goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のくらし

生活の中の様々な話題(課題)を表現しています。
住まいづくり、子どもとの暮らし、シンプルなくらし、大切なこと

アルバムづくり

2011-04-05 | できごと

むすこSの所属しているミニバスのチームでは、

卒業生へのプレゼントとして、アルバムを差し上げます。

チームの代表から作成依頼を受けて、どのような形態にするかを検討・・・ 

 

A4や4ツ切サイズの紙面にランダムに写真を配置する方法がよさそう。

(一目でどの写真も見られる、場所を取らないなどで・・・時間的制約もクリアできるので)

 

けれども・・・すでに現像されていた写真が数枚あったので、

手ごろなサイズのアルバムにデコレーションして、配置することにしました。

 よろこんでいただけるといいな

 


防火水槽の点検

2011-03-14 | できごと

消防の方が、防火水槽のチェックをしています。

家の目の前に3か所の防火水槽があります。

赤の丸い標識があるところは、消防が管理している防火水槽だそうです。

先日、防災の街づくりで学んできました。

 

この地区は、まめに点検しているように見受けられます。


節分

2011-02-03 | できごと

はじめて神社の豆まきにいってきました。

ミニバス仲間のママに会い、“争奪戦”だとのこと。

 

全3回豆まきが行われ、

並んで、私と娘が参加したのは、3回目。

熟練した小学生たちが周りを囲んでいます。

 

豆まきをされる方の紹介が行われ、いよいよその時です。

 

・・・なんとか、二包みいただくことができました。

袋の中にくじが入っており、トイレットペーパーも頂戴しました。

 


コースの下見

2011-01-18 | できごと

29日に出場予定のマラソンのコースの下見に行ってきました。

こどもの国の外周コースです。

 

今日は、お昼過ぎで幼稚園もおしまいなので、娘Uも一緒に。

彼女は遊ぶ気満々。

 

走ってみると、

 予想より、暖かく(日がよく当たるようです)

 予想より、アップダウンが多く

 予想通り、舗装面は硬く、

毎日、硬い面で坂道を走らないといけないことがわかりました。

 

遊ぶ気満々の娘は、外周コースをキックボードに乗り、

動物園で、二度もウサギやモルモットに触り(でも、こわいみたい)

110mの滑り台を5回も滑り、

お昼には、大好きな抹茶みるくもいただき、満喫したようでした。

 

仕上げは、近所の温泉銭湯へ。

 

 

 

 


たまっていた新聞を

2011-01-07 | できごと

年末からたまっていた新聞に目を通しました。2週間分位。

普段からネットサーフィンなどしないので、情報に疎くて・・・

 

もう印刷されていて逃げない情報源の新聞は、追いかけ易くてとてもよいです。

地元の高校のサッカー部が全国大会に出る応援をしていたり、

箱根駅伝のドラマを数日にわたって報道していたり。

 

ノーベル化学賞を受賞した根岸さんの話題もありました。

地方版、全国版、地域情報誌に。

大和のご出身だそうで、まだ地元では「わーい」の雰囲気があります。

 

 


あさラン

2011-01-06 | できごと

今朝、夫と息子と走りました。

目的は・・・

 夫:ダイエット(人には、そう話さないけれど)

 息子:体力増進(バスケに少しでも役立つように)

 私:リハビリ(年末体調を崩していたので、マラソン大会に備えゆっくり準備)

 

6時過ぎは、まだ薄暗くて一人で走るのはちょっと怖いけれど、3人ならば大丈夫。


リスーピアに

2010-12-18 | できごと

こどもたちと(珍しく夫も一緒に)

お出かけをしました。

国際展示場近くのリスーピアに

 

放物線状に作られたボウルにボールを落として、ひとつの器にボールが入る仕組みがパラボラアンテナに

 素数・確率・図形のゲーム

 自然界の数学のしくみ

 音の波

 水分子の温度変化による動き

など、科学を体感して学べるようになっていました。

 

ここで、ツリーやカードの工作をしているとのこと。

娘が「クリスマスカードをつくりたい!!」と。(彼女の主張は通るまでやみません)

 

‘科学の館でする工作って?’・・・と思っていたところ

「偏光板」とセロテープを使って、光の色を楽しむカード作りでした。

   

 

 


静かに熱い

2010-12-12 | できごと

三島へ、土壁塗りにいってきました。   

木組み・土壁の家を作る大工Kさんからのお誘いです。

 

そこに集まった方々の柔らかさにとてもショックを受けました。

 ‘結い’のように、集い、

まるでこどもや女の子のような、精神的なやわらかさと

純粋さとフレキシブルさのある・・・可愛い男性達の集まり・・・

素晴らしいの一言では、いいつくせない、

静かに熱い思いを今抱いています。


おいしいお野菜が届きました

2010-12-08 | できごと

コバちゃん農場http://koba.maigoken.com/から

おいしいお野菜が届きました。

 

有機野菜ですが、自然栽培に近い育て方をしています。

 肥料は葉っぱから分解されるもの

 農薬は使っていません。

 種も自家採取をしています。

 

農場に行くと、自然に生えた草や前に植えられていた茎などが残っています。

 その有機物も土に栄養を与えます。

 大事に育てた土の養生(風に飛ばされないように)にもなります。

 

牛糞など動物性の肥料を与えると、虫がつきやすかったり、実ったものが腐りやすいのですが、

 コバちゃん農場のお野菜は、

 細胞がしっかりしていて、煮崩れしにくく、

 細胞の一つ一つにミネラルが行き渡っているような、しっかりとした香りを感じます。

 

届いたものは、

さつまいも 里芋 人参 赤大根 かぼちゃ 大かぶ 冬瓜 ねぎ 生しいたけ 小松菜 みぶ菜 キウイフルーツ

盛りだくさんです。


手作りウィンナー

2010-11-29 | できごと

学校のイベントで、ウィンナーを作りました。

 

氷の入った、冷たいお肉を練って、練って、練って。

  ・・・手がキンキンに冷えてしまいます。

さらに、練って、練って、練って・・・白っぽくなってきたら、

羊の腸に詰めていきます。

詰めるときに、生クリームを絞り出す時に使うような、スタイルの器具で絞っていきます。

   ・・・握力をとっても使います。

 

詰めたら、それらしい形にしていきます。

長く詰まったウィンナーを半分に折って、ねじります。

そこから、適度の長さのところを二本まとめてねじります。

ほどけないように、片方を輪になったところにくぐらせて、ねじるのを繰り返していきます。

 

形ができたら、スモーク仕上げと茹で仕上げに分けて、加熱加工に。

香ばしく出来上がりました。