昨日はメガネ1号とナオ様とお食事に行く羽目に。
疲れた…
ごちゃごちゃ言ってくれるのは大変ありがたいんだけど、既に食傷気味で
右から左へと聞き流していました。
「早く開放してくれ」と願いながら。
「言ってることとやってることが全く違うな、コイツ(1号ね)」
が私が昨日抱いた感想です。
昨日サボった分、今日2回書こうと思います。
明日もサボるし。
そんなに長い時間ではありませんでしたけど。
ヒュンヒュンと竹島についてちょっと話しました。
前日部屋でニュース見ながら「韓国ムカつく!」と叫んでいたのを
彼が聞いたからかどうかは分かりませんけど、なんと彼の方から
話を振ってきたんです。
「ニュースに出てるんですけど、竹島問題で韓国の大統領が…」
遅っ!と思いつつ、
「あぁ、あれは韓国での評判はどうなの?まずいでしょ、あの対応は」
と言ったら肯いていた。
ここで(一応)仕事のため一時中断。
ここで止めても一向に構わないんだけど、折角の機会だし、
と思いもうちょっと話そうと思った。相手の対応が予測できないけど。
再開!
「竹島は韓国の領土じゃないんですか!?」
と怒気を押さえ込んだ物言いで返された。顔が赤いよ…
さて皆さんはここでどう対応しますか?
私はどう対応したと思いますか?
先ずは物腰。
1.怒りには怒りで
2.冷めた眼差しを以って
3.微笑ながら
次に何を言うか
1.んなことあるかいっ!
2.自分で調べなさい
3.歴史を滔々と(とうとうと;よどみなく)説く
4.沈黙
さて。
私は、穏やかに笑いながら
「自分で調べたらいいやん。日本は韓国と違って色んな情報が手に入るよ」
と言いました。
「どうやって?」
と言うから、
「ん、日本が出した(竹島は日本領とする)証拠ってのを見つけて
韓国が言っていることと比べたら、いい」
と答えました。
私は韓国が主張していることなんて詳しく知りません。韓国の外務省(でいいの
かな)のHPに行ったけど文字読めないし。
国際司法裁判所でケリつけよう、って日本の主張から逃げ回っているのは知って
いるんで、比べたら明々白々だろうと思って勧めました。
彼は一応、日本語できますからね。
それに理性ありますから、自分で確認できたらそれが一番だと思いましたので。
ネットで検索して、あんまり過激なHPやブログに飛んだら感情的になって
話を受け付けなくなる恐れもあるので、一応外務省と島根県(出雲国だったっけ?)の
竹島問題に関するHPを紹介しておきました。
で、もう一言。
「たくさん、日本人見たでしょう?日本人って、他所様のものを自分のものって
言わないでしょう?それをここまで言うんだから、理由があるんだよ」
彼を見て感じたことは、「彼らは完璧に竹島を韓国領だと信じている」。
そう、習ったんでしょう。
これまで真面目に勉強してきたからか信じ込んでしまってます。
柔軟性に欠けてますね。
民主主義を掲げながらも「北朝鮮に関する本を出版できない韓国」って
認識があるなら(数日前のブログ参照)、そんなこと関係なく何でもかんでも
出版できる日本と比較して、「韓国ってちょっと変?」と思っても
よさそうな気もするんだけど。
母国を信頼するのは結構だと思いますが、揺るぎなく信頼しているんだったら
他国の主張にも耳を傾けるくらいの余裕が欲しいものです。
#ま、そしたら段々と揺らぐようになると思われますけどね(^^;
これを機に、彼がもっと色々と知りたがるようになったらな、と思います。
疲れた…
ごちゃごちゃ言ってくれるのは大変ありがたいんだけど、既に食傷気味で
右から左へと聞き流していました。
「早く開放してくれ」と願いながら。
「言ってることとやってることが全く違うな、コイツ(1号ね)」
が私が昨日抱いた感想です。
昨日サボった分、今日2回書こうと思います。
明日もサボるし。
そんなに長い時間ではありませんでしたけど。
ヒュンヒュンと竹島についてちょっと話しました。
前日部屋でニュース見ながら「韓国ムカつく!」と叫んでいたのを
彼が聞いたからかどうかは分かりませんけど、なんと彼の方から
話を振ってきたんです。
「ニュースに出てるんですけど、竹島問題で韓国の大統領が…」
遅っ!と思いつつ、
「あぁ、あれは韓国での評判はどうなの?まずいでしょ、あの対応は」
と言ったら肯いていた。
ここで(一応)仕事のため一時中断。
ここで止めても一向に構わないんだけど、折角の機会だし、
と思いもうちょっと話そうと思った。相手の対応が予測できないけど。
再開!
「竹島は韓国の領土じゃないんですか!?」
と怒気を押さえ込んだ物言いで返された。顔が赤いよ…
さて皆さんはここでどう対応しますか?
私はどう対応したと思いますか?
先ずは物腰。
1.怒りには怒りで
2.冷めた眼差しを以って
3.微笑ながら
次に何を言うか
1.んなことあるかいっ!
2.自分で調べなさい
3.歴史を滔々と(とうとうと;よどみなく)説く
4.沈黙
さて。
私は、穏やかに笑いながら
「自分で調べたらいいやん。日本は韓国と違って色んな情報が手に入るよ」
と言いました。
「どうやって?」
と言うから、
「ん、日本が出した(竹島は日本領とする)証拠ってのを見つけて
韓国が言っていることと比べたら、いい」
と答えました。
私は韓国が主張していることなんて詳しく知りません。韓国の外務省(でいいの
かな)のHPに行ったけど文字読めないし。
国際司法裁判所でケリつけよう、って日本の主張から逃げ回っているのは知って
いるんで、比べたら明々白々だろうと思って勧めました。
彼は一応、日本語できますからね。
それに理性ありますから、自分で確認できたらそれが一番だと思いましたので。
ネットで検索して、あんまり過激なHPやブログに飛んだら感情的になって
話を受け付けなくなる恐れもあるので、一応外務省と島根県(出雲国だったっけ?)の
竹島問題に関するHPを紹介しておきました。
で、もう一言。
「たくさん、日本人見たでしょう?日本人って、他所様のものを自分のものって
言わないでしょう?それをここまで言うんだから、理由があるんだよ」
彼を見て感じたことは、「彼らは完璧に竹島を韓国領だと信じている」。
そう、習ったんでしょう。
これまで真面目に勉強してきたからか信じ込んでしまってます。
柔軟性に欠けてますね。
民主主義を掲げながらも「北朝鮮に関する本を出版できない韓国」って
認識があるなら(数日前のブログ参照)、そんなこと関係なく何でもかんでも
出版できる日本と比較して、「韓国ってちょっと変?」と思っても
よさそうな気もするんだけど。
母国を信頼するのは結構だと思いますが、揺るぎなく信頼しているんだったら
他国の主張にも耳を傾けるくらいの余裕が欲しいものです。
#ま、そしたら段々と揺らぐようになると思われますけどね(^^;
これを機に、彼がもっと色々と知りたがるようになったらな、と思います。