goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の紅葉2017 旧嵯峨御所 大覚寺門跡 後編

2017-11-16 22:28:39 | ちょいぶら京都 -洛西-
2017/11/12









秩父宮御殿前の庭は、紅葉見ごろでした。


















秩父宮御殿前の庭

庭の奥には、秩父宮御殿があります。

秩父宮御殿は、大正12年、東宮仮御所の霞ヶ関離宮に建てられた

貴賓館が下賜されたものだそうです。

































































霊明殿正面から見た庭








霊明殿 江戸時代末期木造方形造銅板葺

屋根は方形造りで2層になっており、正面に1間の向拝を付す。

全体を朱塗りとする社殿風の建物。









花天井





















































☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

【大覚寺】(正式名称)旧嵯峨御所大覚寺門跡
◎拝観時間:9:00~16:30 ◎拝観料:大人500円/小中高生300円
◎アクセス:市バス*京都駅 28系統 *四条烏丸 91系統 大覚寺下車
       :JR又は京福電車 嵯峨嵐山駅より下車徒歩約15分

人気ブログランキング ぽちっとよろしく


京の紅葉 旧嵯峨御所 大覚寺門跡 前編

2017-11-15 20:04:31 | ちょいぶら京都 -洛西-
2017/11/12



式台玄関

















村雨の回廊

諸堂を結ぶこの回廊は、縦の柱を雨

直角に折れ曲がっている回廊を稲妻にたとえて村雨の回廊と呼んでいます。

床はうぐいす張りで、刀や槍を振り上げられないように、屋根は低く作られています。


















御影堂から見た唐門(勅使門)と石舞台









五大堂から見た御影堂








五大堂から見た宸殿








五大堂から見た大沢池(庭湖)

















嵯峨菊


御所錦









御所の春








御所の雪








御所の秋








正寝殿にあった襖のに書かれていたうさぎ

















次は、霊名殿へ







前編では、紅葉があまり出てきませんでした後編では?




☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

【大覚寺】(正式名称)旧嵯峨御所大覚寺門跡
◎拝観時間:9:00~16:30 ◎拝観料:大人500円/小中高生300円
◎アクセス:市バス*京都駅 28系統 *四条烏丸 91系統 大覚寺下車
       :JR又は京福電車 嵯峨嵐山駅より下車徒歩約15分

人気ブログランキング ぽちっとよろしく


「京都御所 宮廷文化の紹介」<平成29年秋>

2017-11-12 22:09:02 | 京都御所・御苑の四季
2017/11/05



京都府公館庭園のあと、京都御所に行ってみることにしました。

あとから知ったのですがこの日は、「京都御所 宮廷文化の紹介」<平成29年秋>を開催してました。


承明門から見た紫宸殿







蹴鞠 (蹴鞠保存会) 10:00と11:00に春興殿前広場で

11月3日と4日には、雅楽が開催されました。




























回廊・東側 には、いけ花(月輪未生流,御室流,嵯峨御流)




大本山大覚寺 嵯峨御流








総本山仁和寺 御室流








総本山御寺泉涌寺 月輪未生流

















大臣宿所には、装束(十二単)の展示












































御池庭(池泉回遊式庭園)








全面には、洲浜

その中に舟着きへの飛び石が置いてあります。

右手には、欅橋がかかり対岸には樹木を配しています。


















御内庭

屈折した遣り水を流して、土橋や石橋を架けた趣向を凝らした庭です。

































「京都御所 宮廷文化の紹介」<平成29年秋>は、5日(日)で終了しました。


紅葉には、もう少し 




人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  



京都府公館庭園・茶室とつわぶき

2017-11-09 21:40:59 | ちょいぶら京都 -洛中-
2017/11/05


京都府公館 京都御苑中立売御門前に京都初の旧知事公舎が大正9年に完成

戦後知事公舎として使用されなくなり昭和63年7月に

京都府立府民ホール・京都府公館の合築として建築されました








庭園敷地の西南の角には大木のえのきがありそれを活かした日本庭園とし

庭の北西部に築山に滝組をつくり、渓流を経て池にそそがれます。

池の南は大きく曲がる汀線を描き広々と芝生が横たわっています。

庭園は、桝野俊明さん設計




















































立札席








信楽焼風陶板敷、壁面三方に中敷居窓をあけ庭の眺めを楽しめます。








数寄屋造りの茶室は、中村昌生さんにより設計
















茶室








腰掛








滝もあります








紅葉も少しずつ始まっています。


























つわぶきが見ごろ








































































公開期間は、終了しました。 

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚


京都府公館庭園(旧知事公舎) 庭園見学

住所:京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1
TEL:075-441-1414
交 通:地下鉄烏丸線丸太町駅下車出入口2から徒歩約10分
    地下鉄烏丸線今出川駅下車出入口6から徒歩約5分

公開期間:10/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)、11/3(金・祝)・4(土)・5(日)
公開時間:午前10時から午後3時。

    入館無料

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  







京の1枚 その323 京都府公館庭園 つわぶき

2017-11-05 19:24:29 | 京の1枚
2017/11/05



旧知事公舎 庭園のつわぶきが見ごろでした。






その他の写真は、順次UPします。 

今年の公開は、終了しました。



。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚


京都府公館庭園(旧知事公舎) 庭園見学

住所:京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1
TEL:075-441-1414
交 通:地下鉄烏丸線丸太町駅下車出入口2から徒歩約10分
    地下鉄烏丸線今出川駅下車出入口6から徒歩約5分

公開期間:10/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)、11/3(金・祝)・4(土)・5(日)
公開時間:午前10時から午後3時。

    入館無料

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