goo blog サービス終了のお知らせ 

96269 ”くろBlog”

バイクとスノボ、その他もろもろ趣味の部屋。
日常の出来事も時々(= ゜ω゜)ノ

PC復旧作業 第2弾Vol.3

2010-08-14 23:59:15 | デジタル・インターネット
これまでのあらすじ・・・
(→PC復旧作業 第2弾
(→PC復旧作業 第2弾Vol.2
(→13日の金曜日
 
メインPCのマザーボードが戻ってきたので
今回はその組み立て。
 
 
タイヤがバーストした日に購入したPCケースを使うつもりだったんですが
ケースのカラーは白。
 
 
次のWindows7に使う予定のCPUはIntelではなくAMDなので
CPUのメーカーでケースの色を変えようかと思いまして。
以前買ったケース(黒)を今回使用。

Intel→PCケース黒、AMD→PCケース白
 
 
まずCPUとCPUクーラーの熱伝導グリスの除去。
P8140001
 
まずウエスやティッシュで拭き取り、クリーナーで除去。
今回、クリーナー使わなくてもいいくらい取れましたがw
P8140002
 
P8140003
 
 
んで
 
以前のDVDドライブはPCケースごと、
こないだ作ったPC(→PC作成 第2弾)に流用したので
今日まで代用してたサブPCから移設。
P8140005
 
P8140006
 
P8140007
 
 
穴は作ったときに外したカバーを付けて塞いでおきます。
ゴミと思わず、捨てないようにしましょうw
P8140008
 
P8140009
 
 
 
んで
 
今回使うケース
P8140010
 
 
このケースはフロントパネルを外して、カバーは内側に外すタイプ
P8140011
 
P8140012
 
 
フロントパネルを取り付けDVDドライブを差し込み固定
P8140013
 
P8140014
 
 
 
マザーボードの組み立てに入る前にCPUファンのホコリをエアーで飛ばし掃除
P8140015
 
 
さてマザーボード
P8140016
 
 
ソケット保護カバーを外しカバーを開く~
P8140017
 
 
CPUを載せてカバーをロック
P8140018
 
 
新品なら熱伝導シートが付いてるのですが
今回は再組み立てなので自分で塗り作業。
P8140019
 
 
中央に出してヘラで薄ーく塗り伸ばし。
余分なグリスは拭き取ります。
P8140020
 
 
 
 
 
ここからちょいと端折ります。( ̄▽ ̄;)失礼~
 
CPUクーラー取り付け、
メモリ取り付け、
マザーボード用六角マウントをケースに取り付け、
マザーボードを取り付け
 
 
 
 
 
電源ケーブル。
今回の電源ユニットは20+4ピン使用でした。
P8140021
 
ロック爪のない4ピンを差し込み、
P8140022
 
爪のある20ピンを繋いでロック。
P8140023
 
 
 
組み立て完了~
P8140024
 
 
 
モニタ・マウス・キーボード・LANケーブルをつないで電源ON!
P8140025
読んでる・・・はず
 
 
 
動いたーーー(>▽<)ノ
P8140026
 
 
 
マザーボードが全く同じ物なので
OS(WinXP)の再インストールは不要でした。(⌒▽⌒)ノ
 
 
マザーボードが変わると
チップセットが変わり動きません。
 
 
メーカーの人に聞いたんですが
同じメーカーで、同じチップセットでも
型番が変わるとほとんど動かないそうで・・・
 
 
だから今回、古いマザーでしかも高額ですが交換をお願いしたという私(´・ω・`)
 
 
 
さて~アップデートがいろいろ溜まってそうだ~・・・
P8140028
 
 


13日の金曜日

2010-08-12 22:08:38 | デジタル・インターネット
の前日の今日。
 
 
 
昨日11日の夕方に電話あり、
修理中のマザーボードの交換品が届いたので発送しましたとのこと。
 
 
んで本日戻ってきましたw ^^
Nec_0004
 
Nec_0003
 
修理に出したときと箱が違う・・・マサカ
Nec_0002
新品かーい!!
バックパネルとかSATAケーブルとかディスクとか要りません!
ちょっと安くしてくださいなぁ~~~><;
 
