スカブの車検期日、6/12。
てことで先月末、ユーザー車検してきたのでそのレポートを。
今回はスカイウェイブ650についてなので不要な方は不用ですけどもw 【壁】▽ ̄;)
光軸の調整部の確認・・・
フロントパネルを外しやすいようにオーディオアンプを外しておきます(私だけですね(^^;
↓ハンドルカバー下部を外し
↓左右ケーブルに赤・黒のビニールテープで目印
ハンドルカバー上部も外しておきます
んでフロントパネル外し
↓左右8箇所のネジを外します(写真は左側4箇所)
左右ポケットの内側、フロントパネル下の方に挿し込みクリップが付いてるので
↓ハンドル手前あたりを持って力強めにグイッと引っ張ると
外れました~
↓アンプ。市販モノを分解、
100円ショップで買ったMDケースを加工・防水処理してます
このままスピーカーも撤去するつもり・・・
音楽聴きながら走ってたりもしましたけど
信号で止まる度に音量上げ下げとか面倒になって
ナビ音声しか聞いてませんでしたので。冷めるとそんなもんですよね
↓光軸調整ポイント(左側)
左上と、写ってないですが右下はライト固定ボルト。
右上(車体内側・上部)が光軸の左右調整、
左下(車体外側・下部)が光軸の上下調整・・・だったと思う・・・
逆かもしれません、記憶が曖昧です(´・ω・`)スイマセン
光軸通らなかったら
近くの予備車検場とかテストセンターとかでお金払って調整してもらうつもりですが・・・
普通のバイクならともかく
スクーターはカバーが多く敬遠されやすいとかネットで見たので、
調整する部分をむき出しにしとけば受けてくれるだろうと思った訳でw (^^;
今回はここらへんで・・・
次回「書類・検査場編」は早めに書きます(´・ω・`)