goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

趣味の事や気になる事を思いのままに書き綴っています。

桃の花

2007-03-30 14:21:42 | 
折り紙を結んで、桃の花を挿し、『おひなさま』に見立ててみました。

厄落とし

2007-03-17 22:11:37 | 
今日は1月に行なった、「TAMAGO展」の打ち上げ。
先生が去年の夏から体調が悪く、教室もお休み中だったのだけど、今日は具合もよく、参加出来る・・・とのことだったので、楽しみに出掛けました。

先生が久しぶりだから。。。と『唐辛子』のお守りを下さった。

コレって、『厄落とし』だから唐辛子が落ちても拾ってはいけないそうなんです。

先生も付けてるけど「全然落ちないの」と笑って仰ってました。


そういえば、作品展が終わってから、デッサンしか描いてません。


先生、早く教室再開してくださいね。

かなり

2007-03-10 09:26:44 | その他
放置してしまいました。

先週の土曜日、飯塚へ「雛巡り」に出かけて、「大浦荘」(麻生大臣邸別宅)と伊藤伝右衛門邸のお雛様を見てきました。
伊藤伝右衛門とはドラマ「真珠夫人」のモデルとなった「柳沢白蓮」の元ダンナで『石炭王』と呼ばれた人物です。
来月末には伊藤邸は全面公開されますが、今は一部公開されてますので、行ってきました。


画像は伊藤邸の玄関を飾っていたお雛様です。

おでかけ

2007-02-10 23:21:28 | 着物
今日はこの前の名古屋帯を締めて木綿の着物でお出かけしました。

締めにくかった割には、着崩れずに半日もちました。

また、今度、締めて出かけようと思ってます。

綿の帯

2007-02-03 21:51:35 | 着物
近くの激安スーパーで買ってきた布で名古屋帯を作ってみました。
帯芯などはなかったし、採寸の仕方が分からなかったので、持ってる帯で長さを計って、作ってみました。

今度、木綿の着物を着てお出かけします。

若冲

2007-02-02 22:36:57 | 
今日は 幼馴染に誘われて 九州国立博物館であっている「若冲と江戸絵画~プライスコレクション」を見に行ってきました!

行きたい行きたい。。。と思っていたら誘ってもらえてラッキーでした。

プライスコレクションに敬意を示し、着物で出かけようと思っていましたが、朝、起きたら大雪・・・。

ジーンズで出かけました。

太宰府も大雪で、駅から天満宮の心字池の太鼓橋を渡って 行きましたら、滑りそうで とても怖かったです。

東京国立博物館であってたときに NHKの日曜美術館でプライスコレクションの特集があり、どんなものが出展されるのか なんとなく分かっていたので 感動が半減しちゃうかも。。。と思いましたが、ブラウン管を通して見るのとは違い、感動しました。

誘ってくれた幼馴染に感謝です。

手作りの帯

2007-02-02 00:23:28 | 着物
木綿の着物を購入したので、木綿の帯を自分で手作りしようとがんばってます。

近所のスーパーでかわいい綿の生地が2メートル800円で売ってありました。

これはチャンスと買い、裁断しましたが、直線縫いに四苦八苦してます。

直線なのに、、、、ただ、まっすぐ縫えばいいと思ってるのですが、進まないんですね。

和裁士さんを改めて、尊敬しました。

おーくしょん

2007-01-30 22:20:29 | 着物
最近、オークションにはまってます。
高いものには手が出せませんが、自分の限界以上の高値が付いたら
「縁が無かったのね・・・」
とあきらめてます。
しかし、初めてだったので、楽しくて、今回、一度に三つも落札してしまいました。

来月からは「月に一度」と自粛いたします。。。トホホ。。。


画像は大濠公園の鴨を描いた物です。
例によって、手作りの額です。
これは紙粘土の枠にシーグラスを貼りました。

手作りの額

2007-01-22 22:57:45 | 
夏のSM展で、乾かない~~!と大騒ぎした、ケンちゃんの絵を手作りの額に入れました。
ホームセンターで購入したタイルを額の形にして、セメント?石灰?のところがはがれてくるので、ニスを塗って固めました。

緑のケンちゃんと、スペインっぽい?ポップな色の額が マッチしてると思いませんか?

この組み合わせを考慮して作ったわけではなかったんですが、お気に入りの一品になりました。

やっとネット接続

2007-01-20 21:34:45 | 
やっと、自分のパソコンから接続しました。

で、ようやく今年の作品展の作品をアップ出来ます。

都合が悪くて、お出でになれなかった方、遠方の方などにご紹介したくてここの部ログを開設したんですが、初心を忘れてました。

今日の作品は「Vin Rouge」です。

ワイン好きの友達から
「空なのが気になる・・・」
といわれましたので、来年は中身の入った瓶を描いてみようと思ってます。