goo blog サービス終了のお知らせ 

吉祥寺・三鷹周辺のリフォーム工房武蔵野スタジオの日記

住宅からテナントまで、プランニング企画&総合リフォーム工事お任せ下さい! 『リフォーム工房武蔵野スタジオ』株式会社ホームス空間創建 東京都武蔵野市西久保2-27-23

問合せ
最新記事
アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
 
 先日、素晴らしいキッチンに出会いました!


『✨TOYOキッチンスタイル✨』
 
既にご存知の方も多いかと思いますが、
高級キッチンとして名高い、
老舗のキッチンメーカーです。
 
その最大の特徴は
『0(ゼロ)動線』
というコンセプト。
 
立ったその場所から
ほとんど動かずに作業が出来る、
そしてどこからでも作業が出来る、
 
ついつい見た目の華やかさに
目を奪われがちですが、
日常的な使いやすさを
かなりストイックに追求している
メーカーだと強く感じました✨
 
キッチンについての
詳細な説明や特徴は
メーカーホームページに
任せるとして、、
↓↓↓
 
今回は私の個人的な感想を
レポートさせていただきます!
 
 
 
まず、驚いたのは、
『コンパクト』ってこと!!
高級キッチンとしての
不動の地位を築いており、
広々としたリビングにしか
設置できないような
巨大なものを想像してましたが、、
 
あれ⁈
思ったよりかなり小さい…
こちらはなんと畳一枚分!
たったの180× 90センチ
(一般家庭用キッチンは
だいたい225センチ以上です)
 


『0(ゼロ)動線』
全てが手に届く範囲で
最小限の動きで料理ができるので、
必然的にコンパクトでいい訳です。
 
 
でも、考えてみてください。
「洗う・切る・火にかける」
その一連の作業はそれ程小さくても
きちんと成り立つのでしょうか?
 


👆こちらをご覧ください。
お気付きでしょうか?
コンロとシンクの間の作業スペースが、、無い?
 
いわゆる「普通」のキッチンには
「シンク」と「コンロ」の間に
40〜60センチ程度の
作業スペースがありますよね。
 
ところがこのキッチンでは
それがたったの15センチ程度!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
 
(設定により10センチ以下まで
細くできるそうです。
このわずかな寸法をステンレス
頑丈に成形することは
非常に高い技術力が
必要なんだそうです!)
 
 
 
では、いったいどこに
作業スペースがあるのか?
 
もうお分かりですね、
この巨大なシンクが
様々な機能を兼ね備えているのです!






まな板、水切り網、作業台、フタ、
そして余裕のある流しスペース、
そのすべてを兼ね備えた調理機能、
これこそがTOYOキッチン
最大の特徴である『3Dシンク』です。
 
ここですべての作業が完結するのです。
それが『0(ゼロ)動線』を実現します。
 
 




大型シンクゆえに
水栓2箇所が標準となるため、
どの方向からもシンクにアクセスできます。
コンパクトですが側面や背面からも
同じように作業が出来るため、
狭さは全く感じません。
 
水栓がコンロ脇に配置されるので
鍋をコンロに置いたままで水を注ぐ、
なんていうことも簡単。
なるほど、理にかなってますね!
 
 
 
 






 個性的な水栓やレンジフードは
すべてオリジナル。
ディティールにこだわった扉や天板、
まるで宙に浮いてるかのような華奢な脚、
全てが洗練された美しいデザイン✨
印象的な照明器具も目を引きます!
 
他のメーカーでは実現できない
魅力的なオリジナルキッチンが
実現できます!
 
 
 


『TOYOキッチン』
唯一最大の問題は、、
きっと『予算💴』でしょう。
一般的なキッチン工事での
本体価格は30万~50万台が
ほとんどでしょうか、、
それに比べると、
2~3倍くらいの予算には
なるかもしれません・・
 
 
しかしながら、
他のメーカーでは実現できない形、
もっと言えば『暮らし方の提案』が、
TOYOキッチンを使えば、
実現できそうな気がしました!
 
 
正直、お客様へのキッチン提案は
いつもどちらかと言えば金額重視、
どこのメーカーでもあまり変わらない、
代替可能な「もの」、、
それが、今回のTOYOキッチンは、
強烈なコンセプトによって
代替不可能な『絶対的な価値』
を持っていると感じました!
 
「自宅に入れるなら
ぜひこのキッチンがいい!」
と私が初めて感じたキッチンでした✨
 
 
ショールームの一角に、
いわゆる「普通のキッチン」が
1台だけ展示されてました。
「シンク」「作業スペース」「コンロ」
この最もよく見慣れた並びに、
何故かかなりの違和感を感じました…
自分でも本当に不思議でした(^_^;)
 
 
 
 


今回、約2時間にわたり
ベテランアドバイザーさんから
丁寧に説明を受けることができ、
明確なコンセプトに沿って、
忠実なものづくりの姿勢を貫いている
オリジナル性の高いメーカーだと
いうことを強く感じました。
 
 
 
その後、
アドバイザーさんとのプラン打合せ✏️


現在進行中のH様のプラン図面には、
実はもう既にTOYOキッチンが
配置されています^ ^


通常
「キッチン 2550×650」
というように表記するところが、
今回は
「TOYOキッチン 
CUBE 1990×1350」
唯一無二の存在であるからこそ
成り立つこのプラン、
実現できるといいです!
 


設計プランナーとしても一個人としても
目からウロコの貴重な体験が出来ました!
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ログインはこちら
カレンダー
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前月 翌月
カテゴリ一覧
おすすめリンク
ブログ内検索