな気もするんだけど。

母国を信頼するのは結構だと思いますが、揺るぎなく信頼しているんだったら
他国の主張にも耳を傾けるくらいの余裕が欲しいものです。
#ま、そしたら段々と揺らぐようになると思われますけどね(^^;


これを機に、彼がもっと色々と知りたがるようになったらな、と思います。

韓国考

2006年04月25日 | 国際問題(主にアジア東北部)
僭越ながら、近くて遠い国と言われる韓国についてコメントしたいっす。

ヒュンヒュンが日本に来て驚いたことの一つに、本屋さんに行ったら
北朝鮮に関する本が売られている、ってのがあるらしい。
それを言われた時、私は「?」だった。
続けて彼が言うには「韓国では考えられない」と。

あ~、表現の自由がない国ですからね。
年末年始にかけて話題を提供してくれた某元ソウル大教授の成果に対して、
当初は疑問を呈することすら許されなかったみたいだし。

「日本には韓国に関することも北朝鮮に関することも日本に関することも、
良いことも悪いことも簡単に調べることができる。
折角日本に来たんだから勉強してよ、でないと仲良くなれない」
と言ったら笑ってた。
距離が…
こちらの気持ちを伝えるには遠いなぁ。

私がヒュンヒュンと知り合って驚いたことの一つに、
「漢字が読めない」ってのがある。
これ本当。
本人は勉強して大分読めるようになったみたいだけど、
かの国の国策として、可能な限り漢字を使わないらしい。

ハングル(偉大な、だって)と自画自賛で騒ぐのは結構なんだけど。
ハングルの元々の名である訓民正音って「民に訓え(おしえ)る正しい音」って
意味なんだけど、これには侮蔑の意が込められているのはお分かりか?
昔、大陸や半島における階級を大雑把に分類すると「君」「臣」「民」だった。
漢字は象形文字の進化形だが、「民」の上側の四角形は瞳の無い目を示す。
これは逃げないように目を潰された奴隷を意味していて、ここから民とは
奴隷や愚者を表す。

即ち言葉は悪いが「愚者でも分かる、使える文字」ってのが訓民正音。
これは15世紀に発令されたけれど、臣の反対もあって一般に広まらなかった。
これをハングルとして普及に努めたのは日本人。

「貢献したんだから感謝しろ」と知ってても言わないし思いもよらないのが日本人。
「世界で最も優れた文字だ!」と過去を知ってか知らずしてか騒ぐのが韓国人。

多分、多くの韓国人は知らないと思う。
理由は先ほど述べたように漢字が駆逐されていってるから。
これを国策としてやっている。
そこを私は危惧する。

何故かと言うと、段々歴史を知らない人が増えていくから。
多分、韓国人の若者にとって自国の歴史を自分達で解明していくのは
不可能になると思われる。
そうすると、言論の自由がないかの国ではウソで塗り固められた
歴史だけが残ってしまう。

多分、未来永劫友好関係は築けないだろう。

自力でここまで発展したと勘違いしているから、
日本と切れた時点で終わりってのが分かっていない。
#ひょっとしたら日本を食う気かもしれないけど。
日本がどれだけ腹を立てているかなんて思いもよらないだろう。

今なら、お互いが正常な歴史の認識を持てたら、仲良くなれる可能性が
あると思う。
アイデンティティの崩壊で、小室博士が言うところの「アノミー」が
発症しないとも限らない、いや発症する可能性は高いんだけど。

でも、韓国に行って、韓国人の親切を身をもって体験した私としては、
アノミー発症してめちゃめちゃになっても、不肖なる私ではあれど、
韓国の発展に協力を惜しまない。


だから、謙虚になって歴史を勉強してください。


Machiavellianism

2006年04月09日 | 国際問題(主にアジア東北部)
今日は日曜日で天気も良いというのに、気持ち悪い面々(ナベ、3号)と同じ部屋で過ごす…
いやになるがな、やんぬるかな。

2001年、ネパールにて王族の晩餐会で銃の乱射事件がありました。
国王、王妃、皇太子は逝去。
王の弟とその子息は無事。
その、弟君であるギャネンドラ殿下が即位。

当時、ネパールは前国王の意思により親政(君主の直接統治)から議会民主制へ移行していた。
当然、王家は国民から愛された。
しかしながら、マオイスト(毛沢東派)が農地の1/3程度を(はっきり覚えてない、失礼!)
牛耳って税を支払わず、不穏な気配が漂っていた。
そこで、この惨劇。

ただでさえ、前国王よりも国民の人気を博していないギャネンドラ国王は時代の流れに
逆行して親政に戻す。首相を罷免し、議会を解散させる。
やりたいことは何となく解る。
ヒンドゥー教を国教としているネパールで暴れる共産主義者達を弾圧したかったのだろう。
こいつら、税金も納めんし。世界有数の貧乏国なのに。

けど、タイミングが悪かった。
銃乱射事件から国民が現国王を白眼視していた時に、それは火に油を注ぐ行為だっただろう。

何度かマオイストと和解してきたけれど、そろそろ限界かな、と思う。
こんだけ“ここ最近”日本でニュースになっているのを見ると。

なぜ、私が以前からネパールに注意を払ってきたか。
それは、銃乱射事件のニュースを見て、地図を見たから。
外務省のHPに行って見てください、ネパールの位置関係を。

貧しい農民の叛乱、前国王の凄惨な薨去、新国王による独裁。
なんだか絵に描いたような国家転覆のプロセスで、映画か小説の世界かと錯覚するくらい
鮮やかに事が運ばれている気がする。

もう一度、言います。
外務省のHPに行って見てください、ネパールの位置関係を。
考えてください、周辺国の情勢を。

操られていると思いませんか?権謀術数の本家によって。