goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセラセラ

明日は明日の風が吹く~♪シングルマザーの独り言

流行に乗り遅れることなく・・・(2013年1月)

2013-04-20 12:52:56 | 中学受験
入試まであと10日となった1月22日。
前日にだるい、眠いと言っていた娘が熱を出した。
(前夜は何度測っても36.8だった。)
朝6時で37.3。
この時点で欠席確定。学校からこの体温でお休みして
病院へ行ってね、のプリントを配られていた。
朝7時半 38.4
朝8時半 39.4
全身がしびれていて、頭が痛い、すぐ病院に行く、とウルサイ。
8時半の検温の後、私1人で病院の予約へ行って一旦戻り、
9時頃に娘を連れて家を出た。(病院はうちの斜め前)
病院で検温後、熱が高いので別室に案内。
待つこと40分。先生と看護婦さんが出張してきた。
診察の最後にインフルエンザの検査をして待つこと7分。
看護師さんが「10分経ってないけど出たわよ。7分で出たわ。A型ね。」
そ、そうですか。だるくて眠くてテーブルに突っ伏していた娘に
「今ね、ベッドがいっぱいなのよ。ごめんね。みんなインフルエンザで。」
と看護師さん。そ、そうですか。
その後、待つこと約10分。事務の方が保険証と診察券を持って来た。
そしてその後は薬剤師さんの登場。あ、完全別室対応なのね。
受付番号5番と書いてありますが、もう10時半近く。
流行ってますね、インフルエンザ。。。
お休みの連絡を入れたら塾の事務員さんに
「今で良かったわね~!そう言えばマスクしてなかったわね?」
と言われてしまった。
うちの娘は奇数年になぜかインフルエンザに罹患するので、
年が明けてからは毎日、手洗いウガイ、マスク着用は
口を酸っぱくして言っていたのになぁ。。。
こんなことまで反抗期しなくたって・・・

冬休みの挫折(2013年1月)

2013-04-20 12:47:16 | 中学受験
冬休み。1月1日と2日以外は毎日塾です。
国語の団体は12月いっぱいで終わりにしていい、
と言われたので、国語の個別を増やしました。
6回目の模試の時に直前まで学力は伸びると聞いて
冬休みの頑張りがあれば、なんて思ったのに。。。

12月の3週目から第一志望の学校の過去問を毎週末
解いていました。
理科と社会はまずまずの点数が取れます。
が、国語と算数は泣きたくなるくらいの点しか取れません。
そして大晦日にとうとう・・・
算数で「5点」。
100点満点中の5点。23年度分の過去問で。
私の気持ちが折れました。
大晦日の夜は紅白観ていいよ、と言っていたので娘は
5点の後、紅白を見ていました。
そして元日は湯島天神に初詣でに行く約束をしていたので
初詣でに。
初詣でから帰ってくると、まだ24年度分の過去問が終わっていないので、
娘は自主的に自分でタイマーをセットして取り組みました。
私はため息をつきながら娘の冬休みの宿題(制作)に取り組む。
3日の個別で算数の先生に5点の解答用紙を見せると
苦笑いしてたっぷりの宿題を明日までにね、と出してきた。
いつもは少ししか宿題を出さない先生の愛のムチ。
娘は四苦八苦しながら解いていました。

4日から私は仕事。娘は塾と自宅学習。
4日間かけて私は自分の気持ちを整理し、
5日から再び過去問の見直しに取り組みました。
6日の朝からは毎日、算数過去問の四則計算に取り組ませました。
第一志望校は四則計算が必ず4問出るので確実に20点を取らせたい。
算数は最低40点取らないと合格は難しいと志望校の説明会で
言われたので40点を確実に取るための取り組みです。
最初は時間が掛かるかもしれないけれど、こうやって、と指示。
・計算する順番に線を引いて番号をふる。
・その後、番号通りに計算する。
苦手な問題があるらしく、解きながらグズり出す娘に
言い放った。
「落ちてもいいならやらなくていいよ。」
娘は口を閉ざして真剣に問題を解き始めました。

小学校の三者面談(2012年12月)