 
んで前回の日記に書いたPCケースなんですが
Windows7搭載予定の物なので
今回安いのを買いに行ったわけなんですね。
 
 
さぬき豊中ICから高速道路、
高松西ICで降りて
アプライド・パソコン工房・PC-DEPOTの3連コンボの予定だったのですががが。
 
 
高瀬PAで飲み物買って再出発。
若干振動があることに気づき。
 
 
最初は道路の波打ちだと思ったのですがー
だんだん酷くなり。
 
 
善通寺ICまで持つかなと思ったんですが無理でした。
 
 
とりあえず路肩に停車、安全確認しながら下車。
タイヤの状態確認。
 
 
ΣΣ∑( ̄□ ̄;)!!!
Nec_0012
パンク修理で何とかならないかという希望は脆くも崩れ落ちました(´・ω・`)
完全にバーストです><;
 
 
とりあえず即JAFに電話。#8139。(しゃーぷ、「はい!」「サンキュー!」)
 
 
「35分くらいかかります」とのこと。晒し者ですw( ̄▽ ̄)アハハハハハハ
 
 
安全のためハザードランプ点けて高速道路上から出て待つことに。
20分ほど経ったころポリスメンが。
JAFから連絡があったそうで。
 
 
まーいろいろ聞かれましたw
どこから乗ってどこまで行く予定で
どの辺で違和感あって止まってから何分くらいでJAFに電話したのか・・・
免許証の提示と車検証の確認もされましたね~
 
 
そうこうしてるうちにJAFの契約店の方が到着。
 
 
こっそり撮影
Nec_0011
 
Nec_0008
 
 
高速道路上なので
善通寺で降りて家に戻るかこのまま高松に向かうか悩んだ挙句・・・
 
 
高松に突貫w
 
 
そしてアプライド着、明るいうちにタイヤ撮影
Nec_0007
 
Nec_0006
 
 
あれこれ悩んでケース購入。店出たのは19時30近く。
久しぶりにウエンズデーに寄ろうと思ったのですが
夏場たしか19時までだったような・・・ってことで帰路~
 
 
帰りも高速。80キロくらいで延々と走ればタイヤに負担は少ないはず・・・
 
 
んで家に帰着。
JAFの作業書。会員で、タイヤ交換だけだったので無料でした。
Nec_0005
 
 
今回購入したPCケース。
500w電源、前後12cmファン付きで6980円。
Nec_0001
展示処分品なのでこの値段なんだとか。
私は別に気にしませんw
通電してた訳じゃないし、どーせ使ってると汚れるし。
販売前にクリーニングしてくれるってので、それで十分です。
 
 
んでー
 
 
昨日スーパーでこっそり写真撮ってたのをここで載せときましょうw
Nec_0013
四画スイカww
 
 


PC作成 第2弾

2010-08-11 16:21:32 | デジタル・インターネット
すっかり記事書いたつもりでした^^;
忘れてたのでカキカキ~
 
 
 
先日修理に出したマザーボード。
最初の電話の時は「 交換用の在庫有り 」と言われてたのですが
修理の順番が来たときにはなくなってたそうで。
壊れる時期は似てるようですな。
 
 
で本社から取り寄せてるみたいですがいつになることやら・・・
 
 
現在サブPCで対応してたのですが
シングルコアのCPUでは動作が・・・
 
 
てことで
 
 
デュアルコアで安く一台作ってみようと。
 
 
 
通販でマザーボードとケース購入。
P7170002
 
P7170003
 
ただしこのケースは今回使いません。
 
購入したのはmini-ITXのマザーとATXケース。
 
メインPCとして使ってたケースがmicro-ATX用なので
今回それを流用しました。
 
 
 
