goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

将軍藤

2006-05-05 14:00:41 | ペット
地元の大藤を見に行ってきました。
夕方になると カラオケ大会なんかあって 桜の花見と似たような感じになるのですが お昼に行くと お弁当を静かに食べてる人ばかりで 静かでした。

ケンを連れて行ったら 地元のおじいちゃんたちが 冷たい目で見るので 犬が嫌いなのかな?
と思ってたら 『神社境内の犬の散歩を禁ずる』という札を発見!
“ケンと藤の花”という画像を撮ろうと思ってたんだけど 断念しちゃいました。

わかりにくいんですが 画像の真ん中の大木が藤の根元です。
それを見てると どれだけ大きいかわかりますか?

黒木の大藤も有名ですが 私はそちらは間近で見たことはありません。
来年は 間近で見てみたいです。

桜のつぼみ

2006-03-18 20:54:23 | ペット
も だいぶん膨らみ始めました。
来週の卒園式には 咲いてしまうのかもしれません。
ベアとエリが死んでから 我が家には花が欠かさず飾られてます。
私も花は苦手で もらわない限り飾る事はありませんでした。
自室なんて全く飾りませんでした。枯れていくのがちょっといやで。。。
でも 今は 買って部屋に飾って 思い出してます。
花がこんなに和むものだとは思いませんでした。
切花の他にも テラスにチューリップを植えてます。
一人暮らしのようです。
早く宝くじを買って バス・トイレをつけてもらわなきゃ。。。。

ベアは我が子のような存在だったので 懐かしい思い出となるのには時間が掛かりそうです。
DVDで「ハウルの動く城」を見ましたが 魔法使いの飼ってる犬を見る度 思い出して 話とは関係なく涙が出てました。
今日は「南極物語」があるので 妹からビデオに録画と頼まれましたが 犬の話なのでお断りしました。
「女王の教室」を録画しなきゃいけないしね。

また雪が・・・・

2006-03-13 21:48:36 | ペット
朝からチラチラ降ってます。
雪が降るたび 秋に生まれたメダカが死んでしまい 5mmほどの大きさの1匹だけになってしまいました。
去年は地震の影響か?メダカが卵を産むのが遅く 9月過ぎからしか生まれませんでした。
卵の数も少なかったので 5匹だけ育ち 一匹は早く1センチほどの大きさになったので 親達と同じ水槽に入れたのですが 三匹は寒さで死んでしまいました。
今朝は起きた時から 「やばーい」と思って 比較的暖かなキッチンに子メダカの水槽を置かせてもらってたので 帰宅した時も元気でした。
メダカ飼育歴 三年目なんですが もらった時と数は全く変わりません。
世界の人口と思ったら プラスマイナス・ゼロなんて 優秀なのかもしれません。

今日、お昼に

2006-01-24 21:36:44 | ペット
ペットの葬儀屋さんに お葬式をしてもらって 火葬してもらいました。
暫く お骨はうちに置いて お参りして 近くのお寺で供養してもらう事にしました。
仕事中も 何気に涙が出てきました。
かかりつけの動物病院に エリのことを伝えました。
ベアの事も心配してもらいましたが 車に乗るとまた涙が・・・。
何匹も今まで飼ってきましたが 交通事故に遭った犬は初めてだったので 急にいなくなる空虚感が堪らなく悲しいです。
立ち直るのには時間が掛かりそうです。

お骨に添えた写真です。

悲しいお知らせ

2006-01-23 22:40:42 | ペット
今日 夕方 エリちゃんが交通事故で死んでしまいました。。。
帰宅したら 家にいなくて 探し回りましたら いつも祖母と散歩していた道路で倒れていました。
ちょっと 買い物をして帰宅したので まっすぐ帰ってたらこんな事には ならなかったのかも、、、と悔やまれます。
それほど 急ぐ買い物でもなかったのですから。 

最近はベアのことばかり気にかけていたので エリちゃんと遊んでなかったので 悔やまれてなりません。

戌年だというのに・・・。

ベアちゃん

2006-01-22 23:22:38 | ペット
新しく出来たという病院へ 父の友人の紹介で行ってきました。
そこで 下された診断は“余命一ヶ月”・・・。
レントゲンや細胞を見ていただいたら もう既に肺にまで転移していました。
そして 放射線治療については その治療に至るまで かなりの量の検査をして 患畜にとって かなり疲れるものになることになるということだそうです。

結果を聞く前から “ホスピス”を考えていました。 病気と徹底的に戦う事になったら ベアの苦しみが長引くだけのような気がします。
覚悟はしていたものの 涙が止まりませんでした。