2013-04-20 12:43:59 | 中学受験
12月に娘の小学生最後の面談がありました。
4年生から三者面談です。
あらかじめ書いてあった学校生活の様子を
娘が読み上げてから先生のコメント。
学校での様子は、
とにかく真面目。責任感がある。頼りがいがある。でした。
「まあね、まあね、家でのだらしなさは誰も見ていないからね。
実態は誰も知らないのよね。外(余所)での評価は高いよのね?」
あははは。娘も苦笑い。
ランチョンマットが3日分バッグの中に入ってるとか
10月のプリントが12月にランドセルから出てくるとか
2万円もの卒業関係費のお知らせプリント(下線の領収書に氏名を書き
お手持ちの封筒に料金を入れてご持参ください、と書いてあった)を
大事にしまっておいたために、親は何にも知らず
PTA室で2万円を財布から剥きだしで支払った
なんてことは先生は知らないものね。

受験のことも話しました。
予め受験予定校を記した用紙を提出してあったので
それに沿って必要書類の確認。通知表のコピーをお願いする。
「報告書は要らないんですね。いいところがたくさんあるから
是非書きたかったな~!!」
1月中の受験について聞かれたので、
「受かったらちゃんと通う所しか受験しないので、落ちたら
区立に通えばいいよね、と話している。」と答えました。
(都内での受験は2月なので、1月は他県での受験。
本番の受験に慣れるため、合格して成功体験をさせ
気持ちを盛り上げるためのお試し受験と言われている)
受験生の中には1月になると他県の受験や勉強のためとか
インフルエンザをもらわないようにするためとかで
学校を休む人がいる、という話がありました。
娘が、え?そうなの?そんなのあり?じゃ私も、
という顔をしたので、すかさず私が
「うちは学校優先なので受験勉強のために休ませません。」
と話して、娘に「許さないからね」と、言うと
教師歴10年ちょっと、5年6年しか受け持ったことが
ないという先生が、ちょっと声のトーンを落として娘に
「あのね、先生今まで見てきた中だと、受験勉強の為に
休むような子は受験に失敗してるんだよね。
偏った勉強ってよくなくて、どっちもちゃんとする子は成功してるんだ。
受験日が近づいてくるとドキドキしてくるでしょ?
前日まで普段通りに過ごした方がいいと思うよ。
さっき言ったように何か楽しみを見つけて学校に来た方が。ね?」
え?ドキドキしてくるのかなぁ?
食らいつくところが違うよ、娘・・・

6回目(最後)の模試(2012年12月)

2013-04-20 12:37:35 | 中学受験
第6回首都圏模試の結果 

4科の偏差値 52 

前回よりアップ。前々回と同じ。


4月  7月   9月  10月  11月  12月
40 → 47 → 49 → 52 → 49 → 52

平均 48.2(小数第二位を四捨五入)

2回目以降の平均 49.8
3回目以降の平均 50.5
(夏休み明け以降)

首都圏模試は6回まで。
1月の模試がないので、受験直前の学力が分かりません。
が、一応

首都模試偏差値 53の学校が 第一希望
   同    48の学校と
   同    50の学校を併願予定
   同    57の学校をチャレンジ予定


という感じでしょうか。勝手に家で決めました。
大手の塾だとこういう時に、担任か担当?
詳しい先生がいて力になってくれるのでしょう。
娘が通っている塾でも相談すれば力になってもらえるのかも?

理科がヤバイ!?

2013-04-20 12:33:34 | 中学受験
11月の中旬頃、娘に理科の様子を聞くと、
『4年生(のところ)が終わった』
1か月半かかって4年生の復習?
単純に5年生、6年生、1か月半ずつとすると3か月。
あのぉ~入試まであと3ヵ月ありませんが?
「先生に土曜日、空いてるか聞いてきてくれる?」
『うん、分かった。』
娘が先生に聞くと時間は空いているそう。
う~ん・・・12月から週2にしようかな?
なんて考えているところに、国語・算数の塾から
冬期講習スケジュールの調整案内が来た。
「理科の方の冬期講習は?先生に聞いてきて。」と言うと
『忘れちゃうからメモ書いてよ。』

冬期講習のスケジュールを決めたいのですがどうすればいいですか。
12月と1月だけ土曜日の授業を増やすことは可能ですか。

とメモ書き。
返事は、面談の都合をつけて下さい、と面談可能日時がいくつか
書いてあった。電話でもいいらしいよ、と娘が言っていたけれど
一度先生にお会いしたかったので面談に行くことに。
残念ながら先生にはお会いできなかったし、なぜか教室長が
変わっていたサプライズつきの教室長との面談。
(娘が新しい事務の人と言っていた人が教室長)
先生はあとMAX20回の授業を希望。
通常授業は2ヵ月で9回。あと11回足りません。
無理のない回数を考えて追加を15回入れました。
入試前にきちんと6年生のところまで終わらせてよ~。。。