工具新調
P7270015
 
P7270016
2枚目写真左から
5mmの6角ソケットドライバー
0番の+ドライバー
2番の+ドライバー
 
 
ネジは潰れたり無くすことがあるので~小袋まとめ売り150円と
整理用にホームセンターで買ったケース178円
P7270014
 
 
さてバラしていきまーす
P7270018
 
 
まずハードディスク2台
P7270019
このケースは反対側のパネルが外れないのでネジは片側留めです
 
こちらのHDD固定はローレット付きのネジを緩め、
板バネをHDD側に押し下げて引き抜くタイプ
P7270020
 
2台取り外し完了
P7270021
 
 
DVDドライブ・電源ユニットは流用するのでこのままでーす
P7270022
 
 
バックパネル(I/Oシールド)取り外し。
バックパネルはマザーボードに付いてるやつです。当たり前ですw
P7270017
 
 
さて中身の準備。
P7250010
 
 
通販で買ったバルクメモリ。
     DDR2 PC-6400、1G x 2枚。XP・32bit入れるので2Gで十分。
          ・・・XPのDSP版の買い置きがなくなる~そろそろ7かなぁ・・・
下は店舗で買ったHDD、500G。サブPCなのでデカイのはいらなーい
P7250012
 
 
マザーボード。
IntelのD510MO。
CPUはATOMのデュアルコア、D510がセットされてるので別途購入は不要
P7250011
 
 
部品確認。
P7270013
バックパネル入ってなーーーい
 
 
購入した店に連絡、送ってくれるのでとりあえず組み立て続行
 
 
接続は前回書いてるので省略。
組み立て完了!
P7270024
 
 
モニタ・マウス・キーボードをつなげてOSをインストール
キーボードは近所のケーズデンキで980円で購入したマイクロソフトの
Wired Keyboard 600 モンスターハンターフロンティア スペシャルエディション
安いのでいーんですっ(サブだし
P7270025
 
 
モニタは中古5000円で購入した
シャープの4:3の15インチ。
安いですがDVIとD-SUBの2系統入力!
P7100016
 
P7100017
 
 
通電、動作OK-
P7270027
 
P7270026
OSのインストールは前回参照~
 
 
穴あき状態・・・
P7270028
 
P7270029
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
 
ショップから電話あり、その2日後
 
バックパネル届きました~
P7280030
 
P7280031
 
 
マザー外しは面倒なのでちょいとずらして取り付けしようとしたらネジの感触が・・・
P7280032
 
 
ネジボケしてまいました><
P7280034
 
 
交換~
買い置きしたのとは高さが違うので4箇所とも新品に交換
P7280035
 
 
ネジ山の規格はミリとインチがあるので
パッと見てわからない方は工具を使わずに手で組み合わせてみましょう
スルスルと入っていけば合ってます。
P7280036
 
 
ケースに取り付け。
締めすぎるとすぐにネジボケするので
「止まるまで」くらいで十分です。
指で回すだけでもいいくらいですので。
P7280037
 
 
バックパネル取り付け。
マザーの端子が出やすいようにツメを起こしたり押し込んでおきましょう
P7280038
 
 
ケース内側からパチッと・・・このパネル固い~
P7280039
 
 
マザーの端子を出すように取り付け、完成!
P7280041
 
 
今までのシングルコアより起動は確実に速くなりましたっw (>▽<)ノ
 
 


PC復旧作業 第2弾Vol.2

2010-07-18 13:47:35 | デジタル・インターネット
先日、PCの復旧を行ったのですが(→PC復旧作業
 
 
その後。
 
 
Windowsが立ち上がる前に
英語の画面(※)が出るようになりまして。
 
 
「時計がズレてるので合わせろやコラ」って警告でしたのね。
 
 
とりあえず
バイオス設定画面入る→即出る でXPを起動、右下スミの時計で設定。
 
 
動作問題ナッシング。
 
 
しかしそれから
PC起動時に毎回(※)が出るようになりまして。
 
 
OSとBIOSは連動してるはずなのに・・・と思いつつ
毎回出るのでBIOS側で設定することに。
 
 
入力して「 F10 」でセーブ・・・のはずが
F10押したらそれ以降全く起動せず。
 
 
CPUファン・電源ユニットのファン・
グラフィックボードのファンは回っている。
HDDも動作している。
 
 
BIOS設定ミスかと思いつつ
BIOSをメーカーの出荷状態に戻す「 CMOSクリア 」を試してみることに。
P7030048
( CMOS : シーモス )
P7030049



ちなみにCMOSクリアのやり方
 
1.電源ユニットの電源スイッチをOFF
P7030046
 
2.電源ケーブルを外す
P7030047
 
3.JBAT1のジャンパピンを1-2ピンから2-3ピンに移動
             (ボタン電池右下の黄緑色のやつね)
  数秒から数分放置後、1-2ピンに移動し直す。
P7030060
 
