現在進行中のE様邸、
築27年戸建、フルリフォーム
現場では仕上げ工程が始まり、
いよいよ工事の大詰め段階
今回はお客様のご希望で
DIY作業をたくさん盛り込んでおります。
まずは『塗装』
既存木部、窓枠、建具など、
今回のベースカラーである「ブラック」で
全体的に締まった印象に!
E様、塗装作業は初めてとのことでしたが、、
かなりの完成度

既存建具も「ブラック」に、
というお話で始まったDIYでしたが、、
あれ?いつのまにか他のカラーも!
ビンテージ感のある配色で
既存の扉たちが見事に生まれ変わります^^
さらにヤスリでアンティーク加工!
手が込んでますね~
E様、かなり楽しくなってきたようで
連日お子さん連れで現場に来られてました^^
そしてこんな光景も!(;゚∀゚)⁈
まさかのお子さんを背負ってのDIY!
塗装の次は『左官』に挑戦!
今回、リビングの仕上げは本職にお任せし、
職人さんの作業を見本として、
作業イメージをしっかり目に焼き付け、
注意点、ポイントなどアドバイスをもらいました。
そして、
満を持して臨んだトイレ×2室のDIY作業
塗装に続き初体験の『左官』
最初は慣れない手つきで
恐る恐る始めたE様でしたが、、
みるみる上達し、
最後はかなりスムーズなコテ運び!
作業は夜遅くまで続きましたが、
無事にミッションコンプリート✨
今回の左官仕上げ材は、
『シリカライム』
国産の天然鉱物を利用した
環境にも身体にも優しい、
とてもおすすめの材料です!
そして、
深夜まで続いた左官作業から数時間後の翌朝、
昨晩の疲労感も若干ある中でしたが、、
今度は家具屋さんの工房を訪れたE様。
なんと、今度は木工です!
今回は、オーク材を使ったダイニングテーブル、
しかも、ヘリンボーン貼りのオリジナル天板に挑戦!
まずは木目や色の選り分け作業からスタート、
仕上がりを左右する大事な工程です。
丁寧に道具の使い方を説明をしてくれる職人さん

そしていよいよ作業開始
顔つきは真剣そのもの

ヘリンボーン貼りは、わずかな板のズレが次の板の隙間にも影響します。
鉛筆の線1本以下の精度が求められる難易度の高い貼り方です!
作業を進めている中、
仕上げ材にほんのちょっとだけついてしまったボンドを丁寧にふき取ってくれる職人さんの姿に、ぽろっと出たE様の一言、
『なんていうか、
皆さん…ほんっとに超細かいんですね…』
これには皆苦笑い(^◇^;)💦
日常生活ではなかなか感じることのない、
職人さん達の仕上がりへの配慮と精度の高い研ぎ澄まされた感覚に、とっても素直な感想ですね^ ^
笑顔で記念撮影^^
美しく90度に並ぶオーク材、
見事なヘリンボーン天板が完成(❛ᴗ❛人)✧

あとの仕上げ工程はプロにお任せ^^
どんな姿でダイニングに納まるのか、
今からわくわくですね!
ものづくりが大好きということに
今回改めて気付いたというE様、
なんと自前の電動工具も購入しちゃいました
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
自らの手を動かして積極的に家づくり参加され、DIY作業や職人さん達との会話を通して、その技術の凄さや作業の大変さを実感されたとのことです!
日常生活にはない貴重な体験をしながら、お家への思い入れがどんどん深まりつつ、とても楽しそうな姿に私としても嬉しい限りです。
家づくりはお客様、設計者、職人さん、メーカーさんなどたくさんの人が関わる共同作業ですが、
当社ではお客様のご希望あれば積極的に参加していただけますのでお気軽にご相談ください!
いよいよ現場は完成間近、
『皆で作る素敵な家』の完成を目指して、
明日もまたがんばります!