goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のくらし

生活の中の様々な話題(課題)を表現しています。
住まいづくり、子どもとの暮らし、シンプルなくらし、大切なこと

バタフライ

2010-03-17 | こどもとのくらし
お兄ちゃんは習っている水泳教室で

バタフライに入ってからもう5ヶ月目。

毎週、悪いフォームを身につけてくるような・・・


先月から、少しずつ教えることにしました。

  けれども―――うちのお兄ちゃんは、
  注意すると、すぐふにゃっとなってしまって

  ・・・教えるのがつらいなーと思っていました。

  ・・・が、今日初めて、

  「ありがとう」って言ってくれました。


  上達が体感できたようです。

続いているフラ

2010-03-09 | こどもとのくらし
フラ

娘が張り切って参加しています。

ゴールデンウィークにある発表会に向けて

振りを覚えないといけないのですが、

彼女は‘覚えている気満々’

多少違うところがあっても、できている感たっぷりで踊っています。

力任せに踊っているので、先生にここ痛くない?とおなかを触られていました。

・・・とても楽しそう。


フラ

2010-01-26 | こどもとのくらし
フラのお試しに行ってきました。

 幼稚園のお友達がしているので、「Uもやりたい!」と。

先生が基礎練習を遊びの中でしてくださるので、
早速のりのりでした。

一年フラを続けいてきたお友達は
「すごい腹筋!」という動きでしたが

 娘は初心者的動き。

 でも彼女は‘できている気満々’で、しっかり楽しんでいました。


バレエ日舞も数カ月でやめてしまったから、今回はどぅかなぁ・・・
と思いつつ、

 先生の指導力と、
 娘の成長に期待をして、
 見守りたいと思います。




やる気まんまん

2010-01-21 | こどもとのくらし
娘が、教材の試供品を手に取り

‘目をキラキラ’

 させています。

幼児なりに、よく物事を見て、考えているもので、

 「5つの苺と2つの苺をあわせて、
  一つのケーキのせる」という問題で

彼女は、「普通、どうやってケーキにイチゴをのせる?」と聞いてくるので
 「Uちゃんの好きなようにするのよ」というと

 「この先っちょのを取ってのせる」と言いました。

たしかに!

 その絵には、ヘタが付いています。
 「じゃあ、切ってからのせようね」ということになりました。

 よくみてる~
 すばらしい~
 ・・・え?親ばか?

5歳ってすごい

2010-01-09 | こどもとのくらし
最近、娘の語彙が増えている

驚いた表現は、電子ピアノの音を
「氷のような音」といったこと。


毎日、自分の作詞作曲の歌で、ミュージカル。
ダンスも自己開発で。


ピアノやバレエをやりたいというので、
「習う?」と聞くと、

  「ううん」と。

漢字も自分で書いて、自分で丸付け。
「虫って書いたのね」と言うと・・・「?」というリアクション。

   ・・・・なんて書いたのか知らないのね。

「書き順違うよ、こうだよ」というと、
「いいから、いいから!」

   ・・・・なんでも自己流でこなすのが好きなのね。


あんなに宇宙人(言葉が通じない)で、集中力なんてかけらもなかったのに
自分で何でも開拓して、体得していっています。

恐るべし5歳の発達力

荒川遊園地へ

2010-01-07 | こどもとのくらし
ランドセルの見学の帰りに“荒川遊園地”へ寄ってきました。

強風のため、乗り物は2つしか動いていないとのこと。
それでも、はるばる来たので、入園することに。

 入園料・乗り物代金は、大人200円 子ども100円。

ふれあい動物にはまだ生まれてまもない山羊が。

娘がメリーゴーランドへ
乗りたい馬を決めるのに3頭ほど場所を変えて・・・

楽しむ妹の姿を見て「僕も」とコーヒーカップに息子が参戦。

 ちょっと気持ち悪くなったところで、釣り堀へ。

初めての釣りでしたので、勿論芳しくなく・・・
特別な餌と竿のおじさんが好調。

僕もこれで釣ってみる?と息子に声をかけてくださったところ、
娘がすかさず、椅子に座り・・・絶好調。

その間、息子は釣りのコツをコツコツと体得し・・・
娘も満足したところで、チェンジしてもらい、これまた絶好調。

釣った魚と記念撮影をして、再び乗り物コーナーへ向かうと、動き始めていました。

 スカイサイクル、コースター、観覧車を満喫し、帰路へ。

園内の案内人が皆気持ちよく、
コストパフォーマンスの高いランドセルを見つけた寄り道にも
また満たされて帰ってきました。

ランドセル

2010-01-07 | こどもとのくらし
娘が、お兄ちゃんの背中を見て
1歳の時から「欲しい、欲しい」と言っていたランドセル

5歳になり、もう来年!になったので
ランドセルの下見にいきました。

京成立石駅から、冷たい風に当りながら10分弱
荒川と江戸川に挟まれた、小さい蛇行した川の近くに工場があり、
その傍にランドセルを展示した空間がありました。

社長らしき方が案内してくださり、
 ○本革で作っていること、
 ○他のメーカーで作られたランドセルも修理していること
  (そこで作ったものも直しますと告知しているけれど、
  きちんと作っているので一度もそのようなことがないと)
 ○キタムラのメンズバッグ製造もしていること

などを伺いました。

色とりどりのランドセルの中から
 赤、ピンク、お勧めの紫、珍しい白を
 背負わせていただき、記念写真を。

強度や快適性から、なるべく本革で、
でも辛抱強くないタイプなので、多少軽めで、
関東で作っているランドセルを

‘ここに見つけたり’という感じでした。

“生”で見てみないとわからないと
遠くまで足を運んだ甲斐がありました。

いただいた本革のカラーサンプル
いつか載せます

今は、がめつな娘が大事にしまっているようです。


今日はクリスマス発表会

2009-12-18 | こどもとのくらし
今日は、年中の娘のクリスマス発表会

何週間も前から

 「Uは、羊のおかあさんをするの。」
 「エプロンがかわいいの!」

と話をして、家でも毎日ミュージカル。

常時、楽しそうに、演技をしていました。


頼み上手な年長のママ(元役員仲間の)から
「ビデオ撮って!」と仰せつかり、

ずっと撮りっぱなしで首が・・・


娘の出番が終わり、子どもたちのお着替えや
パーティのための配膳を手伝いしていたら
お迎えまで、帰宅する時間がなくなったので、
どこかで食事しようと思っていたところ、
年長のママたちがランチするというので混ぜてもらいました。

こちらにも、昨年お世話になった元役員仲間がいて
彼女らは、もうすぐ卒園してしまって、
小学校でも会えないので、貴重な時間を今!!

という気持ちで、過ごしました。


ゆとりの森で

2009-12-12 | こどもとのくらし
今日は、幼稚園の一日体験入園があり

土曜登園でした。

その後、お仕事があってお残りの受付がなくて困っていたママがいらしたので、
私たちのもとで、一緒に遊ぶことに。

天気がいいのでトランポリンがあって、
芝でそり遊びができるところへ出かけました。

広い所でのびのびと遊ぶ彼女たちを見ているのは
とても気持ちのいいもので、

水につかったり、
真っ黒になったり、
“やりたい”と思うことに素直に行動するSちゃんを見ていて
「ああ、子どもの世界に生きている・・・」と
感じました。

ふわふわ走る彼女の姿を目に焼きつけました