本日は・・・
スノーボード2012-2013モデルの予約をしてきました(*≧▽≦)ノ
毎年言ってる事・・・締切日は夏に出るカタログ号より後にして欲しいっす(・ω・`)
↓まずFLOWのバインディング
BLACKLIGHT。黒い方です。
私がFLOWで一番使いにくいと思っていたのが
「 ブーツを入れにくい 」でしたが
このモデルではハイバックを倒すとアンクルストラップ側がクワッと持ち上がり
脱着が楽になったとの事(*≧▽≦)b
ストラップはトゥ・アンクル別に。これは実際に使ってみないと何とも言えず(^^;
例年通りの Iストラップver.もありましたが新しモノ好きの私w
ひとつ気になるのは新型のラチェット。
スケーティングとかしてる時に
振動でカチカチと勝手に締まらないのかなと思ったり・・・。
↑お値段41000円(消費税別)
んでボード!
今回マダムにそそのかされ勧められ
パウダーボードを初購入!
↓TJ.BLAND
↓Cruiserの160。お値段84000円(税込)也
↓このメーカーのオススメは Napoleon Fish らしいのですがー
94500円也ー(*´▽`)アハハハハハハ
諭吉1人の違い。しかしこの差は大きい(・ω・`)
今年はパウダー遭遇率が高いのですがー
さてさて来年使える日はあるのかなww
んで話は飛んで動画撮影。
「 FJ目君が、かくかくしかじか 」とマダムから伝え聞いたので
私の撮影機材をここでババンと出しましょー
「 DRIFT HD 」39900円也。
大きさの比較に携帯電話を。
私はバイクでヘルメットマウントするのがメイン用途だったので
録画スタート/停止用リモコンが付いているDRIFTを選びました。
●DRIFT系共通
レンズ部分を回転させることができるのでカメラ取り付け角度が自由
リモコン付き
液晶画面あり
●DRIFT HD
1080pでも170°画角撮影
リモコンはスノー撮影の場合寒さで固着したので使いにくい(実体験)
重量120g
耐水レベルなので雨天はヤバイかも(別売防水ケース有り)
大容量バッテリーが無い
SDHC 32GBまで対応
価格39900円。
●DRIFT HD170ステルス
撮影画角170° 但し1080pの場合127° 720pの場合60fps撮影が可能
重量160g
0.5m防水
ロングライフバッテリ有り(別売)
SDHC 32GBまで対応
価格29970円。
●Contour ROAM
撮影画角170°(720p)・125°(1080p)
1m防水
液晶画面が無いので撮影シーンの確認が・・・
重量145g
価格27800円
●Go Pro
60m防水ハウジング付き
液晶画面有り
重量・価格はアタッチメントで色々・・・
写真で見るより小さい。高松市のイワサキに置いてました
SNOW撮影だけならGo Proがいいかなってのが私の考えです
というか自分撮りするなら、って事ですね
キッカー飛んだりレール攻めたりしてる所を誰かに撮ってもらうなら
ビデオカメラにワイコン付ける方が良いと思います
あと追い撮りするならビデオカメラ+ワイコン+カメラスタビライザーが・・・
マンフロットのModosteadyとか1万円くらいで安くていいんじゃないかな?
話は戻って私の機材。
モノポッドが売り切れだったので自作!
↓ベースはスポーツデポで買ったトレッキング用のストック
↓ネジって留めるタイプは抜け落ちそうなのでラチェットタイプ
↓先端は不要なので取り外し~
↓穴を加工、貫通させます
↓アルミでパーツ自作
↓ピッタリ!
↓ボルトで固定
↓さらにアルミでこんなパーツ製作
↓組み合わせて
↓ボルトで固定
↓DRIFTのハンドルバーマウント(1190円)を
↓バラして
↓カッターで切断・・・してたら
↓カッターが割れた(;´д`)
↓机にドカッ!と刺さった・・・怖かった(・ω・`)下に指あったら切断だったよマジで・・・
やっぱりニッパーで少しずつパチパチ切るのが安全です
↓切断完了
↓組み合わせて固定
↓リモコンを固定するハンドルバーマウント(1990円)
↓太さが丁度よかったのでそのまま付きました(⌒▽⌒)
↓旭テングストン以降はコレで撮影してます♪
以降と言ってもあれから滑りに行けてないんですけどねw (^^;