残りは楽しく ベアが私達といる事が出来て良かった・・・と思ってもらえるように してあげたいと思います。

今日の絵は うちの三匹の犬を20号のキャンバスに描いたものです。
ベアがこんな陽だまりの中で平穏に過ごせますように・・・。

そして、リフォーム! 二月に入ったらひと月で終わるようにしてくれるそうです。 か・・・片づけが!
二月まで休み返上で 片付けます。。。


父の友人から

2006-01-21 22:10:17 | ペット
近くに設備の整った新しい動物病院が出来てる・・・と聞き 明日 ベアを連れて行ってみることにしました。
出来るだけの事はしてあげたいのですが 山口まで行くのは 精神的にもかなりの負担にベアにとってもなると思います。
幸い 今の病院でもらってる薬が効いてるようなので 食欲も歩く元気もあります。(散歩はストップしてますが・・・。)
近くで治療が出来れば 気楽に治療する事が出来るし 飼い主にとっても最後まで責任持って飼えますので そこで出来れば・・・と思います。
でも 同じ診断の可能性も高いのですが・・・。

ベアの為を思って 親切で助言してくださってると思いますが “苦しまないうちに安楽死させてあげた方が・・・”という意見が 大人の間で出てます。
確かに 苦しむのは見てるのも苦しいのですが まだ 歩けますし 食欲もあります。 そんな事を考えるのは まだまだ先で良いと思ってます。
今 ベアは“食べたい”“撫でて欲しい”という気持ちを身体全体で表してくれてます。

その選択は出来るだけ避けたいのです。

ホントなら今日から 北海道旅行に行く予定でした。
同行の友達が行けなかったら 一人でも 他の友達を探してでも行きたいと思ってましたが 行事が入っていけませんでした。
(正確に書くと 私達がもらった行事予定表には入ってなかった。原本には付いてたのです。)
でも ベアのことを考えると 行かなくって良かったです。

今日の画像は 北海道のエゾフクロウの赤ちゃんの記事を見て描きました。
いつか行きたいよ~。

ショック・・・・

2006-01-04 23:28:29 | ペット
昨日から ベアの様子がおかしかったので 午前中 病院へ連れて行きました。
粘りっ気の多い よだれが出ていたのですが 病院に着いた途端 血が混じり始め とうとう 鎮静剤を打って 口の中を見てもらいました。
舌の根元に腫瘍が出来ていました。
切除出来ない場所で 腫瘍が大きくなると食事が出来なくなる為 腫瘍を小さくするようにしなければいけないと言われました。
それには 三つの方法があるそうです。

①抗がん剤 ②放射線治療 ③民間療法
(民間療法って舞茸エキスを使った薬なんだそうです。)

獣医さんは
『①と③は費用としては同じくらいだけど ①は副作用が出てくるので ②と③をして効果が無かった時にした方がいいでしょう・・・。』
『ただ ②は一番近いところで 山口大学の動物病院がやってるので 一度見てもらって 合うかどうかしてもらったほうがいい。 そして 月に何回かとか 抗がん剤を使ったほうがいいとかは そこの先生が伝えてくれると思います。』
と言われました。
山口大学って 地図を見ると 湯田温泉の近くなのですね。
昔 友達とレンタカーを借りて行った事があります。
中原中也の故郷で 記念館がありました。
何回も通う事になるかもしれません。
ベアの為にも 気持ちに余裕を持って スケッチしたり 足湯に浸かったり そんな事もして 心がギチギチにならないようにしていきたいと思います。。。。
ベアも 12歳です。 出来るだけの事をしてあげたいと思ってます。

帰宅

2006-01-04 00:06:03 | ペット
今日の夕方帰宅しました ら 部屋は片付かないまま出て行ったので 散らかってるのは当たり前なんですが 更に散らかってるではないですか 父が部屋に入って 作品展にまとめていた荷物をひっくり返したので まずい!と思って テキトーにまとめたらしいのです。。。
トホホ・・・です。今日 どこに寝ましょう・・・・
そして またベアの口からヨダレが・・・
「いなかっぺ大将」の大ちゃんの涙や鼻水のように 口から垂れ下がってるのです。。。明日 病院に連れて行きます。。。
画像はこの前百円ショップで買ってきた ベアによく似た置物です。
母は「足の長さまでソックリ」と言ってますが 本人が理解できたら 傷つく事だろうと同情してしまいました。

わ~~~い♪

2005-12-16 23:07:10 | ペット
一週間 通院しましたが 今日で終わりました。
(2.3日様子を見て異常があったら行かなければいけないのですが。。。
通院も終わった事だし そろそろ ケンちゃんを許してあげなきゃいけないかもしれません。 でも何だかコタツの中にも足を入れるのがまだ怖いのです。
昨日はケンはさびしくなったのでしょうか? いすに座ってる時に 手を下に下げてたら 手の下に頭を持ってきて 自力でなでてもらうようにしてました。

ところで病院ですが 大きな病院なので 前回かかった時はいつも違う先生に見てもらってました。 従って同じような質問をされ、答えてたのですが 今回は偶然だと思うのですが 初診の時に診てもらった先生ばかりに診てもらいました。
それで 怪我した状況以外の質問もあり 冗談も言えるようになってたので 今日で通院が終わるって何だかさびしい気がします。
昨日まで 「いつまで通院するのかしら?」って思ってたのに おかしいですね。