もしくはボタン電池を外して数分放置後、取り付け直す。
P7030045
 
私はMSIの「 945GCM7-F V2 」。
メーカー、モデルによって違うやり方もあるのでチェックは必須ですヨー
 
 
 
しかし復旧せず
メーカーのサポートに電話するも全くつながらない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7月8日、会社を午後半休
用事を片付け16時ごろから電話ラッシュ
30回くらいリダイヤル・・・つながった!
 
 

 
 
対応聞いたんですが
おそらくBIOSのデータがトんでるとのこと
 
 
マザーボードを送って修理もしくは交換
送料元払いで送り、
私のマザーの場合は10290円(返送送料込み)が最高(交換の場合)。
 
 
てことで修理のためバラすことに
グチャグチャ・・・
P7080003
 
 
ケーブル類を外す。忘れないように写真撮っとこー
電源20+4ピン、FUNコネクタ、SATAコネクタ、
   メモリ・グラフィックボード外しは写真撮り忘れ。
P7080005
 
P7080006
 
P7080007
 
P7080008
 
 
マザーボードをケースから外す
P7080009
 
 
CPUファンを外す
マイナスドライバでロックを解除
P7080010
 
P7080011
 
 
CPUを外す
P7080012
 
 
マザーボード購入時に付いていた
CPUソケットの保護カバー装着
            ↑捨てないようにしましょうね^^;
P7080013
 
 
そして購入時
マザーが入っていた袋(帯電防止袋?)に入れエアパッキンに包み箱イン
                  ↑捨てないようにしましょうね^^;
P7080014
箱の中の仕切りを残しとけばエアパッキンはいらないですね^^;
 
 
 
 
 
さてー
修理・交換の目安は到着後2週間とか~
8日の当日発送に間に合ったので
9日(金)または12日(月)から2週間
 
つまり23日・26日ごろまではサブPC~
 
 
 
 
 
気長に待ちましょうかな~(´・ω・`)
 
 


PC復旧作業 第2弾

2010-07-01 19:46:42 | デジタル・インターネット
つい先日のことですが・・・
チャットをしていて、いきなりシャットダウン。
 
 
( ̄▽ ̄) やら ヾ(*≧▽≦*)ゞ やら ∑( ̄? ̄;) やら
辞書登録していたものが全てパァ(_ _;)

皆様、バックアップはちゃんととりましょうね・・・orz



で 問題はここから。
 
 
 
2日前から
ネットゲームやインターネットエクスプローラを動かしたら
勝手にシャットダウン → 再起動を繰り返すようになり・・・
 
 
昨日は
電源ON → デスクトップ画面 → 5秒~3分後くらいにシャットダウン → 再起動・・・の繰り返し。
 
 
 
さすがにこれはおかしいので修理することに。
 
 
 
  
 
ネットワーク系のドライバを再インストール。改善せず。
 
 
サブPCで
ドライバが更新されていないか
マザーボードのメーカーホームページチェック。新バージョンなし。
 
 
 
てぇことはIEを再インストなのか・・・?
 
たしかIE単独ではインストできないのでXPの入れなおし・・・?
てことはCドライブ消去!??いろいろ入れなおしになるのか~ (_ _;)
 
 
 
諦めて、以前購入したHDD→USBケーブルで
出せるデータは出してたんですね。
P7010004
しかしサブPCに接続してみると
HDDの回転は安定してるし異常ないような・・・( ̄~ ̄;)
 
 
 
∑(・ ・;)
 
 
 
もしやアレかっ
 
 
 
ハッと思い出し、あるモノを新品に交換っ
 
 
 
 
 
おおっ
 
 
直ったーーーーーっっっ
 
 
 
 
 
いやーめったにないことなので忘れてましたw
 
 
 
↓今回の犯人w
P7010005
マザーボードのボタン電池、CR2032 ( コンビニで284円w )
 
 
いやーよかったよかったw
 
 
 
 
 
今回の教訓
「大事なデータはめんどくさがらずにバックアップしましょう」w